daniel-norin-lBhhnhndpE0-unsplash
【悲報】イギリス「このスポーツはフットボールって言うんやで」アイルランド「…」
1: それでも動く名無し ID:FmwuSNMCr
イギリス「このスポーツはフットボールって言うんやで」

アイルランド「ブリカスうぜぇ…せや!サッカーって呼んだろ!www」


アイルランド「このスポーツはサッカーって言うんやで!」

アメリカ&カナダ&オーストラリア&ニュージーランド&南アフリカ「はぇ~」

アメリカ「おい日本、これはサッカーって言うんだぜ!」

日本「はぇ~」

no title

2: それでも動く名無し ID:awZJZKDhr

3: それでも動く名無し ID:O4X+ozFXr
アイルランド人が名称考えたのかよ

4: それでも動く名無し ID:J4Fpl6qIr
アイリッシュさぁ…
いくらイギリスが嫌いだからって勝手に名前変えたらアカンでしょ

5: それでも動く名無し ID:sFMOx54/0
まあアメリカはアメフトがあるから

20: それでも動く名無し ID:qA6jhrv30
>>5
ほとんど持ってるか投げてるのになんでフットボールなんやろな
蹴るのなんて一試合数回やろ

50: それでも動く名無し ID:qFu4uY1t0
>>20
走って運ぶ=足を使うからフットボールなんやない
知らんが

57: それでも動く名無し ID:crYbJEoHH
>>20
より古来のフットボールに似てるのはラグビーやしもとからボール持って走る競技や

6: それでも動く名無し ID:GLiQ1PeCr
ほとんどの国がフットボールって言ってるんやな

7: それでも動く名無し ID:y6vr/oS8d
じゃあアメフトはどうなるんや

8: それでも動く名無し ID:q45rJYTSr
アイルランドとかいう諸悪の根源

9: それでも動く名無し ID:MH593R/T0
アイルランドあたりのロックバンドに

10: それでも動く名無し ID:3ZsONbwAa
そこは「はぇ~」じゃなくて「そっかぁ~(soccer)」にしたほうが面白かったな

167: それでも動く名無し ID:+oMQXvFA0
>>104
レッドカード
出ていけ

11: それでも動く名無し ID:qA6jhrv30
ファッ!?
サッカー呼び少数派やったんか

12: それでも動く名無し ID:gDUHCXjca
アメリカ「新しくっフットボール作ったやで🏈」

13: それでも動く名無し ID:K0Hlaamcr
アイルランドのイギリス嫌いは異常

99: それでも動く名無し ID:yyP39dem0
>>13
親でも殺されたんか?ってくらい嫌ってるよな

113: それでも動く名無し ID:gadvY84Y0
>>99
おじいちゃんくらいなら割と殺されてる模様

140: それでも動く名無し ID:yyP39dem0
>>113
IRA割と最近まで頑張ってたしな
血の日曜事件で50年くらい前か
ジャガイモの恨みだってまだ結構あるんやろな

116: それでも動く名無し ID:ShktQxtmM
>>99
実際先祖は殺されまくったからしゃーない

14: それでも動く名無し ID:kCQwPe3Z0
まぁアメリカはアメフトと混同するからサッカーでええんちゃう

19: それでも動く名無し ID:peOiWLrZr
サッカーって呼んでる国が少数派と知ったとき衝撃を受けたわ

21: それでも動く名無し ID:Gl+kdjng0
ロスタイムみたいにサッカーもいずれは呼び名変わるんかな

22: それでも動く名無し ID:mxuJgDiP0
中国足球なんか
じゃあ蹴球ってなんなんや?

37: それでも動く名無し ID:oPjXej2nd
>>22
セ、セパタクロー…

40: それでも動く名無し ID:bjVL9RrRd
>>22
和式漢語やろ

25: それでも動く名無し ID:9WtBF7WEr
英語圏がイギリスじゃなくてアイルランドの言うこと聞いてるの草

29: それでも動く名無し ID:RKAYZlhWr
ヨーロッパでサッカー使ってるのアイルランドしか無くて草

30: それでも動く名無し ID:zrMUMW6Ya
suckerが語源らしいな

109: それでも動く名無し ID:oackZAhYa
>>30
associationの一部+cer らしいで

33: それでも動く名無し ID:TjxPMI1T0
イギリスでサッカーって言ったらどうなるん?田舎もの扱い?

35: それでも動く名無し ID:d1WSIkYBa
イタップさぁ

39: それでも動く名無し ID:+aHmxEhGr
アメリカ人「It's called soccer!」

https://youtu.be/8INOzVZjQb4

43: それでも動く名無し ID:KpbrKZ2ur
>>39
アメリカ人はカタールまで行ってこんなことしてたんかw

44: それでも動く名無し ID:/RXaVKsAr
>>39
流石に草

55: それでも動く名無し ID:8pQKxuv6r
>>39
こんなん笑うわ

60: それでも動く名無し ID:SGjKY9Lg0
>>39
なんか映画の1幕みたいで草

63: それでも動く名無し ID:WLOGYoNUa
>>39

47: それでも動く名無し ID:SEokoEnMM
イタリア人「カルチョ」←これはなんやねん

77: それでも動く名無し ID:ShktQxtmM
>>47
イタリア語のCalciare(蹴る)が由来

134: それでも動く名無し ID:SEokoEnMM
>>77
いや…それはええけど
なんでフットボール系統じゃないんや

48: それでも動く名無し ID:S72YvhZnF
別でフットボール作り出したアメカスのせいでややこしいことに

54: それでも動く名無し ID:/pYmuMJea
韓国もサッカーじゃないっけ?

