
クワガタ、カブトムシ博士やけど質問ある?
1: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
なんでも答えるで💪
2: 風吹けば名無し ID:J61YZbwa0
なんで日本のカブトムシってあんな地味なの?
8: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>2
そういうもんだからとしか言えないわ
なんで『猿と人間は違うの?』みたいな感じで同じ括りではあるけど結構違うみたいな
そういうもんだからとしか言えないわ
なんで『猿と人間は違うの?』みたいな感じで同じ括りではあるけど結構違うみたいな
4: 風吹けば名無し ID:jWQFEbcyd
クワガタとカブト食べたらどんな味するの?
10: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>4
どっちも不味いよ
カブトムシの幼虫は土が主食だから土の味がする。
クワガタは菌糸っていうキノコの根っこみたいなのを食べるんだけど普通にまずい
どっちも不味いよ
カブトムシの幼虫は土が主食だから土の味がする。
クワガタは菌糸っていうキノコの根っこみたいなのを食べるんだけど普通にまずい
17: 風吹けば名無し ID:jWQFEbcyd
>>10
幼虫焼いたらうまそうだけどだめなのか
幼虫焼いたらうまそうだけどだめなのか
25: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>17
カミキリムシはうまいで
通称トロや
カミキリムシはうまいで
通称トロや
5: 風吹けば名無し ID:sC4k8iloM
今ヤフオクで相場上がってるクワガタおしえて
12: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>5
レッドリストに載ってる種が2022/10/1から個人では出品出来なくなったから
ストアのオオクワガタが高騰してる
レッドリストに載ってる種が2022/10/1から個人では出品出来なくなったから
ストアのオオクワガタが高騰してる
23: 風吹けば名無し ID:sC4k8iloM
>>12
ブリード品はokかと思ってたけど違うんやな
絶滅するよりはマシやけどブリード数減りそうで悲しい
ブリード品はokかと思ってたけど違うんやな
絶滅するよりはマシやけどブリード数減りそうで悲しい
30: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>23
ブリード品もダメやで
ワイはそもそも大顎血統とかは生命への冒涜やと思ってるからざまあみろって思うな
ホペイフリークなんかは特にゴミやと思う
ブリード品もダメやで
ワイはそもそも大顎血統とかは生命への冒涜やと思ってるからざまあみろって思うな
ホペイフリークなんかは特にゴミやと思う
6: 風吹けば名無し ID:us5hM5RU0
意外とゼリー美味いんだよな
7: 風吹けば名無し ID:3MAlJUnFa
かぶとむしの幼虫が好きなんだけど
そういう人におすすめの品種あったら教えて
そういう人におすすめの品種あったら教えて
15: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>7
日本のカブトはやっぱり丈夫で飼いやすいよ
ヘラクレスとかは下手したら3年かかるけど日本のカブトは一年一化だから1年で育つ
日本のカブトはやっぱり丈夫で飼いやすいよ
ヘラクレスとかは下手したら3年かかるけど日本のカブトは一年一化だから1年で育つ
33: 風吹けば名無し ID:3MAlJUnFa
>>15
ありがとう
幼虫の期間を長く楽しめるのがあれば…って思ったけど、愛でるなら丈夫さって重要だね
ちょっと長めに手に乗せてるだけでも体温で弱らせちゃうし
ありがとう
幼虫の期間を長く楽しめるのがあれば…って思ったけど、愛でるなら丈夫さって重要だね
ちょっと長めに手に乗せてるだけでも体温で弱らせちゃうし
9: 風吹けば名無し ID:O9H75kxf0
コクワガタは何処にでもいるのにヒラタクワガタとかオオクワガタはほとんど見たことないのはどうして?
