
ワイ、うまい唐揚げの作り方の極意に気づく
1: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
結局油の温度と揚げ時間やな
2: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
下味とか適当でええんやなって
3: 名無しさん@おーぷん ID:KlxX
二回揚げるんや
4: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
>>3
時間があるときはやるけど必須やない
時間があるときはやるけど必須やない
5: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
ワイはラードで高音で揚げちゃう
14: 名無しさん@おーぷん ID:6lpA
>>5
♪アーーーーーー
♪アーーーーーー
6: 名無しさん@おーぷん ID:DTFb
結局二度揚げが全てよ
7: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
>>6
多めに作るときちょっとめんどくさいねん
多めに作るときちょっとめんどくさいねん
32: 名無しさん@おーぷん ID:DTFb
>>7
解るけど
多目に作る時ほど二度揚げが大事
温度管理難しいからなあ
解るけど
多目に作る時ほど二度揚げが大事
温度管理難しいからなあ
8: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
2度揚げって火力足りない家庭でしか使えないよな
9: 名無しさん@おーぷん ID:t7fN
ころもは?
10: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
>>9
適当に片栗粉まぶしとけばええ
適当に片栗粉まぶしとけばええ
13: 名無しさん@おーぷん ID:t7fN
>>10
片栗粉派か
片栗粉派か
17: 名無しさん@おーぷん ID:sxmp
>>13
そもそも片栗粉で揚げたら竜田揚げでは?
そもそも片栗粉で揚げたら竜田揚げでは?
18: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
>>17
そういう細かいところは見逃して欲しい
そういう細かいところは見逃して欲しい
19: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
>>17
中華料理屋の唐揚げは片栗粉やで
中華料理屋の唐揚げは片栗粉やで
12: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
>>9
卵と片栗粉同時にぶち込んで付けておけばええんやで
卵と片栗粉同時にぶち込んで付けておけばええんやで
11: 名無しさん@おーぷん ID:sxmp
ブライン液
15: 名無しさん@おーぷん ID:rCsR
わかる
揚げが全てよ
揚げが全てよ
16: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
今時火力出せるコンロもあるけど料理に興味無い家は変えへんし2度揚げが続くんやろな
20: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
二度揚げしなくても油ケチってると投入で温度下がって
そこからだんだん温度上がるから同じようなことになる
そこからだんだん温度上がるから同じようなことになる
21: 名無しさん@おーぷん ID:nQLc
小麦粉と片栗粉ブレンド派もおるし
22: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
ザクザク食感が好きなんや
片栗粉がベスト
片栗粉がベスト
23: 名無しさん@おーぷん ID:RAlG
ザクジュワ系以外滅びてええんやで
30: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
>>23
卵多めに混ぜれば勝手にザクジュワになるぞ
卵多めに混ぜれば勝手にザクジュワになるぞ
35: 名無しさん@おーぷん ID:RAlG
>>30
全人類そうしてくれーたのむー!?
全人類そうしてくれーたのむー!?
24: 名無しさん@おーぷん ID:rCsR
二度揚げって
サクサク触感以外のメリットあるの?
肉がジューシーならええわ
サクサク触感以外のメリットあるの?
