
昔技術屋「宝石なら成分分かってるから人工的に作れるで」宝石屋「(宝石の価値が落ちてしまう…!)
1: テチス(東京都) [TW] ID:fXXG9iIC0
41: 水星(ジパング) [IT] ID:DNG//ND30
>>1
人工と天然じゃあ結晶の成長線も違うし輝きも比べればわかるよ。
まあ、それもコスパの問題になるだろうな。
人工でも大きければ見栄えがするし、見比べなければ気が付かない。
人工と天然じゃあ結晶の成長線も違うし輝きも比べればわかるよ。
まあ、それもコスパの問題になるだろうな。
人工でも大きければ見栄えがするし、見比べなければ気が付かない。
2: ヒアデス星団(東京都) [EU] ID:fzfK0Nrr0
ワイんとこは婚約指輪買わんかったなぁ
50: ダークエネルギー(ジパング) [ニダ] ID:aTaIOQO/0
>>2
おれはAmazonで二百円で買ったステンレスにラインストーンのやつ渡した
今のところバレてない
おれはAmazonで二百円で買ったステンレスにラインストーンのやつ渡した
今のところバレてない
3: ヘール・ボップ彗星(岐阜県) [US] ID:WXQjj/jn0
人が希少性に価値を見出すのは科学で証明されている
4: タイタン(茸) [JP] ID:xFXOEsK+0
ぶっちゃけ実験室レベルで世界最大のダイヤよりも大きいダイヤ作れるしな
21: エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US] ID:haB7eQNw0
>>4
じゃあ作ってみてくれ
じゃあ作ってみてくれ
37: 百武彗星(東京都) [ニダ] ID:ZrHAmVbw0
>>21
いや世の中の工業用ダイヤってほぼ合成品じゃん
ホームセンターで山程売ってるダイヤモンドカッターに天然ダイヤ使ってると思ってたのか?
いや世の中の工業用ダイヤってほぼ合成品じゃん
ホームセンターで山程売ってるダイヤモンドカッターに天然ダイヤ使ってると思ってたのか?
46: ネレイド(茸) [US] ID:dMiV7TjX0
>>37
???
特大サイズの結晶砕いてるとでも思ってんの?
???
特大サイズの結晶砕いてるとでも思ってんの?
43: 水星(ジパング) [IT] ID:DNG//ND30
>>4
コストが合わないんじゃね。
コストが合わないんじゃね。
5: チタニア(神奈川県) [CN] ID:in96zMuK0
ラクリマクリスティ
36: イオ(山口県) [AT] ID:xwVUpSzS0
>>5
上手いこと方向転換したけど勿体ないなぁと思う
上手いこと方向転換したけど勿体ないなぁと思う
6: 冥王星(東京都) [PH] ID:px6jEOrz0
天然と養殖みたいなもんか?
7: アクルックス(東京都) [US] ID:XcMiKA050
現代の技術でも再現できない宝石ってギベオン(隕石)しかない
ウィドマンシュテッテン構造とかなんとか
ウィドマンシュテッテン構造とかなんとか
15: タイタン(神奈川県) [IN] ID:ibKF+PGn0
>>7
そういう話、好きやわ
そういう話、好きやわ
8: ニート彗星(ジパング) [US] ID:0Em3tM5S0
やっぱ金銀プラチナかね
9: テンペル・タットル彗星(東京都) [TW] ID:Wvjj86rP0
宝石に値段ついてるんじゃなくてどこが売ってるかとかそういう値段だな
安いのは鉱石イベント行けばいいし
安いのは鉱石イベント行けばいいし
11: ディオネ(茸) [US] ID:1MZQfNv/0
今時の若者で宝石に興味ある奴とか少ないしそのうち価値も無くなりそう
12: テンペル・タットル彗星(東京都) [TW] ID:Wvjj86rP0
京セラがセラミック技術で高熱コントロールに強くて人工宝石の分野で名前を見かける
結構高いで!
結構高いで!