16: 風吹けば名無し ID:sC4k8iloM
>>9
生息域が違うからや
コクワは小さくて軽いから遠くまで飛んで生息域を広げられるけどヒラタやオオクワは基本地面を歩いてうろの中に棲むからあまり生息域を増やせないんや
生息域が違うからや
コクワは小さくて軽いから遠くまで飛んで生息域を広げられるけどヒラタやオオクワは基本地面を歩いてうろの中に棲むからあまり生息域を増やせないんや
18: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>9
コクワは比較的昼でも活動していて、性格が臆病じゃないからよく見つかる
オオクワは日本にいるクワガタの中で1番ビビりで常に木の中にいるから見つからない。あとそもそも数が少ない
ヒラタは夜なら結構いるよ
コクワは比較的昼でも活動していて、性格が臆病じゃないからよく見つかる
オオクワは日本にいるクワガタの中で1番ビビりで常に木の中にいるから見つからない。あとそもそも数が少ない
ヒラタは夜なら結構いるよ
11: 風吹けば名無し ID:O9H75kxf0
アカアシクワガタも全然見ないな
19: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>11
アカアシは比較的涼しい場所にしか生息してないから山の奥とかにいっぱいいる
温暖化の影響でより見つけづらいかもね
ミヤマも同じ
アカアシは比較的涼しい場所にしか生息してないから山の奥とかにいっぱいいる
温暖化の影響でより見つけづらいかもね
ミヤマも同じ
27: 風吹けば名無し ID:O9H75kxf0
>>19
いっぱいおるんかアカアシ
キッズの頃ミヤマはしょっちゅう採ってたけどアカアシは数えるほどしか見たことないわ
いっぱいおるんかアカアシ
キッズの頃ミヤマはしょっちゅう採ってたけどアカアシは数えるほどしか見たことないわ
36: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>27
寒冷な地域なら結構おるで
寒冷な地域なら結構おるで
13: 風吹けば名無し ID:iZb1WXHNa
オウゴンオニクワガタはなんで金色に進化したん?
21: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>13
オウゴンオニクワガタは竹の蜜を好むんや。
それの保護色っていうのが有力やな
オウゴンオニクワガタは竹の蜜を好むんや。
それの保護色っていうのが有力やな
14: 風吹けば名無し ID:jBTzzjzs0
ワイの田舎ではノコギリクワガタの事をアントラーって言ってたんやけどイッチの地域では何て言ってた?
24: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>14
ノコギリはノコギリやな
ただ、ブリーダー界隈では大型で顎が湾曲してる個体は水牛って呼ばれるで
ノコギリはノコギリやな
ただ、ブリーダー界隈では大型で顎が湾曲してる個体は水牛って呼ばれるで
20: 風吹けば名無し ID:KSexR1FL0
カマキリ先生について
26: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>20
擁護するわけじゃないけど数年前の出来事かつ示談が成立してたのに金目的で週刊誌に売られたのは気の毒やと思うわ
ちなみにあの人は昆虫界隈の大物やで
擁護するわけじゃないけど数年前の出来事かつ示談が成立してたのに金目的で週刊誌に売られたのは気の毒やと思うわ
ちなみにあの人は昆虫界隈の大物やで
22: 風吹けば名無し ID:ZQ3dGAEXp
デラバイミヤマとかヒメミヤマ系のクワガタが産卵せずにマットの上の方でじっとしてることがあったんやけどこれは未交尾なんか?
ビークワには未交尾の可能性があるって書いてあったんやけど
ビークワには未交尾の可能性があるって書いてあったんやけど
28: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>22
そもそもヒメミヤマは飼育難易度が高いっていうのと、マットが合わない可能性もあるかもね
ビークワ読者ならわかってると思うけどやっぱりミヤマは黒土必須やと思うわ
ワイはNマットにやや粗めの黒土をあえて混ぜとるで
そもそもヒメミヤマは飼育難易度が高いっていうのと、マットが合わない可能性もあるかもね
ビークワ読者ならわかってると思うけどやっぱりミヤマは黒土必須やと思うわ
ワイはNマットにやや粗めの黒土をあえて混ぜとるで
32: 風吹けば名無し ID:ZQ3dGAEXp
>>28
はえ~
で、未交尾なんやろか?
はえ~
で、未交尾なんやろか?
