patrick-schneider-8o9htwKDslc-unsplash
歴史「モンゴルが大軍を率いて日本を攻めました、でも台風で死にました」外国人「………」
1: 風吹けば名無し ID:1lmpbmfF0
歴史「モンゴルは再び日本を攻めましたが、やはり台風で死にました」

外国人「!!!!???」

何でだよと海外で話題らしいな

2: 風吹けば名無し ID:PHfju3Fu0
冬将軍「せやな」

4: 風吹けば名無し ID:SueKC07R0
全然陸に拠点作れなかったって事か

5: 風吹けば名無し ID:YmLryn+x0
【応永の外寇の時の日本の反応】

事実:李氏朝鮮が倭寇征伐のために船277艘で対馬に攻め込んだが撃退された

  ↓

九州の武士「蒙古が3度目の元寇を起こして、先遣隊の500艘が対馬に攻め込んできた。本隊は2万艘居たが大風で沈んだらしい」(満済准后日記に記された少弐氏の手紙)

皇族「薩摩にモンゴル軍が8万艘余りで攻め込んできたらしい。軍勢の中には鬼のような顔した唐人が居たらしい」(看聞日記 )

能登の僧侶「蒙古軍が攻めてきた(3回目137年ぶり)」(永光寺年代記)

陸奥の僧侶「蒙古が大軍で攻めてきた。すごい大騒ぎになってる」(異本塔寺長帳)

京都の高僧「対馬に蒙古軍が2万5千艘で攻めてきたが大風で全滅したらしい」(満済准后日記)

26: 風吹けば名無し ID:Aw0v+tkD0
>>5
8万艘って手漕ぎボートくらいのサイズしかなさそう

6: 風吹けば名無し ID:5dYlJMvya
1回目は大風じゃないぞ

7: 風吹けば名無し ID:E3XOEOud0
モンゴル「こんなクソみてぇな島おさらばや、ヨーロッパいくでwwwwwww」

モンゴル「ペストでみんな死んでもうた…」

11: 風吹けば名無し ID:5dYlJMvya
>>7
ヨーロッパから撤退したのは本国の政変だけど

17: 風吹けば名無し ID:VoyXlFsX0
>>11
物事には色んな理由があるしな

8: 風吹けば名無し ID:4RzgHfr20
ちゃんと上陸したのに力でねじ伏せられただけやぞ

9: 風吹けば名無し ID:xRHtnYiaM
あんな災害だらけの国放置や!←割とあっとるよな

10: 風吹けば名無し ID:KL9lXQxw0
最新の研究やと実力で追い返したんやで

12: 風吹けば名無し ID:7lw40kdU0
これ防衛戦で渡す領土がなかったから全部神のおかげってことにして報酬払わなかっただけらしいな

13: 風吹けば名無し ID:dHat/xTz0
陸続きだったのにモンゴル軍追い返したベトナムのほうがヤベーんだよなぁ

19: 風吹けば名無し ID:VoyXlFsX0
>>13
アメリカも追い出してるしすげぇーな
今度は日本人を追い出すんちゃうか

14: 風吹けば名無し ID:5SoXD86zd
あれは当時の韓国人があえて手抜き工事の船作ってくれたおかげで沈みまくっただけやぞ
神風は韓風やったんや

15: 風吹けば名無し ID:neY41/fj0
高麗「船作り手抜いたろw」

16: 風吹けば名無し ID:ucLjsVPJa
>>15
お前が乗るんやで

18: 風吹けば名無し ID:XzZus9DFr
韓国人って秀吉の侵略はいつまでも文句言うけど元の手先になって日本に侵攻したのは謝らないの?

21: 風吹けば名無し ID:VoyXlFsX0
>>18
日本がアメリカに逆らえないから仕方なく...って感覚なんじゃね知らんけど

25: 風吹けば名無し ID:KL9lXQxw0
>>18
まあ元軍いっぱい4んだしいいやん

22: 風吹けば名無し ID:HYegNGf30
強襲上陸のデバフがえぐいんでしょ(Hoi4感)

24: 風吹けば名無し ID:SZXuvIjB0
爆弾のイメージをてつはう型で固定することには成功した

27: 風吹けば名無し ID:dOHxRPjB0
気象学者「11月の九州に台風が来るわけないだろ」

28: 風吹けば名無し ID:nP74mHXK0
台風がなかったところで京都まで行けてたか?