58: それでも動く名無し ID:qA6jhrv30
futbol
fotbol
futboll
fotboll
fotball

この辺りややこし過ぎるやろ統一しろ

61: それでも動く名無し ID:HXkLFLJrM
アメフトってほぼ腕なのになんでフットなんや


アームボールじゃあかんの?

66: それでも動く名無し ID:bjVL9RrRd
>>61
漢字表記やと鎧球やからアーマーボールやな

62: それでも動く名無し ID:KTBudjDy0
足球(迫真)

67: それでも動く名無し ID:ZIOlR7dI0
no title

72: それでも動く名無し ID:z5/vqYKVr
>>67

74: それでも動く名無し ID:mPEyNYbzr
>>67
イタリア人沈んでて草

68: それでも動く名無し ID:FJTTbWUWp
蹴球やろ

69: それでも動く名無し ID:Qo9q+GVP0
明治期のスポーツ教育ってイギリスの影響強かったのにな

70: それでも動く名無し ID:X1+2m679M
オーストラリアってサッカーじゃない言い方してたよな?
フットボール寄りの

73: それでも動く名無し ID:F4F93tQ6d
>>70
オーストラリアンフットボールのことをフッティっていうんや
サッカーのことはサッカー言うでたしか

179: それでも動く名無し ID:4KOY+UeQM
>>70
いやサッカー呼びやで
そもそも代表チームのチーム名(日本で言うサムライジャパンみたいなやつ)が「サッカールーズ」やから

76: それでも動く名無し ID:qEAAL6iE0
サッカーの語源は何や

78: それでも動く名無し ID:HOuzmr9s0
豪は大英帝国の一員なのにサッカー呼びなのか

83: それでも動く名無し ID:9tandU0Ad
>>78
協会フットボール
association football
soccer

175: それでも動く名無し ID:9Vh7vZXH0
>>78
オーストとかNZでフットボールいうたら


あめふとやで

80: それでも動く名無し ID:3yoIhekUp
アラビア語じゃ分かんねーよ

81: それでも動く名無し ID:U1qRWNdyd
これアイルランドには独自のフットボールがあるからサッカーって言ってるだけで
アイルランド人が広めたわけじゃないだろ

82: それでも動く名無し ID:EqFFkVZn0
フットボール自体元々手使うの有りタックル有りっていうスポーツだったらしいけどいつの間にかアソシエーションフットボールって言う一派でしか無かったのがフットボールを代表するようになってた

84: それでも動く名無し ID:Objf3wUg0
源流に近いゲーリックフットボールも手を使えるしな

88: それでも動く名無し ID:hDEwtPiI0
アメフトがフットボールな理由はラグビーフットボールを元にした競技やからや

169: それでも動く名無し ID:ROJVag41M
>>88
変なボール使うしな

94: それでも動く名無し ID:nF2rX72A0
カルチョが一番カッコええわ

97: それでも動く名無し ID:7hVtbPsm0
フットボールって聞くとサッカーと別物に錯覚してしまうわ

100: それでも動く名無し ID:gadvY84Y0
北米でフットボール言うたら違うもんの話になっちゃうしな

105: それでも動く名無し ID:gWAlMi7O0
Major League Soccer←かっこヨ

106: それでも動く名無し ID:PV8A83g06
フィリピン内戦してて草

117: それでも動く名無し ID:/4jzEJNpd
日本でもアマチュアのチーム名は○○football clubみたいなの多くね

125: それでも動く名無し ID:IB0BhObxa
>>117
プロチームも多いやろfcがfootball clubなんやから

133: それでも動く名無し ID:/4jzEJNpd
>>125
プロチームの名前ちょっとしか知らんで知ったかしたわすまんな

130: それでも動く名無し ID:AEpzMBcp0
>>117
プロもそうやんFC東京とか
なんならSCあるか?地元の小学校のサッカークラブならあるけどさぎぬまSCとか

143: それでも動く名無し ID:RHnsb6ai0
>>130
南葛SC

118: それでも動く名無し ID:oXXdd4paM
今からでもア式蹴球にしようや、こっちの方がカッコええ

120: それでも動く名無し ID:x4DxwLlE0
アメフトのフット要素なんて一部じゃん
アメリカンタックルボールじゃん

138: それでも動く名無し ID:c/he3gN20
>>120
昔はフットでやるコンバージョンがメインやったんや
ラグビーもコンバージョンにトライするためのプレーが前進やった
フィジカルスポーツにしたほうがおもろいやんけってなって今に至る
何事にも歴史はあるねん

123: それでも動く名無し ID:d7yYZsS60
ワイらからしてもフットボールって言ったらNFLのことやもん

129: それでも動く名無し ID:SHRs8NlRM
オーストラリアとかカナダのイギリス植民地ってサッカー呼びなんやな
意外やわ

144: それでも動く名無し ID:2enAuCjIa
>>129
多分イギリス(イングランド)が好きとか嫌いとかそういう問題じゃなく
単純に「フットボール」とだけ言ったらカナダだとアメフトでオーストラリアだとラグビーとかのことになるから
とかそういう理由と考えられる

150: それでも動く名無し ID:SHRs8NlRM
>>144
なるほどサンガツ

148: それでも動く名無し ID:I14K0BDw0
今となってはフットボールの原型にはラグビーの方が近いんかもしらんで

151: それでも動く名無し ID:dvxzBS3la
アメフトってどんな感じなんや?
野球やカーリングみたいなターンバトルみたいなゲームらしいが

174: それでも動く名無し ID:RjBmYdOip
>>151
フィールド内に1チーム11人てところだけ共通

186: それでも動く名無し ID:RFzsLPpUd
>>174
たまに疎通ミスで12人になる模様

177: それでも動く名無し ID:e1ccrV+J0
知らなかったわ

24: それでも動く名無し ID:hQtoC4Fbr
まあフットボールって言いにくいしサッカーでええやろ


引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670543734/