41: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>32
その可能性も無くはないからやっぱりハンドペアリングした方がいいと思うわ
その可能性も無くはないからやっぱりハンドペアリングした方がいいと思うわ
29: 風吹けば名無し ID:R1Hwif810
インブリード繰り返したら奇形増えて草
39: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>29
ワイの見解やけどインブリードは4代までやと思うわ
それ以上は遺伝子に致命的な欠陥が出来ていくら血を変えても手遅れになることが多い印象
ワイの見解やけどインブリードは4代までやと思うわ
それ以上は遺伝子に致命的な欠陥が出来ていくら血を変えても手遅れになることが多い印象
44: 風吹けば名無し ID:R1Hwif810
>>39
そんくらいやね確かに
幼虫段階で奇形生まれるのはそのくらいやった記憶
そんくらいやね確かに
幼虫段階で奇形生まれるのはそのくらいやった記憶
31: 風吹けば名無し ID:kbhnXOeE0
堤防改造でヤナギ30本くらい無くなったわ
コムラサキとかミスジ系見られるいい場所やったのになー
クワガタもかなり減るやろなー
コムラサキとかミスジ系見られるいい場所やったのになー
クワガタもかなり減るやろなー
34: 風吹けば名無し ID:ZLxNk5IW0
フルストルファーかローゼンベルク飼ったことある?
43: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>34
普通のはあるけどフルストファーはないわあんなん飼ったことあるやつ希少すぎるとおもうで
普通のはあるけどフルストファーはないわあんなん飼ったことあるやつ希少すぎるとおもうで
35: 風吹けば名無し ID:+hr4RuqFd
ノコギリクワガタってたまにめっちゃ赤いのおるけどあれなんなんや?
47: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>35
同じ日本人でも浅黒いやつがいるみたいなあれやで
一応アルビノとかもあるんやけどカブクワの場合は身体の色は変わらなくて目だけ白くなるんや
同じ日本人でも浅黒いやつがいるみたいなあれやで
一応アルビノとかもあるんやけどカブクワの場合は身体の色は変わらなくて目だけ白くなるんや
37: 風吹けば名無し ID:+JM15BYR0
タランドゥすよりカッコイイヤツおる?
49: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>37
ワイのイチオシはマンディブラリスやで
あれに勝てるクワガタはおらんと思うわ
ワイのイチオシはマンディブラリスやで
あれに勝てるクワガタはおらんと思うわ
52: 風吹けば名無し ID:OEHYRqoJa
>>49
マンディブラリスってムシキングのイメージがあるからもっとでかいと思ってたけど意外と小さいんやな
フォルムはマジでかっこいいけどちょっと拍子抜けやった
マンディブラリスってムシキングのイメージがあるからもっとでかいと思ってたけど意外と小さいんやな
フォルムはマジでかっこいいけどちょっと拍子抜けやった
57: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>52
マンディブラリスはギラファに次ぐ体長No2のクワガタやで
まあ体のゴツさってなるとやっぱスマトラとかに負けるけどな
マンディブラリスはギラファに次ぐ体長No2のクワガタやで
まあ体のゴツさってなるとやっぱスマトラとかに負けるけどな
38: 風吹けば名無し ID:CQ/huLYPa
かぶとーむーしーはー
8 4 0 円
8 4 0 円
40: 風吹けば名無し ID:AV0DJ8yNd
アルキデスの短歯好きや
あのぶっとい胸が
あのぶっとい胸が
51: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>40
やっぱワイはスマトラやわ
今ブリードしてるのはパラワンやけどな笑
やっぱワイはスマトラやわ
今ブリードしてるのはパラワンやけどな笑
42: 風吹けば名無し ID:5Uq6utME0
なんで真っ二つになるの?
54: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>42
頭と身体の接合部は筋肉だから死んだり弱ったりすると緩くなってカラスなどの外敵に殺された時にとれてまうんや
頭と身体の接合部は筋肉だから死んだり弱ったりすると緩くなってカラスなどの外敵に殺された時にとれてまうんや
45: 風吹けば名無し ID:mNqxHSH3d
なんでカブトムシのメスはツノがないんや?
50: 風吹けば名無し ID:EGuCjbwod
>>45
産卵でたくさん消費する貴重な体力を戦いで浪費しないためや
産卵でたくさん消費する貴重な体力を戦いで浪費しないためや
53: 風吹けば名無し ID:mNqxHSH3d
>>50
はえー
じゃあ餌場バトルになったら基本は引くんか?
はえー
じゃあ餌場バトルになったら基本は引くんか?
46: 風吹けば名無し ID:eK1DO9qq0
カブトムシとかクワガタって犬みたいなミックス種いないの?
