tiago-gerken-vCqmY3bfqfo-unsplash
世界最長、スイスで100両編成の電車が運行される。
1: ゆうゆう(愛知県) [JP] ID:HcT5ElAB0

28: 京急くん(東京都) [DE] ID:UfHmJzC/0
>>1
編成全体がフレームに収まってない
鉄道写真の基本ができてないな

100: あんしんセエメエ(千葉県) [US] ID:C4zkPqr30
>>1
> 100両の客車を連結した列車を運行した。
100両の「客車」を、いったい何台の機関車で牽引したんだ?というツッコミが頭に浮かんだ。
もちろん客車じゃなくて電車だというのはわかっている。

2: ゆうゆう(愛知県) [JP] ID:HcT5ElAB0
日本最長の横須賀線30両編成
no title

54: 光速エスパー(東京都) [US] ID:t06aTlyr0
>>2
そんなんあったんか

73: せんたくやくん(愛知県) [US] ID:KGhsYzxg0
>>2
故障に次ぐ故障で運んだんだっけ

97: ドンペンくん(大阪府) [MK] ID:dC/1S8N40
>>73
馬喰町かそこらで故障して
救援車両というかフル編成の217を出したような
東京駅で通過するの見てたわ
駅員も動画撮ってた

3: ハギー(東京都) [ニダ] ID:zOIlwMlh0
no title

スイスにも撮り鉄いるんだな

23: ヨドちゃん(埼玉県) [BR] ID:fk15npbv0
>>3
記念イベントだし、電車撮った事無い人もいっぱいくるだろうね

俺ならスマホのカメラで済ましちゃうけど

4: ドコモダケ(茸) [US] ID:r2lT9ZVf0
山手線も一周列車で埋めろ

26: MiMi-ON(東京都) [US] ID:41icahF+0
>>4
車掌の本分だっけ

41: アヒ(神奈川県) [US] ID:WR39W6HN0
>>4
時速30キロの歩く歩道でええやん。

62: ミスターJ(新日本) [US] ID:Dkwch/7l0
>>41
30㎞ってそこそこ怖いぞw

63: 光速エスパー(東京都) [US] ID:t06aTlyr0
>>41
歩けんなw

91: さくらパンダ(大阪府) [CN] ID:fVkzPzxy0
>>41
歩くのかよ

53: モノちゃん(大阪府) [US] ID:hE5XmoJf0
>>4
動く歩道でいいだろ

64: キタッピー(茸) [FR] ID:lC5kVISn0
>>4
どこが始発駅で、どこが終点駅なのか考えると夜寝られなくなっちゃうの(´・ω・`)

92: UFOガール ヤキソバニー(SB-iPhone) [US] ID:qrbAYKIq0
>>4
最後の一両がスポッと入るかだな

5: アンクル窓(愛知県) [ニダ] ID:wTVcVex/0
開かずの踏切

6: トウシバ犬(千葉県) [US] ID:f7bZwvY60
イベントで走らせただけか

7: ファーファ(福岡県) [US] ID:Egq83ViX0
なんでスイスの鉄道は廃線にならんの?

11: 京急くん(東京都) [DE] ID:UfHmJzC/0
>>7
むしろなんで廃線になると思うん?

96: ぺーぱくん(山口県) [US] ID:8Uv/X2Aw0
>>7
スイスは一人あたりの鉄道利用距離が世界1位(日本は2位)

利用回数だと日本が1位で、スイスが2位
https://www.afpbb.com/articles/-/2817984?cx_amp=all&act=all


スイスは日本の田舎と違って鉄道の利用頻度が高いから潰れない

98: イヨクマン(兵庫県) [KR] ID:Jh710Plt0
>>96
物価の高さを嫌って隣国に買い物行くだろ
この世界的なインフレでどうするんだろな

8: 雪ちゃん(鳥取県) [US] ID:+3VUnzGm0
日本でも貨物なら普通だよな?

88: さくらパンダ(大阪府) [CN] ID:fVkzPzxy0
>>8
30ぐらいはあるかもしれんが100はない

9: さなえちゃん(東京都) [DE] ID:1qJ554ZN0
こんなもん、やろうと思えばいくらでも出来るやん
日本なら5万車両くらいできるやろ

13: 京ちゃん(茸) [US] ID:vb7z7+xT0
それもう先頭車両は次の駅についてないかw

14: KEIちゃん(神奈川県) [ニダ] ID:YbbVwOEA0
駅に到着したら最後尾がまだ駅から出ていない

16: ヤマギワソフ子(茸) [IN] ID:61nXsVUs0
この電車って日本のどこかの電車とコラボみたいな事してなかった?

