fede-fream-kYgW7mbwkoQ-unsplash
USB「Type-A」って何のためにあるの? 全部「Type-C」で良くね?
1: 毒霧(東京都) [ニダ] ID:URLelUEb0

35: ダイビングエルボードロップ(千葉県) [SE] ID:s4CbIDE90
>>1
Type-Aなんてまだあるの?
うちの機材からはとっくに駆逐した

66: ムーンサルトプレス(やわらか銀行) [US] ID:dVmZvfC30
>>1
チューヤンなつかしい
こんな仕事しとったんか

2: ◆65537PNPSA (SB-Android) [ニダ] ID:vOHurrlF0
プリンタ用の四角いやつって要らなくね?

28: 中年'sリフト(茸) [ニダ] ID:lJqig5dt0
>>2
こいつが一番いらない子
あれプリンタ以外で使い道あんの?

36: カーフブランディング(富山県) [US] ID:ukdsMLd10
>>28
今仕事で使ってる特殊な機械がTypeBだわ

38: 魔神風車固め(SB-Android) [GB] ID:67fxMdZQ0
>>28
PLC

39: ショルダーアームブリーカー(奈良県) [ニダ] ID:90Mlpd7/0
>>28
USB DACオーディオ…

45: ダイビングフットスタンプ(埼玉県) [JP] ID:vfxwAfQ90
>>28
Type-Bのmicroってのもある

54: ボマイェ(大阪府) [US] ID:fdUwMhvs0
>>28
測定機器だと普通だぞ

96: レッドインク(東京都) [US] ID:C1fVJfhR0
>>28
USBのコネクタの中で一番頑丈だから必要

97: 急所攻撃(神奈川県) [US] ID:cpSt54yp0

3: 毒霧(東京都) [ニダ] ID:URLelUEb0
Type-Cの方が小さいし抜けにくいし良くね?

4: ストマッククロー(静岡県) [JP] ID:weShA6aP0
typeAよりtypeBのがいらない

5: (東京都) [ニダ] 2022/11/11(金) 13:56:53.55
パソコン用だとType-Aが多いのって普及してるからなのか?

6: アルゼンチンバックブリーカー(茸) [ニダ] ID:KcwTIqVf0
えー…

7: 不知火(沖縄県) [PL] ID:Ujja8dG/0
タイプAの中にタイプCがあって両方使えるやつ作れないかな?

18: 男色ドライバー(神奈川県) [GB] ID:YPk7SPxa0
>>7
コンパクトタイプの
SDリーダライタには
そういうのある。
Amazon参照

21: ジャストフェイスロック(神奈川県) [US] ID:vgvL/VKC0
>>7
もう普通にあるよ
ただ規格外だから機器を壊す可能性がある

8: キングコングラリアット(茸) [CH] ID:2y+y8B2I0
次はUSBハブレス化だな

10: タイガースープレックス(東京都) [ニダ] ID:48+rPfR20
Type-CはAppleが起源

11: バズソーキック(大阪府) [US] ID:fHCxkzNL0
type-A とtype-Bだけでよくね?w

12: ジャーマンスープレックス(茸) [FI] ID:R812km4A0
うるせーな俺の配当金が減るんだよ

13: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US] ID:Hn1lbH4Z0
次のバージョンでC以外廃止しろよ

14: スパイダージャーマン(東京都) [US] ID:KLFQUKFx0
なんで最初から両面にしなかった

15: キチンシンク(大阪府) [US] ID:xA62Wd6c0
Type-Cの誕生は機器の小型化薄型化の要請に応えたもの
Type-Aが誕生した時代は接続する機器の全てが大きかっただけ

16: フェイスロック(茸) [DE] ID:6KQ031Tq0
てか未だに無線式のUSBがでてこないことに驚きだわ
有線なんて今どき時代遅れでしょ

19: クロイツラス(東京都) [US] ID:o72LOmud0
>>16
電力供給

23: 超竜ボム(東京都) [GB] ID:ClQmox5b0
>>16
Bluetoothでええやん

31: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US] ID:Hn1lbH4Z0
>>16
Bluetoothがその役割のはずなんだけど全然進化しない

53: キン肉バスター(茸) [US] ID:XOwgqNgU0
>>31
今のブルートゥースって通信速度はどれくらいなん?

