
玉こんにゃくとか辛子蓮根みたいな誰が食うんだ?みないな地方の名物って
1: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
誰が食うんだ?
2: 名無しさん@おーぷん ID:oZ5W
イナゴの甘露煮
若者は食わん
若者は食わん
3: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
>>2
これもやな
これもやな
6: 名無しさん@おーぷん ID:oZ5W
>>3
イナゴソフトみたいなのを1回食べたことあるぐらいやわ
イナゴソフトみたいなのを1回食べたことあるぐらいやわ
7: 名無しさん@おーぷん ID:CWQg
>>2
これ一回だけ食った事あるけどめちゃ美味かった
これ一回だけ食った事あるけどめちゃ美味かった
4: 名無しさん@おーぷん ID:o94m
玉こんにゃくは山形県民が食べる
5: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
>>4
言うほど食べない
言うほど食べない
10: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
>>4
仙台県民やけど道の駅とかで玉こん食うわ
仙台県民やけど道の駅とかで玉こん食うわ
8: 名無しさん@おーぷん ID:m5em
伊勢うどん
9: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
玉こん食わないんか?
11: 名無しさん@おーぷん ID:RPRm
>>9
お弁当に入ってるよな
わい神奈川県民
お弁当に入ってるよな
わい神奈川県民
15: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
>>11
そう言えば入ってたわ
昔は親がよく作ってたけど最近は我が家では作らなくなってきた模様
そう言えば入ってたわ
昔は親がよく作ってたけど最近は我が家では作らなくなってきた模様
17: 名無しさん@おーぷん ID:UNYz
>>11
ワイもよく食うわ
ちな神奈川
ワイもよく食うわ
ちな神奈川
12: 名無しさん@おーぷん ID:Jo61
14: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
>>12
これマジで駅でも観光地でも売ってるけど毎回誰が食うんだと思ってた
これマジで駅でも観光地でも売ってるけど毎回誰が食うんだと思ってた
19: 名無しさん@おーぷん ID:Jo61
>>14
ワイ毎回食うが?
ワイ毎回食うが?
13: 名無しさん@おーぷん ID:dY5P
味噌田楽は許されるわ
16: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
イッチは玉こん食ったことないんか?
18: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
マジで辛子ぬっただけの醤油で煮たただのこんにゃくやで
20: 名無しさん@おーぷん ID:Jo61
100円くらいで買えるからすき
21: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
ちな山形県民
22: 名無しさん@おーぷん ID:RMLt
ずんだって地元民も食べるのかしら
23: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
>>22
ずんだも地元民は食べん
ずんだも地元民は食べん
25: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
>>22
たまに食うぞ
餅や団子自体たまにしか食わんからしゃーない
たまに食うぞ
餅や団子自体たまにしか食わんからしゃーない
24: 名無しさん@おーぷん ID:UNYz
山形県民が食事は草
26: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
ちなみに山形県民はなぜか異様にラーメンが好きで
なにか食いに行くかってなるとたいていラーメン食うことになる
なにか食いに行くかってなるとたいていラーメン食うことになる
27: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
それはたぶん県関係なくラーメンブームなだけな気がするが
28: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
>>27
ちがう
山形県民のラーメンへの執着は異常なところがある
ちがう
山形県民のラーメンへの執着は異常なところがある
29: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
>>28
山形ラーメンとかではなく?
山形ラーメンとかではなく?
31: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
>>29
山形ラーメンなんてものはない
山形ラーメンなんてものはない
33: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
34: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
>>33
ない
赤湯ラーメンとか喜多方ラーメンとか色々あるけど
山形ラーメンってただの総称で山形ラーメンっていうものがあるわけやない
ない
赤湯ラーメンとか喜多方ラーメンとか色々あるけど
山形ラーメンってただの総称で山形ラーメンっていうものがあるわけやない
30: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
ラーメン消費量ぶっちぎりで全国一位やからな
32: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
35: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
その記事読めばわかるけど
赤湯ラーメン、酒田ラーメン、米沢ラーメンってその地方ごとに独自のラーメンがあって
それを総称して山形ラーメンって言っとるだけや
山形ラーメンってものはないんやで
赤湯ラーメン、酒田ラーメン、米沢ラーメンってその地方ごとに独自のラーメンがあって
それを総称して山形ラーメンって言っとるだけや
山形ラーメンってものはないんやで
36: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
はえー
それもやし山形県がラーメン消費率一位ってのも初めて知ったわ
それもやし山形県がラーメン消費率一位ってのも初めて知ったわ
37: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
そこらへん宮城県民はラーメン文化に疎い気がするわ
人気なのも一風堂とかの博多ラーメン系か二郎系ばっかやし
毎回宮城いくたびにろくなラーメン屋ないなって思ってるわ
人気なのも一風堂とかの博多ラーメン系か二郎系ばっかやし
毎回宮城いくたびにろくなラーメン屋ないなって思ってるわ
40: 名無しさん@おーぷん ID:JA6o
>>37
ワイはラーメン屋ほとんど行かないからあれやけど独自なものはほとんどなくて都会で流行ってるラーメン屋が仙台にも出店してるような気はする
ワイはラーメン屋ほとんど行かないからあれやけど独自なものはほとんどなくて都会で流行ってるラーメン屋が仙台にも出店してるような気はする
38: 名無しさん@おーぷん ID:RMLt
山形がラーメン好きなんて初めて聞いたよ
そうなんだ
そうなんだ
39: 名無しさん@おーぷん ID:Br1s
>>38
山形県民がラーメン好きなだけで
観光とかB級グルメとして他県に発信する気はないからな
山形県民がラーメン好きなだけで
観光とかB級グルメとして他県に発信する気はないからな
引用元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667757123/
コメントする