オウゴンオニクワガタとオオクワガタ掛け合わせたみたいなやつ
オウゴンオニクワガタとオオクワガタ掛け合わせたみたいなやつ
59: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>46
おるで同じ属の中なら交配可能なことがある
例えばヘラクレスとサタン、シロカブトとかは交配可能や
クワガタならオオコクワガタってのがいる
まあそれらのほとんどが生殖能力を持たずに生まれるからそれを累代とかは難しいけどな
おるで同じ属の中なら交配可能なことがある
例えばヘラクレスとサタン、シロカブトとかは交配可能や
クワガタならオオコクワガタってのがいる
まあそれらのほとんどが生殖能力を持たずに生まれるからそれを累代とかは難しいけどな
48: 風吹けば名無し ID:NXBYZNK/0
カブトムシにちんちんあんの
60: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>48
あるで
発情したら出てくる
調べたら露骨にあることがわかるで
あるで
発情したら出てくる
調べたら露骨にあることがわかるで
55: 風吹けば名無し ID:R1Hwif810
ヒラタ種は力強すぎて飼育ケースぶち上げてリビング闊歩されたわ
56: 風吹けば名無し ID:O9H75kxf0
カブトの幼虫おるんやけど室内に置かんほうがエエかな??
暖房効いてる部屋ではないけどマンションだから割りと暖かいんやが早々と蛹化したりしない?
暖房効いてる部屋ではないけどマンションだから割りと暖かいんやが早々と蛹化したりしない?
61: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>56
気温による
常に25度くらいあるなら春先に蛹化、羽化するかもね
大型を狙う訳やないんやったら外でも大丈夫やであいつらは凍らない限り死なないよ
気温による
常に25度くらいあるなら春先に蛹化、羽化するかもね
大型を狙う訳やないんやったら外でも大丈夫やであいつらは凍らない限り死なないよ
63: 風吹けば名無し ID:O9H75kxf0
>>61
たぶん常に10度以上はあるがそんなに気にせんくても大丈夫そうやな
ウンコだいぶ溜まってきたが今の時期に掃除してもエエんか
たぶん常に10度以上はあるがそんなに気にせんくても大丈夫そうやな
ウンコだいぶ溜まってきたが今の時期に掃除してもエエんか
65: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>63
いいよ
いいよ
67: 風吹けば名無し ID:O9H75kxf0
>>65
サンガツ
週末にやるわ
サンガツ
週末にやるわ
58: 風吹けば名無し ID:8B31CYCea
ねねちのことどう思う?
62: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>58
Vの人やろ?
ワイは詳しくないけど確かコーカサスをブリードしてたはずやから相当ガチやで
コーカサスはやや難易度が高いんや
Vの人やろ?
ワイは詳しくないけど確かコーカサスをブリードしてたはずやから相当ガチやで
コーカサスはやや難易度が高いんや
64: 風吹けば名無し ID:ey32gnAyp
今捕まえられる虫は?
66: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>64
山行って朽木を割るとクワガタの幼虫が取れるよ
山行って朽木を割るとクワガタの幼虫が取れるよ
70: 風吹けば名無し ID:0IaxvXoSp
>>66
でかいやつ?
でかいやつ?
71: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>70
そこからイイもん食わせれば充分大きくなるよ
そこからイイもん食わせれば充分大きくなるよ
68: 風吹けば名無し ID:QaOrnSoI0
ノコギリクワガタが多い地域ではミヤマクワガタが少ないってよく聞くけどなんか理由あるの?
69: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>68
ミヤマはだいたい山奥におるんや
ノコギリは低地から山の真ん中くらいまで、ミヤマはその奥におる
あんま被らないってことやな
ミヤマはだいたい山奥におるんや
ノコギリは低地から山の真ん中くらいまで、ミヤマはその奥におる
あんま被らないってことやな
72: 風吹けば名無し ID:sYhUDCfdp
寿命どれくらいなん?