49: クロスヒールホールド(東京都) [US] ID:50egKYts0
>>16
線が邪魔以外で、無線が有線に勝ることなんかないのに?

67: 雪崩式ブレーンバスター(兵庫県) [US] ID:VxjwPMrg0

17: クロイツラス(東京都) [US] ID:o72LOmud0
type AとかBはんだ付けしやすい。
超しやすい。

20: シューティングスタープレス(大阪府) [AU] ID:1CHyYbkQ0
これからの全てはC-Cにしておいて古くてAが残ってる部分にはアタッチメントで良いよね
でないと入れ替わらん

24: ニールキック(神奈川県) [SE] ID:ajRHHhGW0
電源側がAは淘汰されないってことは本当はAでやりたいって感じなのかな?

25: パロスペシャル(宮城県) [US] ID:MwAKz7py0
シリアルケーブルとかパラレルケーブルとかSCSIケーブルとかわけわからないよねと飲み会で話が出て、
USB規格が最初TypeAとTypeBで生まれた
そのうちTypeBってデカすぎね?という話が出たが各社勝手に小さいのを出した
しばらくすると小さいTypeBの種類が増え過ぎ、統一しようぜとなりmicro Bが出た
ケーブルの両端で形が違うのって結構不便だよねとか、ウラオモテ間違えてイライラするよねとかの話が出て、TypeCが出た
←今ココ

62: 膝靭帯固め(大阪府) [EU] ID:wmNjI0D20
>>25
確か最初にType-Aを決めるときに逆刺ししてもおkなように点対称でピン配を
決めようとしたけどポシャったはず。このときに逆刺しおkにしてたら、
シンエヴァでのあのネタもなかったw

>>30
端子とかケーブルの色って規格外なんやで。

71: ドラゴンスクリュー(埼玉県) [ヌコ] ID:vMyOJK1o0
>>25
飲み会のくだり必要?

26: ツームストンパイルドライバー(愛知県) [US] ID:DrQd/bXw0
Aは要る
要らない子はスタンダードBとミニB

27: スリーパーホールド(東京都) [US] ID:jydRYV/Q0
type-cは緩くなる

29: セントーン(ジパング) [US] ID:DzW372Nb0
bも通常盤やらマイクロやらミクロやらワケわからんことになってるよな

30: ハーフネルソンスープレックス(埼玉県) [US] ID:e2kQpAJm0
黒とか赤とか青とか色で速度だけでもわかる分マシ
Type-Cは速度とかPD対応とか電力とかTB対応とか
見ただけでわかんない

32: 稲妻レッグラリアット(東京都) [JP] ID:SBb/oQo00
プリンタとかの「抜けると困る」奴用だよな

33: アトミックドロップ(ジパング) [ニダ] ID:k8tR2AyF0
type-D「今のうちに吠えてろや」

34: ツームストンパイルドライバー(愛知県) [US] ID:DrQd/bXw0
BとmicroBはUSB3.0でも形を変えて生き残ってるな

37: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US] ID:Hn1lbH4Z0
no title

42: トペ スイシーダ(神奈川県) [EU] ID:4k7CnMk70
>>37
ミニの規格がガチでゴミだったわ

40: エクスプロイダー(愛知県) [ID] ID:Q4+vbQ/k0
なんやかんやで一番普及してるからだろ

41: エルボードロップ(千葉県) [US] ID:MeVbOD910
マイクロUSBこそ要らない

43: ニーリフト(ジパング) [CN] ID:8DB7phMQ0
強度あるしPC側はAのままでいいと思う

44: フェイスロック(東京都) [US] ID:DzW372Nb0
type-Cとかさ、

USBと別規格のものにしろよ。


邪魔

46: フォーク攻撃(埼玉県) [CA] ID:SDtGIoTP0
不便だけど普及してるから廃止も困る
長方形なせいで上下がわかりにくいの糞
HDMIみたいに欠けてればな