29: 風吹けば名無し ID:Wgqn1CHOa
最近の研究では実際は20倍の兵力を押し返してボコボコにして
長弓使えないから射程距離の差で手も足も出ないんで船で籠城してた

出てこねーヘタレに業を煮やした鎌倉武士が
ガンガン乗り込んだり牛の腐った死体を投げ込んだりした
地元民に特に悪さしなかったので野菜とかを農家調達してたので長引いたのに気づき
お前らは国賊じゃと「鎌倉武士が」略奪の限りを尽くして焦土作戦した

更に昼も夜もなく船内でも振り回せるポン刀持って
単独でガンガン乗り込んでくるのでみるみる船員は疲弊
なお幕末以外でのポン刀活躍の貴重な歴史資料
そいつらの死体を晒して脅せばせば来なくなるやろ…と船長は考えた

しかし鎌倉武士がぶちギレて夜襲の回数がメタクソに増え
昼は昼で死体を取り戻しに正面から突っ込んで来る癖に
やたらと火を放ち死体ごと矢でハリネズミにしたり特攻してくる奴が水にクソ入れて帰るんで

本国にもうやだ怖いと泣きをいれる

32: 風吹けば名無し ID:dOHxRPjB0
>>29
最近の研究 ×
ただの俗説 ○

そもそもこわゆみを「長弓」と言ってる時点で鎌倉時代を知らなさすぎるの丸出し

38: 風吹けば名無し ID:lNJBrC9t0
>>32
じゃあ今の学会主流も神風でええんか?

31: 風吹けば名無し ID:lNJBrC9t0
今は鎌倉武士がバーサーカーだった説が主流なのにいつ教科書は改訂されるんやろか

33: 風吹けば名無し ID:NgMNetcDa
やっぱ夜襲は有効だわ

34: 風吹けば名無し ID:MesizZch0
ドーショー!ドーショー!

36: 風吹けば名無し ID:9K1+KYuV0
鎌倉武士が殺し合いをしてたってマジ?
教科書ではあんまり書かれてないからな

37: 風吹けば名無し ID:NwW+X+oQ0
誉れある鎌倉武士に屈した雑魚共

39: 風吹けば名無し ID:1awnIUkd0
単に弱くて陸上に橋頭堡築けなかっただけやん

40: 風吹けば名無し ID:KL9lXQxw0
日本側が正午から日が上るまでずっと船に攻撃加えてたって聞いたことある

41: 風吹けば名無し ID:x4F0NvNY0
モンゴルって騎馬隊のイメージやけど海渡れんやろ

42: 風吹けば名無し ID:MesizZch0
>>41
馬に乗らずとも短弓、毒矢の名手やぞ
なお射程

43: 風吹けば名無し ID:qfUmsvOLa
元寇は戦争したくないのに無理矢理戦争させられて国土疲弊しまくる高麗ちゃんが可哀想で抜ける

48: 風吹けば名無し ID:Lo/ms7380
>>43
戦争が一段落して反乱軍か野盗に落ちぶれそうな兵隊を体よく減らす目的もあったからしゃーない

44: 風吹けば名無し ID:wRsaTIdy0
日本人「鎌倉武士は戦闘民族www蛮人www」
ヨーロッパ「この頃のうちら十字軍」
日本人「…」

wwwww

45: 風吹けば名無し ID:9OQfrXni0
うまが死んだから上陸できなかっただけだぞ

46: 風吹けば名無し ID:1awnIUkd0
十字軍はモンゴルにボコボコにされたやろ

47: 風吹けば名無し ID:wRsaTIdy0
>>46
舐められた殺す程度のお行儀のいい鎌倉武士が蛮族とか十字軍に失礼やろ


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1669641615