33: アストモくん(光) [TR] ID:72oeQBv/0
>>16
箱根登山鉄道な

17: 鷲尾君(東京都) [US] ID:xdI+1PM20
井の頭線なら三駅ぐらい跨りそうだな

19: ぴちょんくん(岡山県) [US] ID:+FRn4NLI0
昔はクソ長い貨物とかなかった?

20: auシカ(大阪府) [PL] ID:qlm4oMjH0
車掌「トイレ?先頭と最後尾の車両にあります笑」

21: カールおじさん(茸) [ニダ] ID:mIgL+P1l0
これは面白い

22: はずれ(神奈川県) [US] ID:/7/cY63q0
駅からはみ出るじゃん

25: ホッピー(東京都) [US] ID:jI+h0/pW0
車掌の本分

27: ベーコロン(埼玉県) [IN] ID:G2UgiF0n0
止まれないじゃん

31: デラボン(大阪府) [US] ID:sptXB8oZ0
これがドラゴンの発祥か

32: シジミくん(大阪府) [CN] ID:ehlQTEnP0
アメの軍事貨物列車、果てしなく長いんだが。

34: 愛ちゃん(神奈川県) [CN] ID:jBrJB+Nl0
山手線でも早くやろうよ

35: だっこちゃん(東京都) [US] ID:qZWSTNjH0
山手線が本気を出せば500両ぐらいいけそう

36: ごめん えきお君(千葉県) [US] ID:mBotowYX0
こんな長くて危なくないんか

37: 暴君ベビネロ(東京都) [NL] ID:3jTxWNVs0
予約した座席まで列車でいくのかね(笑)

38: シジミくん(大阪府) [CN] ID:ehlQTEnP0

39: ポンパ(愛媛県) [IR] ID:fyQ1Njod0
山手線は全部繋げて丸い列車にするのはだめなん

42: ねるね(茸) [US] ID:+E6PTyD+0
車両の中を歩いて次の駅に行ける

43: 赤太郎(北海道) [CN] ID:vuEPFTO40
1度は乗ってみたいな
景色とか最高なんだろうな

47: 戸越銀次郎(SB-Android) [FR] ID:q99/rhZG0
>>43
氷河だかの真ん中に駅があって
氷河の流れに伴って
毎年駅の場所が変わる
って無かったっけ?
世界は広い。
早くコロナ明けて旅行行きたいわ。

44: みったん(東京都) [US] ID:S+VFnfaJ0
馬力すごすぎ

46: スピーディー(東京都) [DK] ID:kgL/QZEf0
ここまでやるんだったら175両にしてほしかった

48: ちかまる(大阪府) [FR] ID:uQJTTXDH0
山手線とか車両繋げて時速5キロぐらいでグルクル回しとけばいいんじゃないのか?

49: クウタン(大阪府) [US] ID:31gm1eU10
撮り鉄困るやろ

50: じゃがたくん(茸) [DE] ID:qu/0bY0/0
すごーい

52: ストーリア星人(大阪府) [US] ID:XOf1iLYl0
想像以上に長かった

55: ウリボー(東京都) [US] ID:Gbtjj2hx0
踏切何分待たされんねん

56: アフラックダック(茸) [CZ] ID:8OWJvUXT0
駅のホームも1km以上あんのか?

57: ゆりも(兵庫県) [US] ID:piCqtfFO0
三球「100両の車両をどうやってつなげたのか考えだしたら、夜寝られなくなっちゃって」
照代「この人は何いってるんでしょうか」

58: 光速エスパー(東京都) [US] ID:t06aTlyr0
アメリカのクソ長い貨物列車はBNSF鉄道だっけ
こっちは客車世界一だけどあっちも2km長ほどあるよね

60: ミスターJ(新日本) [US] ID:Dkwch/7l0
これ妙に搭乗口低いけど?
まさかホーム地べた?としか考えれないよね?