47: フェイスクラッシャー(愛媛県) [US] ID:EPkMyEkw0
mini-A mini-B micro-A micro-B これらは廃絶してほしい

48: クロスヒールホールド(東京都) [US] ID:50egKYts0
全部Type-Cでよくね、っていうのはCのカオスっぷりをご存知ないだろ

50: カーフブランディング(愛知県) [JP] ID:Ew9TrrOZ0
何でか知らんけど、中華家電はmini-Bを使ってるのが結構あるな

51: ニーリフト(大分県) [DE] ID:/TwH+ANF0
TypeCは造りがきゃしゃ、ひん曲がってしまう

52: ダイビングエルボードロップ(茸) [CA] ID:xzyBU5Dm0
タイプワイルド

55: ハーフネルソンスープレックス(埼玉県) [US] ID:e2kQpAJm0
Micro B はバカ避けになってるな。
ドラレコとかモバイルバッテリーを充電する方とか
Francfrancのハンディー・ファンとか

56: エルボーバット(茸) [UA] ID:WUFJBLaW0
なんでtype-Bだけ4種類もあるんだよ
紛らわしいから早く無くしてくれ

57: 急所攻撃(茸) [ニダ] ID:ZG8dpbuY0
やってみたらわかるがマイクロやCだとPC側に挿す時
小さすぎて逆に指しにくいんよ
マイクロやCを挿す側は手に持てるサイズになってる

58: タイガードライバー(長野県) [AU] ID:htvEFeiI0
プレステのコントローラーの端子も変わったね

59: ファイナルカット(大阪府) [US] ID:bHWKj+sm0
タイプCは耐久性の向上に期待してたけど大きく裏切られた感がある
てかぜんぜんダメじゃん

60: フルネルソンスープレックス(京都府) [TW] ID:+J9CrbOE0
type-cでもゴミにぶち当たると向きがある

61: クロイツラス(大阪府) [FR] ID:lIh+mcoJ0
ミニのすぐあとにマイクロとかね
たまにミニ使ってるの見ると腹立つよね。

63: クロイツラス(大阪府) [FR] ID:lIh+mcoJ0
コロナみたいにタイプZまでいくのかな

64: ラダームーンサルト(東京都) [US] ID:7UOHtbgK0
Type-Cは小さすぎるからType-AサイズのType-C Bigを作るべき
あとType-Cは大きすぎるから小さくてイヤホンジャックみたいな丸形のType-C ○を作るべき

65: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [US] ID:9lQFuNWz0
AとBはそもそもUSBのホスト側とクライアント側の区別のために別コネクタになってるのでは?
mini, microは消えていっても仕方ないが
大きいコネクタは機械的強度を考えたときに需要があると思う

68: スリーパーホールド(山口県) [US] ID:9RBK8KrY0
タイプAとLightningって同じもんか?電気屋行った時迷うわ

69: ダイビングヘッドバット(熊本県) [US] ID:fGQFoMoC0
インテルとアップルの合作がサンダーボルト

70: 雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [US] ID:gZpDQh9a0
microB使ってるわ未だに

72: 中年'sリフト(熊本県) [US] ID:nu0IHcq60
実家のの母ちゃんが尼で電気ブランケット買ったらしいんだが
モバイルバッテリーに繋げって端子がこれ
no title

説明書にはUSB typeAと書いてるっつってんだが
どう見ても違うよな?
どうすりゃいいのこれ

75: エクスプロイダー(SB-iPhone) [ニダ] ID:hTw3F9Ia0
>>72
これ裏表ないやつちゃう?