肉がジューシーならええわ
28: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
>>24
正直すぐ食べるなら二度揚げはいらんと思ってる
正直すぐ食べるなら二度揚げはいらんと思ってる
34: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>28
二度揚げじゃなくても揚げ上がりの温度が180℃超えてれば表面カリカリにできる
あとは中まで火が通ってりゃいいだけ
二度揚げは手段であって目的じゃないから
二度揚げじゃなくても揚げ上がりの温度が180℃超えてれば表面カリカリにできる
あとは中まで火が通ってりゃいいだけ
二度揚げは手段であって目的じゃないから
29: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>24
表面カリカリは美味い唐揚げの必須条件やろ
表面カリカリは美味い唐揚げの必須条件やろ
25: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
片栗粉は小麦粉2に1くらいで混ぜるのがええわ
全部片栗粉やと唐揚げとは呼べんものになる
全部片栗粉やと唐揚げとは呼べんものになる
26: 名無しさん@おーぷん ID:t7fN
27: 名無しさん@おーぷん ID:X8dV
ザクザク好きなら片栗粉に水少し混ぜてそぼろ状にしたやつを衣にするとええぞ
31: 名無しさん@おーぷん ID:nQLc
みんな自炊してて偉い
37: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>31
料理好きだけど自炊って言葉は貧乏くさくて嫌い
料理好きだけど自炊って言葉は貧乏くさくて嫌い
33: 名無しさん@おーぷん ID:LPen
皮で包むように揚げると肉汁とじこめられるぞ
36: 名無しさん@おーぷん ID:ibiU
180℃4分がちょうどええ感じ
39: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>36
揚げ物するときは温度計は必須よね
揚げ物するときは温度計は必須よね
41: 名無しさん@おーぷん ID:uqdA
>>36
ワイは20℃ 10分や
ワイは20℃ 10分や
46: 名無しさん@おーぷん ID:LPen
>>41
カンピロバクター「やあw」
カンピロバクター「やあw」
49: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>46
それ以前に生じゃ食えんやろ
それ以前に生じゃ食えんやろ
38: 名無しさん@おーぷん ID:LPen
下味は塩コショウの最低限にとどめて油淋鶏ソース作って食べる唐揚げもすこ
40: 名無しさん@おーぷん ID:t7fN
42: 名無しさん@おーぷん ID:LPen
>>40
下味つける時に片栗粉(小麦粉)も入れてしっかり馴染ませてから揚げる
下味つける時に片栗粉(小麦粉)も入れてしっかり馴染ませてから揚げる
43: 名無しさん@おーぷん ID:t7fN
>>42
なるほど
ネチョネチョにするんか
なるほど
ネチョネチョにするんか
44: 名無しさん@おーぷん ID:LPen
>>43
せや
漬け過ぎると味濃くなるし揚げる時も焦げやすいから何度か試して
せや
漬け過ぎると味濃くなるし揚げる時も焦げやすいから何度か試して
47: 名無しさん@おーぷん ID:nQLc
>>40
卵も衣に入ってるかなこれ
卵も衣に入ってるかなこれ
75: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
>>40
卵多めに入れて同時に片栗でも小麦粉でもぶち込んで揚げれば出来るぞ
卵多めに入れて同時に片栗でも小麦粉でもぶち込んで揚げれば出来るぞ
48: 名無しさん@おーぷん ID:nQLc
なんならトンカツよりも唐揚げのほうが難しいわ
54: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>48
トンカツは油ケチったりパン粉余らせないようにしようとしたりすると突然難しくなる
トンカツは油ケチったりパン粉余らせないようにしようとしたりすると突然難しくなる
55: 名無しさん@おーぷん ID:DTQO
>>54
パン粉は冷凍しときゃええのよ
ビビらず行くことが大事だよな
パン粉は冷凍しときゃええのよ
ビビらず行くことが大事だよな
59: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>55
いやバットに出したやつは再利用したらあかんやろ
いやバットに出したやつは再利用したらあかんやろ
90: 名無しさん@おーぷん ID:DTQO
>>59
それは余った油であげてパスタにでもしろ
それは余った油であげてパスタにでもしろ
50: 名無しさん@おーぷん ID:DTQO
鶏肉に下味つける時にはちみつ入れろ
51: 名無しさん@おーぷん ID:jkiu
片栗粉オンリーだと揚げたてめっちゃ美味いけど時間経った時にしけてかっちかちにならん?
あれどうすればええの?
あれどうすればええの?
52: 名無しさん@おーぷん ID:DTQO
>>51
小麦粉混ぜてどうぞ
小麦粉混ぜてどうぞ
53: 名無しさん@おーぷん ID:jkiu
>>52
片栗粉オンリーなのがそもそも間違いか
さんがつ
片栗粉オンリーなのがそもそも間違いか
さんがつ
56: 名無しさん@おーぷん ID:SyuF
塩麹で作った唐揚げすき
57: 名無しさん@おーぷん ID:Hc68
63: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>57
口の中やけどして皮が剥けて
喉元過ぎたら今度は胃が熱いくらいのが美味いな
口の中やけどして皮が剥けて
喉元過ぎたら今度は胃が熱いくらいのが美味いな
61: 名無しさん@おーぷん ID:nQLc
パン粉なんて安いんだからガンガン使え
65: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>61
ほんこれ
もったいないに固執して料理のクオリティ下がったら本末転倒やからね
ほんこれ
もったいないに固執して料理のクオリティ下がったら本末転倒やからね
64: 名無しさん@おーぷん ID:HNEc
最初にちゃんと漬けとけよ
そうじゃないとワイは認めん
そうじゃないとワイは認めん
67: 名無しさん@おーぷん ID:nQLc
>>64
味なしあるいは軽い塩味だけにしてポン酢ぶっかけて食べるのもええで?