61: あどかちゃん(東京都) [ニダ] ID:pDT3DKsU0
no title

100両で最長?いやいや、こないだアリゾナで見た貨物列車は軒並み100以上、数えた中で一番は140両あったぞ
余裕で1マイル以上の長さだと教えてもらったし、トンネル無いから二階建てときた

ちゃんと「旅客用として世界最長」と正しく書こうか?スレタイ

65: ぼっさん(大分県) [PS] ID:B3sAjRBr0
>>61
これ電車じゃなくディーゼルやろ
電車ならスレタイ合ってるんちゃうん?

68: Dr.ブラッド(茸) [EU] ID:S/EigeSF0
>>65
そゆこというと、ディーゼルじゃなくてディーゼルエレクトリックだって言われちゃうぞ

66: 都くん(影) [US] ID:1/+YiKB20
旅客の乗降はどうやったんだろうな
ホームの長さぶんずつ列車を移動させながらやったのか、車内を歩かせたのか、合わせ技かな

67: カツオ人間(東京都) [IT] ID:WFJlfFtG0
アメリカには7kmもある電車あるんだろ?

70: きららちゃん(埼玉県) [US] ID:bZpbFTvW0
こういうのって動力車ごとにちょっと回転が違って、長く走るうちに押しちゃったり引っ張られたりして脱線しないのかな?

94: こんせん(神奈川県) [BR] ID:4YsZ4rl70
>>70
走行中は押しても脱線しない
引いてる方の負荷が下がるからそこで釣り合う

71: マストくん(茸) [US] ID:xIKQjcKm0
車両そんなに保有してるのか

72: あおだまくん(鳥取県) [CN] ID:anASlsL10
動力車は何台くらいなの

74: 801ちゃん(やわらか銀行) [DK] ID:swn1YZQY0
これ何のメリットがあるのよ

75: エコピー(東京都) [US] ID:ltCHDlac0
先頭が新宿だった場合、何両目が代々木かな

81: やじさんときたさん(東京都) [US] ID:UeC/6kgS0
>>75
1両が20m、11両編成なので、新宿駅のケツを220mがスタートポイントとして、

駅間が800mなので駅の先端までが40両、駅一杯で11両追加して

51両目から62両目のあいだが、それに該当する。

76: KEIちゃん(愛知県) [JP] ID:xGkXbXST0
アイデアの勝利だな日本の観光鉄道もこういうのをイベントでやって客集めればいいのにw
今回のだって1両に40人のせて一人当たり2000円ぐらいとれば40×20000×100=800万円になって
あれ?あまり儲からないなw

77: サン太郎(神奈川県) [US] ID:ThZHrWE60
短い10両編成

79: ヤン坊(兵庫県) [US] ID:BEmWBXUG0
これ無茶苦茶遅いらしいね(´・д・`)

80: みったん(大阪府) [US] ID:48Ybjvk30
「後ろ96両はドアは開きません」とかありそう

82: チルナちゃん(千葉県) [ID] ID:vVbEEk360
世界の車窓から

83: かもんちゃん(神奈川県) [ヌコ] ID:PtaCmd9t0
不便かなぁ
荷物運ぶのならよいか

84: どんぎつね(大阪府) [CN] ID:oTaUzzk90
近鉄特急ひのとりみたいな車両だな

85: 元気マン(埼玉県) [CN] ID:eem1jhiE0
山手線とか電車が輪っかに繋がっちまうんじゃねえの?

86: イヨクマン(兵庫県) [KR] ID:Jh710Plt0
長大編成の美しさにもワクワクするけど
あたしゃアメリカのビッグボーイみたいなバカげた巨人とか
東南アジアで走ってたシェイギアードなんてのもいいな♪

87: デンちゃん(東京都) [CN] ID:yTm+v1060
車両間違えたら地獄だな

93: イヨクマン(兵庫県) [KR] ID:Jh710Plt0
>>87
こんなチャレンジングなことに客乗せるのか?

89: ウッドくん(大阪府) [US] ID:HFmZ9yKv0
連結器は荷重に耐えられるもんなん?

90: 虎々ちゃん(東京都) [EU] ID:DnV0J0OW0
モーリタニアを忘れていないか?

99: ↑この人痴漢です(愛知県) [ニダ] ID:Li9LqqN/0
もっと長い列車あるだろうって思ったが客車なら最長って事か


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1667220743