80: バックドロップホールド(群馬県) [CN] ID:fMq44REv0
>>72
♂♀がある

86: ダイビングフットスタンプ(埼玉県) [JP] ID:vfxwAfQ90
>>72
Type-Aに差し込めば電気だけ貰えるんだよ
たまにUSBメモリでもむき出しのやつあるよ

104: 稲妻レッグラリアット(東京都) [US] ID:Hn1lbH4Z0
>>72
たぶんオスで金属の枠がないだけだよ
メスの板がない方(普通は下)に刺してみ

73: ストマッククロー(埼玉県) [US] ID:h1jqlJFv0
ガーミンのハンディGPSがMini-Bだよ

74: 垂直落下式DDT(神奈川県) [DE] ID:MHnBPE+D0
何年か前まで中国独自のUSB端子あったな
あれ困ったもんだった

76: ランサルセ(神奈川県) [DE] ID:Xrz79frX0
もうそろそろ両津コラ

79: トペ スイシーダ(神奈川県) [EU] ID:4k7CnMk70
>>76
これか?
no title

77: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-Android) [PT] ID:p2/LnzTg0
モバイルバッテリーはタイプC充電にしてくれ

78: トペ コンヒーロ(東京都) [JP] ID:LqRi1A570
まあ統一して同じにすれば良いんやけど
権利関係やら大人の事情があるんやろ

81: ジャンピングDDT(東京都) [GR] ID:UA+sFApS0
全部Thunderboltにしてくれ

82: エルボードロップ(千葉県) [US] ID:moVDmfMe0
TypeCはケーブルにはいいけどUSBメモリだとぽっきり逝きそう

83: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [RU] ID:y3OxVXyr0
Type-Cでようやく完成系な感じだよな
ここまで来るのに時間めっちゃかかったが

84: ショルダーアームブリーカー(奈良県) [ニダ] ID:90Mlpd7/0
Lightningのほうが完全体だろ

87: 張り手(神奈川県) [US] ID:7kzsi7Uk0
>>84
折れるしな、、、

85: 中年'sリフト(SB-iPhone) [FR] ID:S9sLe8Ps0
的が小さいせいかTypeCは挿れにくい

88: バックドロップ(東京都) [GB] ID:li+K0MOq0
そもそも昔はTSB Type-Aしかなかった

89: ドラゴンスクリュー(茨城県) [BG] ID:8kTcW/W30
今の時代ウィーフィーだよ

90: トラースキック(北海道) [US] ID:C1bT6KYT0
3.0のMicroBはクソだからな
無理な力加えると即壊れるから、ガサツな奴はすぐ壊す

91: バックドロップ(東京都) [GB] ID:li+K0MOq0
Type-Aはホスト用
Type-Bはゲスト用
Type-Cは両刀(但し機器側でホスト・ゲストどちらか専用の場合が多々)

プリンタなど周辺機器がMicroBではなくType-Bなのは耐久性と実装しやすさによる

92: ジャンピングDDT(東京都) [US] ID:e2+d7GbN0
タイプAは反対に指すとたまにマザーボードがぶっ壊れる
俺も一回やって組み直すことになった
苦い思い出だよ

93: トペ スイシーダ(兵庫県) [IT] ID:qmWVDbmR0
俺はDカップくらいがいいかな

94: 毒霧(大阪府) [US] ID:x5fmLh+l0
呼ばれた気がした
no title

95: 毒霧(ジパング) [US] ID:yUkfuuz40
Type-CでモトローラのスマホとPCをつなぐと
頻繁に接続が切れる
Aの時は問題なかった

98: レインメーカー(石川県) [US] ID:fIf6bQVX0
DVD並みにカオスになってきたか

99: ラダームーンサルト(埼玉県) [MX] ID:h8HGg+U50
新企画でるたび会社の備品刷新とかどっから費用出すんだ

100: フォーク攻撃(東京都) [US] ID:6nVWVdQ10
うるせぇなぁ!!

ベータっていらなくね?
DVD+っていらなくね?統一しろよっ!

みたいな話してんじゃねぇぞっ

101: 膝靭帯固め(SB-Android) [CN] ID:UqSWcJE+0
ライセンスが高い

102: 膝靭帯固め(光) [US] ID:pmPnlPuM0
type Dまでまつ

103: フォーク攻撃(鳥取県) [US] ID:vYp/JzH20
タイプCが万能すぎるんだよな
表裏関係なしにぶっさせるし


引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668142520/