75: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>72
幼虫含めると1年半くらい
成虫になってからは長くても10ヶ月
幼虫含めると1年半くらい
成虫になってからは長くても10ヶ月
85: 風吹けば名無し ID:5Uq6utME0
>>75
そんな短いのに1匹100万とかすんのかよ
なんでこんな高いんや
そんな短いのに1匹100万とかすんのかよ
なんでこんな高いんや
93: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>85
輸入解禁当初はサタンオオカブトがマジで100万したんやで
正味馬鹿やとおもうわ
今単体で100万するやつらはメテオ血統っていうヘラクレスくらいやないかな
輸入解禁当初はサタンオオカブトがマジで100万したんやで
正味馬鹿やとおもうわ
今単体で100万するやつらはメテオ血統っていうヘラクレスくらいやないかな
73: 風吹けば名無し ID:5Uq6utME0
哀川翔の誕生日は?
74: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>73
知らん
知らん
76: 風吹けば名無し ID:BfgXI8pv0
ミヤマクワガタの採り方教えて
79: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>76
葉っぱがギザギザしてて幹がボコボコの木に多くいるで
落ち葉がいっぱい落ちてるとこなら何かしらはいる
葉っぱがギザギザしてて幹がボコボコの木に多くいるで
落ち葉がいっぱい落ちてるとこなら何かしらはいる
77: 風吹けば名無し ID:3Js9OYPPd
ぶっちゃけオオクワよりヒラクワのほうがデカイよな?
80: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>77
日本の奴ならオオクワガタの方がでかい
世界で比べるならオオクワよりヒラタの方がでかい
日本の奴ならオオクワガタの方がでかい
世界で比べるならオオクワよりヒラタの方がでかい
78: 風吹けば名無し ID:mJ7N4iZ50
博士号持ってる?
81: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>78
そこまでのガチやないけどカブクワの話だけならついていけるとおもうで
そこまでのガチやないけどカブクワの話だけならついていけるとおもうで
82: 風吹けば名無し ID:0iQ+6OSW0
昔ヘラヘラの幼虫(第一次?)ペアで5000円で購入してヒーター敷く場所悪くてメスは幼虫の時に死んだけどオスは確か2年くらい掛かったけどちゃんと成虫に育って嬉しかったわ
後スマトラヒラタとかコーカサスオオカブトとかギラファノコギリとかダイオウヒラタ等飼育してたけどクワガタの中では個人的にスマトラヒラタが一番好きやったわ
後スマトラヒラタとかコーカサスオオカブトとかギラファノコギリとかダイオウヒラタ等飼育してたけどクワガタの中では個人的にスマトラヒラタが一番好きやったわ
83: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>82
ワイもスマトラはめちゃくちゃ好きやで!
ワイもスマトラはめちゃくちゃ好きやで!
87: 風吹けば名無し ID:0iQ+6OSW0
>>83
ヒラタの中でも一番厚みあるしなんかゴツいからシブイよな
パラワンとかなんか薄っぺらいし
ヒラタの中でも一番厚みあるしなんかゴツいからシブイよな
パラワンとかなんか薄っぺらいし
84: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>82
あと初令、2令、3令や
あと初令、2令、3令や
91: 風吹けば名無し ID:0iQ+6OSW0
>>84あざす
んじゃ多分初令か2怜やな
んじゃ多分初令か2怜やな
86: 風吹けば名無し ID:Jz6PXbe30
国産のクワガタって海外で
需要ある?
需要ある?
95: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>86
カブクワは海外ではあんまり好んで飼育されてないんやで
カブクワは海外ではあんまり好んで飼育されてないんやで
98: 風吹けば名無し ID:Jz6PXbe30
>>95
そうなんや
日本だけかい
そうなんや
日本だけかい
89: 風吹けば名無し ID:lH+9fETp0
今年初めてコクワとノコギリ買ったけどコクワにダニついてかなり苦戦したわ
ダニ気持ち悪いよな
ダニ気持ち悪いよな
97: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>89
ダニはおがくずをマットにしとけば消えるで
ダニはおがくずをマットにしとけば消えるで
90: 風吹けば名無し ID:YrLSVixf0
ゴキブリとの違いは何
99: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>90
人と猫くらい違う
人と猫くらい違う
88: 風吹けば名無し ID:iZb1WXHNa
今まで見た中で1番高かった奴いくら?
96: 風吹けば名無し ID:DJPGHslI0
>>88
メテオ血統のヘラクレスで300万
メテオ血統のヘラクレスで300万
引用元:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672915277/
コメントする