やる気があればネギ刻んで油淋鶏風にしても
味なしあるいは軽い塩味だけにしてポン酢ぶっかけて食べるのもええで?
やる気があればネギ刻んで油淋鶏風にしても
73: 名無しさん@おーぷん ID:HNEc
>>67
ポン酢も合うやつは合うな
ただワイがいけると思ったのは1種類だけやったなぁ
ポン酢も合うやつは合うな
ただワイがいけると思ったのは1種類だけやったなぁ
86: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>67
ネギ炒めて酢醤油かけて片栗粉でちょっととろみつけたタレ作って見るのもええで
ネギ炒めて酢醤油かけて片栗粉でちょっととろみつけたタレ作って見るのもええで
66: 名無しさん@おーぷん ID:HNEc
ちゃんとニンニク醤油の味が染みてないとアカンわ
あとやわらかさジューシーさ
それが大事
あとやわらかさジューシーさ
それが大事
68: 名無しさん@おーぷん ID:1bBr
ラーメン屋の唐揚げの美味さは異常
69: 名無しさん@おーぷん ID:xHA1
片栗粉混ぜたほうがうまい
70: 名無しさん@おーぷん ID:12Fw
①皮を外側にして丸める
②爪楊枝で固定
③皮がない部分は小麦粉を厚めにつける
④2度揚げ
皮と小麦粉で肉汁が外に逃げないから旨味としっとり感が出る
最強のから揚げの出来上がり
②爪楊枝で固定
③皮がない部分は小麦粉を厚めにつける
④2度揚げ
皮と小麦粉で肉汁が外に逃げないから旨味としっとり感が出る
最強のから揚げの出来上がり
76: 名無しさん@おーぷん ID:Hc68
「唐揚げです」「竜田揚げです」「フライドチキンです」「ザンギです」
わい「ほーん(ムシャムシャ)」
わい「ほーん(ムシャムシャ)」
78: 名無しさん@おーぷん ID:1bBr
衣つけすぎたら油まみれになって
口の中がぐちゃぐちゃになるんやがどうしたらいいんや
口の中がぐちゃぐちゃになるんやがどうしたらいいんや
79: 名無しさん@おーぷん ID:BuJn
ワイジ、ハンバーグだねにパン粉いれすぎて失敗した模様
適量があるんや
適量があるんや
81: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
>>79
パン粉入れすぎたな時は脂入れればええんやで
パン粉入れすぎたな時は脂入れればええんやで
82: 名無しさん@おーぷん ID:HNEc
専門店でも当たり外れからガチで美味い唐揚げに出会うためには色々食べ歩かんとね
83: 名無しさん@おーぷん ID:6lpA
皆さん揚げ油は何をお使いで
85: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
>>83
中華料理屋やってた時の流れでラードや
中華料理屋やってた時の流れでラードや
89: 名無しさん@おーぷん ID:jgmI
漬け込みと二度揚げや
知らんけど
知らんけど
100: 名無しさん@おーぷん ID:AEul
手間を考えたら結局買っちゃうんだよなぁ
冷凍でも十分レベル高い
冷凍でも十分レベル高い
117: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>100
揚げたてじゃなくていいなら自分で作る必要あんまないわな
揚げたてじゃなくていいなら自分で作る必要あんまないわな
104: 名無しさん@おーぷん ID:Hc68
ワイ「日清の唐揚げ粉」
106: 名無しさん@おーぷん ID:yjxp
>>104
正直十分美味いで
正直十分美味いで
110: 名無しさん@おーぷん ID:pEqz
ワイは鶏肉が苦手で食えないから羨ましい
113: 名無しさん@おーぷん ID:nQLc
豚フィレの唐揚げとかも美味そうやん
114: 名無しさん@おーぷん ID:tD5a
>>113
フィレカツじゃあかんのか
フィレカツじゃあかんのか
116: 名無しさん@おーぷん ID:6lpA
>>113
泡立てた卵白で衣作るんだっけ?
そういう料理あったな
泡立てた卵白で衣作るんだっけ?
そういう料理あったな
87: 名無しさん@おーぷん ID:HNEc
食いすぎると太るのが玉に瑕や
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666831472
コメントする