35: テンペル・タットル彗星(ジパング) [CA] ID:lPbDB/CO0
>>12
ルビーはあらゆる可視光線を波長694nmの赤色に変調するんで
60カラットの人工ルビー買って
石仮面風エイジャの赤石つくって遊んだ
というか子供ウケの良いアイテムになった
ルビーはあらゆる可視光線を波長694nmの赤色に変調するんで
60カラットの人工ルビー買って
石仮面風エイジャの赤石つくって遊んだ
というか子供ウケの良いアイテムになった
13: ベスタ(埼玉県) [US] ID:nTUeScCa0
人工ダイヤ技術も結局デビアスに忖度してるうちに中国がかっ攫ってったな
14: キャッツアイ星雲(東京都) [CN] ID:FX21LBn/0
死んだらダイヤモンドになりたいわ
最後くらい輝き続けたい
最後くらい輝き続けたい
18: パラス(茸) [JP] ID:HJFgYehB0
>>14
なんか響くな
なんか響くな
25: ウォルフ・ライエ星(熊本県) [US] ID:KMgKNYHU0
>>14
メタルギア懐かしいな
メタルギア懐かしいな
26: かみのけ座銀河団(光) [US] ID:U+gcHtX00
>>14
せいぜい鉛筆の芯だな
せいぜい鉛筆の芯だな
33: デネブ(静岡県) [ニダ] ID:zx2MuQGG0
>>14
ダイヤって磨かなきゃ光らないんだぜ
今まで自分を磨かずに怠けてきたお前がダイヤになっても変わらずクズ石のままだよ
ダイヤって磨かなきゃ光らないんだぜ
今まで自分を磨かずに怠けてきたお前がダイヤになっても変わらずクズ石のままだよ
17: 白色矮星(茸) [US] ID:pAUD3IA00
合成はお前らみたいな一般人が持てるわけがないレベルの不純物なしになるか合成の生成手法はある程度限られるのである程度の跡が残ったりしてるのでいつ知識あるやつにエンカウントするか分からんので自分の宝石を合成なのに天然って見栄はるなよ
20: 冥王星(大阪府) [US] ID:NYMuJG5w0
ジルコニア 人工ダイヤ
スワロフスキー ビーズ
スワロフスキー ビーズ
27: プレセペ星団(東京都) [EU] ID:Yg8pLq1k0
>>20
ジルコニアは人工ダイヤとは別モンでっせ
人工ダイヤは天然モノ同様炭素100%だけど
ジルコニアはジルコニウムの化合物
ジルコニアは人工ダイヤとは別モンでっせ
人工ダイヤは天然モノ同様炭素100%だけど
ジルコニアはジルコニウムの化合物
22: レア(光) [CN] ID:cNXHICL10
金も合成できんの?
24: 冥王星(大阪府) [US] ID:NYMuJG5w0
>>22
できないから価値がある
ダイヤの価値は鑑定書で決まる
できないから価値がある
ダイヤの価値は鑑定書で決まる
29: レグルス(岩手県) [US] ID:4LiTRpIY0
>>22
その為の錬金術です
その為の錬金術です
34: ウンブリエル(大阪府) [US] ID:7wJipIow0
>>22
合成は無理だけど核変換で水銀とかを金に変える方法なんかは考案されてる
実現出来たとしても金かかるし出来るのは放射性同位体だけど
将来に期待
合成は無理だけど核変換で水銀とかを金に変える方法なんかは考案されてる
実現出来たとしても金かかるし出来るのは放射性同位体だけど
将来に期待
23: エンケラドゥス(兵庫県) [PL] ID:OJjRkLDS0
ダイヤモンドを牛耳ってるのもユダヤ企業やからなぁ(笑)
28: ジュノー(東京都) [KR] ID:sMM2XPNT0
人工ルビーとか?
30: アケルナル(埼玉県) [JP] ID:gDKJm7iQ0
そら絵とかも同じだしな、成分量同じで似てれば良いというわけではない
31: デネボラ(東京都) [JP] ID:nb+fZReg0
透明な石にあれ程の価値をつけたデビアスはすごい。
その透明な石を買う奴は馬鹿
その透明な石を買う奴は馬鹿
39: エイベル2218(千葉県) [ニダ] ID:GzLm8O2C0
>>31
奴隷産業やから
奴隷産業やから
32: ダークマター(東京都) [FR] ID:xDvi2wIW0
勇次郎が握って出来たダイヤは人工と呼べるのだろうか
38: 地球(SB-iPhone) [CN] ID:08L3S6OI0
テレビで投資用ダイヤとか紹介してたけどどうしても疑いの目で見てしまう
40: かに星雲(静岡県) [US] ID:QSmuXhRD0
仕事で天然もCZも扱ってるけど良さが分からんわ
42: トラペジウム(大阪府) [FR] ID:Ckpr8EKq0
俺なんか人工ダイヤでええやんと思うけど
いけない?
いけない?
44: ジュノー(茸) [IN] ID:bX7heMoN0
チタニア・ダイヤモンドの再販まだぁ?
45: グレートウォール(茸) [DE] ID:EYJFzw9f0
クレサンベールは縮小傾向にしか見えないんだけどちゃんと続ける気あるんだろうか
47: ベテルギウス(大阪府) [US] ID:JMMuNyTY0
凡人が自分の存在より希少な宝石手に入れたとして
それでどうするんだろうな
空しくならんのかな
それでどうするんだろうな
空しくならんのかな
48: トラペジウム(静岡県) [GB] ID:yCe2fLYy0
チタン酸ストロンチウム
チタニア
合成ルチル
チタニア
合成ルチル
49: レグルス(東京都) [GB] ID:Q7SDUWxG0
ダイヤモンドもビットコインも同じようなものなんだよな
本来は価値がない物を皆がありがたがる事で高い価値になってる
本来は価値がない物を皆がありがたがる事で高い価値になってる
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1670926618
コメントする