
円安!国民「ギャー!!」円高!国民「ギャー!!」
1: 風吹けば名無し ID:wGG4OV0z0
いや、どうすりゃええねん
67: 風吹けば名無し ID:/pcCD7eoM
>>1
そんな叫んでないぞ
報道に踊らされてるなあ
そんな叫んでないぞ
報道に踊らされてるなあ
2: 風吹けば名無し ID:ql1Nehez0
いやなんでどっちかなんだよ
3: 風吹けば名無し ID:wGG4OV0z0
>>2
そらどっちかやろ相対的にしかみれんのやから
そらどっちかやろ相対的にしかみれんのやから
4: 風吹けば名無し ID:p7iEpFqAa
円ふつ、国民「………」
5: 風吹けば名無し ID:iIBhsTKHd
予想外だからだよ
予想の動きするならなんでもええわ
予想の動きするならなんでもええわ
6: 風吹けば名無し ID:45h55T4Rp
ワンピのモブかよ
7: 風吹けば名無し ID:jLX8BjuC0
変化が激しすぎなんだよ
8: 風吹けば名無し ID:PvPeGzYGa
円安!
企業「原価上がったから値上げします…」
円高!
企業「」
企業「原価上がったから値上げします…」
円高!
企業「」
9: 風吹けば名無し ID:wGG4OV0z0
>>8
これほんま腹立つ
円高進んでも絶対値下げせんやろ
これほんま腹立つ
円高進んでも絶対値下げせんやろ
37: 風吹けば名無し ID:SSusridx0
>>8
円高!
企業「輸出が減るので賃金下げます」
だぞ
円高!
企業「輸出が減るので賃金下げます」
だぞ
50: 風吹けば名無し ID:yJvsPZJid
>>37
輸入食品安くなるからデフレでトントンやろ
輸入食品安くなるからデフレでトントンやろ
38: 風吹けば名無し ID:LzaULMz90
>>8
10年前までは
円高!
企業「給料下げますリストラします…」
円安!
企業「」
やった
10年前までは
円高!
企業「給料下げますリストラします…」
円安!
企業「」
やった
10: 風吹けば名無し ID:ljvCJ8rb0
言うほど円高で国民ギャーしてるか?
11: 風吹けば名無し ID:BTDC9dc+0
仕方ないやろ
円安続いた中でも企業努力で耐えてきたんや
少し円高になったくらいじゃそうそう戻せんよ
円安続いた中でも企業努力で耐えてきたんや
少し円高になったくらいじゃそうそう戻せんよ
12: 風吹けば名無し ID:sNstQvX60
円安円高そもそも関係ないってだけの話や
13: 風吹けば名無し ID:Cm+qMcdl0
ワイくらいになると1¥=1$の等価くらいになって欲しいが?
14: 風吹けば名無し ID:EbCRBNy1M
実は公共サービスも福祉も医療も世界トップなんやが
どんだけ上げても不満はでる
どうせ文句言われるんやしどんどんカットしてもええよな
どんだけ上げても不満はでる
どうせ文句言われるんやしどんどんカットしてもええよな
15: 風吹けば名無し ID:0XsFz5Fq0
結局不安感煽るのがメディアの手法やしな
円安で外国人がめっちゃ来てまとめ買い!!とか本来は金落としてくれて喜ばしいことなのに、
バカの一つ覚えみたいに日本人は金ない…だから爆買いなんてできない…どうして日本はこうなってしまったのか!
だもんな
円安で外国人がめっちゃ来てまとめ買い!!とか本来は金落としてくれて喜ばしいことなのに、
バカの一つ覚えみたいに日本人は金ない…だから爆買いなんてできない…どうして日本はこうなってしまったのか!
だもんな
17: 風吹けば名無し ID:uNzPbzn+a
>>15
めちゃ円高にしてアメリカ企業買収しまくればええのにな
めちゃ円高にしてアメリカ企業買収しまくればええのにな
21: 風吹けば名無し ID:AgQOGIY9d
>>17
一回買いまくったけどほとんど操縦できなくて手放したという
一回買いまくったけどほとんど操縦できなくて手放したという
51: 風吹けば名無し ID:QvIRDTTw0
>>21
操縦しようとするのが馬鹿だ
勝手に働かせて上前だけ跳ねればいい
操縦しようとするのが馬鹿だ
勝手に働かせて上前だけ跳ねればいい
60: 風吹けば名無し ID:AgQOGIY9d
>>51
ソニーが最初それやってアホみたいにアメカスが金使いやがってヤバくなったんだよなぁ
ソニーが最初それやってアホみたいにアメカスが金使いやがってヤバくなったんだよなぁ
16: 風吹けば名無し ID:jIcTvT5kM
どちらに傾いても
悪い円高!悪い円安!
とにかく混乱させたいだけマスゴミ
悪い円高!悪い円安!
とにかく混乱させたいだけマスゴミ
18: 風吹けば名無し ID:BTDC9dc+0
見下してた東南アジア人に爆買いされて
日本は物価安いって笑顔で言われればそりゃ思うところはあるやろ
日本は物価安いって笑顔で言われればそりゃ思うところはあるやろ
19: 風吹けば名無し ID:/YL2Ggwj0
大半は雰囲気で騒いどるだけや
でも金が無いのは事実
でも金が無いのは事実
20: 風吹けば名無し ID:Cm+qMcdl0
円なんかどんどん高くなった方がいいに決まっとるやろ
ものが売れないとか関係ねーよ
今ある資産の価値が高くなるんやから売りたい現地で開拓し放題やんけ
何が困るんや
ものが売れないとか関係ねーよ
今ある資産の価値が高くなるんやから売りたい現地で開拓し放題やんけ
何が困るんや
26: 風吹けば名無し ID:ljvCJ8rb0
>>20
物が売れなくなるって言うけど円安で売れるのってセールみたいなもんやろ
本当に良い物なら高くても売れるはずや日本人が高額アイポン買ってるみたいに
物が売れなくなるって言うけど円安で売れるのってセールみたいなもんやろ
本当に良い物なら高くても売れるはずや日本人が高額アイポン買ってるみたいに
48: 風吹けば名無し ID:sNstQvX60
>>20
円が高くなるってどういうことか誤解しとらんか?
労働に対する円の価値も高くなるって事やぞ
円が高くなるってどういうことか誤解しとらんか?
労働に対する円の価値も高くなるって事やぞ
22: 風吹けば名無し ID:13khbjEmM
円高でぎゃああああーーーー
なるか???
なるか???
25: 風吹けば名無し ID:AgQOGIY9d
>>22
一般民はならん
民主の円高時の問題もリーマンとか地震要因あるし円高のせいとかお門違いもいいとこ
一般民はならん
民主の円高時の問題もリーマンとか地震要因あるし円高のせいとかお門違いもいいとこ
65: 風吹けば名無し ID:qUakwUFJ0
>>25
円安で輸出企業は大儲けしてたのに?
円安で輸出企業は大儲けしてたのに?
70: 風吹けば名無し ID:jQn8Mgr70
>>65
今の日本は円安で貿易収支は赤字になるで
石油の価格が高くなるから
増えるのは第一次所得収支
つまり輸出で儲けているんじゃなくて海外生産した物を海外で販売して儲けてる
円高で物が売れなくなるんじゃなくて海外で儲けた利益が減るんや
今の日本は円安で貿易収支は赤字になるで
石油の価格が高くなるから
増えるのは第一次所得収支
つまり輸出で儲けているんじゃなくて海外生産した物を海外で販売して儲けてる
円高で物が売れなくなるんじゃなくて海外で儲けた利益が減るんや
73: 風吹けば名無し ID:reAk6uCjd
>>65
貿易赤字レベルでも輸出企業が儲かればokってこと?
貿易赤字レベルでも輸出企業が儲かればokってこと?
75: 風吹けば名無し ID:qUakwUFJ0
>>73
資源のないわがニッポンは
輸出でもうけられなくなれば輸入することもできなくなる
資源のないわがニッポンは
輸出でもうけられなくなれば輸入することもできなくなる
78: 風吹けば名無し ID:reAk6uCjd
>>75
すげー理論だ
ジリ貧を許容しろってことだな
北朝鮮かな
すげー理論だ
ジリ貧を許容しろってことだな
北朝鮮かな
81: 風吹けば名無し ID:qUakwUFJ0
>>78
何を言ってるんだ
輸出でもうけられないほうがジリ貧になるだろ
日本の失われた30年なんてまさに円高デフレ産業空洞化による30年
何を言ってるんだ
輸出でもうけられないほうがジリ貧になるだろ
日本の失われた30年なんてまさに円高デフレ産業空洞化による30年
23: 風吹けば名無し ID:LSr4/Elr0
円安で物価高になるなら円高になったら下げろよ
31: 風吹けば名無し ID:W4EelzzA0
>>23
コロナでばら撒いた金でインフレになったの回収やで
コロナでばら撒いた金でインフレになったの回収やで
42: 風吹けば名無し ID:LzaULMz90
>>23
間違いなく先に給料が下がる
間違いなく先に給料が下がる
52: 風吹けば名無し ID:QvIRDTTw0
>>23
はてなんのことやら
いやー忙しい忙しい
はてなんのことやら
いやー忙しい忙しい
59: 風吹けば名無し ID:ODik+rCua
>>23
🤓……………
🤓増税します
🤓……………
🤓増税します
24: 風吹けば名無し ID:zxvJ2jva0
10年前の円高のとき海外ストアで買い漁るの楽しかったんやが😡
27: 風吹けば名無し ID:13khbjEmM
さっさと円高にして株価も元の位置に戻しとけ
真面目に働け
真面目に働け
34: 風吹けば名無し ID:kfRM0tvFd
>>27
円安はアメリカのせいやから日本は悪くないんやで
円安はアメリカのせいやから日本は悪くないんやで
28: 風吹けば名無し ID:og9qTmDRd
世界的に戦争リスクが高くなったら嫌でも円高なるから安心せえ
外国人は緊張高まると円買うから心配すんな
外国人は緊張高まると円買うから心配すんな
29: 風吹けば名無し ID:W4EelzzA0
円高の時は庶民は海外旅行ウキウキでしてたやろ
33: 風吹けば名無し ID:hbEvcIwMM
庶民は円高の方がいい
円高で困るのは上級国民
あと切られる派遣
円高で困るのは上級国民
あと切られる派遣
35: 風吹けば名無し ID:av2wuEVda
急激な動きは悪いって政府も言ってから
36: 風吹けば名無し ID:XM37MTck0
円高で困るのは金持ちで庶民は生活良くなるだろ安くなるんだから
39: 風吹けば名無し ID:fGKwhMNz0
円安で日本が復活っていう学者は
原油や鉄鋼、穀物等の飼料が値上がりしてるの忘れてるからな
日本が輸出品作るにはそれらすべて円安による高い値段で輸入しなきゃならんのに
原油や鉄鋼、穀物等の飼料が値上がりしてるの忘れてるからな
日本が輸出品作るにはそれらすべて円安による高い値段で輸入しなきゃならんのに
43: 風吹けば名無し ID:AgQOGIY9d
>>39
まだそんな学者おるんか?
まだそんな学者おるんか?
44: 風吹けば名無し ID:fGKwhMNz0
>>43
原油と鉄鋼類が世界的に値上がりしだしたのはウクライナの戦争が長引いてからだし
それまではそういう事言ってる学者は複数いたで
原油と鉄鋼類が世界的に値上がりしだしたのはウクライナの戦争が長引いてからだし
それまではそういう事言ってる学者は複数いたで
49: 風吹けば名無し ID:AgQOGIY9d
>>44
鉄鋼は原油の前から毎年アホほど値上がってるやん
鉄鋼は原油の前から毎年アホほど値上がってるやん
40: 風吹けば名無し ID:mUKSgnQu0
一部の声の大きい連中がデメリットだけ発信してるせいでしょ
41: 風吹けば名無し ID:av2wuEVda
円安で見積もっちゃって予算未達で怒られるやついそう🥲
46: 風吹けば名無し ID:QvIRDTTw0
あっち行ったりこっち行ったりふらふらしてるからだよ
安定感がまるでない
安定感がまるでない
47: 風吹けば名無し ID:fJQGT0Hd0
先進国なんて自国通貨高くてなんぼな産業と社会作っていくもんやろ
いつまで経ってもやること出来んかったのが悪いで
いつまで経ってもやること出来んかったのが悪いで
53: 風吹けば名無し ID:z2gtHC7w0
円高円安じゃなくてもっと本質的な問題じゃないの
世界に比べて相対的に経済成長が鈍いのとか
売ってるモノが貧乏くさくなったりシュリンクしてたり
昔より便利になってる癖に豊かになってる気がしない
世界に比べて相対的に経済成長が鈍いのとか
売ってるモノが貧乏くさくなったりシュリンクしてたり
昔より便利になってる癖に豊かになってる気がしない
58: 風吹けば名無し ID:jQn8Mgr70
>>53
低成長は少子高齢化と終身雇用が大きな要因
移民を入れてジョブ型雇用にすればヨーロッパ並みにはなる
国民が望んだ結果やで
低成長は少子高齢化と終身雇用が大きな要因
移民を入れてジョブ型雇用にすればヨーロッパ並みにはなる
国民が望んだ結果やで
63: 風吹けば名無し ID:LzaULMz90
>>53
円高!
国民「円高のせいで景気悪い!」
円安!
国民「円安のせいで景気悪い!」
やからな
二元論でしか考えられんのや
円高!
国民「円高のせいで景気悪い!」
円安!
国民「円安のせいで景気悪い!」
やからな
二元論でしか考えられんのや
54: 風吹けば名無し ID:W4EelzzA0
日本のもの最早言うほど海外に売れないやろ
中国みたいに人口もおらんから生産力限界あるし
中国みたいに人口もおらんから生産力限界あるし
56: 風吹けば名無し ID:KTPFfSiAa
円安→増税
円高→増税
やで
円高→増税
やで
57: 風吹けば名無し ID:W/dUFaIF0
基準のない世界で高いだの安いだのの議論自体がナンセンス
61: 風吹けば名無し ID:jQn8Mgr70
>>57
実効実質レートと言うのがあってな
今の水準は1ドル360円時代並みやで
実効実質レートと言うのがあってな
今の水準は1ドル360円時代並みやで
66: 風吹けば名無し ID:g/J2kB1Rd
円高なのに防衛費増してドルで兵器買わないとならないとか
68: 風吹けば名無し ID:LzaULMz90
円安で行動規制
円高方向に転じた瞬間増税
円高方向に転じた瞬間増税
69: 風吹けば名無し ID:LMi8eD680
アメリカの命令だからしょうがないよね
71: 風吹けば名無し ID:UYmRVMHyd
1ドル110円~120円くらいが適正なん?
74: 風吹けば名無し ID:LMi8eD680
>>71
別に適正とかはねえけど
今まで110円ぐらいの期間が長かったからそのくらいだと安定するよねってだけ
別に適正とかはねえけど
今まで110円ぐらいの期間が長かったからそのくらいだと安定するよねってだけ
76: 風吹けば名無し ID:LzaULMz90
>>71
乱高下してなくて極端な円安でさえなければどのへんでもいいような
経済ってぶっちゃけ気分やろ
乱高下してなくて極端な円安でさえなければどのへんでもいいような
経済ってぶっちゃけ気分やろ
72: 風吹けば名無し ID:1r/wxKHP0
ワイはドル建て資産の比率が高いから円安のほうがありがたい
77: 風吹けば名無し ID:0kwA1O9w0
大体これくらいの円安でビビりすぎやねん
1ドル360円固定になってから騒げや
1ドル360円固定になってから騒げや
79: 風吹けば名無し ID:bt30m3TEd
言うほど円高か?
まだまだ全然安いやろ
まだまだ全然安いやろ
80: 風吹けば名無し ID:lW5QVIYrd
今の国民は円高で困る訳ないやろ
32: 風吹けば名無し ID:EqBRAbLo0
安定が一番
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1671669193
コメントする