167TSURUTAMA20211_TP_V4
ノルマンディー上陸作戦って怖すぎない?
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:ioxNsh/30
何でガン待ちしてるとこにわざわざ行くんだよ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:dFOgN39S0
いろんな理由があったんや

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:circ5OH20
ガン待ちしてたのはカレーのほうで裏かいてノルマンディー上陸したんだよ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:pWSKjqss0
暗号勝負でドイツがエニグマ改で超有利だったからな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:Rznl96KA0
分かるプライベートライアンとかで
突撃艇の防弾壁を下げた瞬間撃ち殺される人とか
お前なんのためにわざわざアメリカくんだりやってきたんだ・・・・
ってかわいそうだった
こういうの現実にあったんだと思うと悲しくて仕方ない
訓練積んで遠くまで来ていきなり撃たれて死亡
かなしい

プライベート・ライアン (字幕版)
マット・デイモン
2013-06-15

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:lE+FGHAK0
航空機やら艦船で有利だったんならもっと徹底的に地ならししてやりゃいいのにな

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:r+xasraj0
一応ノルマンディー上陸する前に入念に絨毯爆撃数日行って、ある程度相当したあとに上陸してるけどな

もっと歴史を解き明かすと、ソ連がアメリカのレンドリース支援受けて東部戦線にナチス戦力の8割張り付かせて無かったら
そもそもノルマンディ作戦は成功してない

実質アメリカが相手したナチスは2割にも満たない

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:NWJ2fD6E0
出口ハッチが開いた瞬間に、そこに大型機関銃乱射でほぼ全員死亡だからな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:dFOgN39S0
情報戦で勝ったのまじ強いよな
今みればなかなかドイツ側が勝つの絶望的やなって思うけど勝ってた未来をみてみたい

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:A8iPtblw0
ノルマンデーじゃないとこからいけよってね

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:arqjnkAP0
無知な俺に教えてくれ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:dFOgN39S0
>>11
ドイツ側が情報戦で完敗してなにが正しいかわからんくなって何も信用できなくなってた

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:B/qlcaWM0
>>11
ロシア帝国・ソビエト連邦がナチスドイツを押し返すのと同じ作戦を連合国同士で協力して実行した
作戦というのは、兵士一人をやっつけるのにはたくさんの弾を使うんだから、たくさんの兵士を用意すれば相手の弾を枯渇させて押し返せるじゃん
ロシア・ソビエトはそれで一国だけ桁違いの戦死者数を出した

ノルマンディもまあ連合国として参加国が人柱・特攻大作戦で戦線を押し上げて勝利へと踏み出した

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:SVZI0hwx0
ちゃんと戦車も同時に上陸して支援する予定だったぞ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:lE+FGHAK0
パンジャンドラム量産されていれば勝てた

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:QS+n6AmT0
怖すぎるから成功するように入念に計画したし
実際ドイツ軍の抵抗はタラワ以外では軽微だった

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:dFOgN39S0
嘘の情報をもった死体を海に浮かべて、その死体用の戸籍やったり役職やったり家族やったりを作って信じさせたのやばいよな
スパイキャットとかやってる奴らやとは思えへん

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:gj7Nk+op0
>>16
こないだその工作の映画やってた
面白かったわオペレーションミンスミート

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:dFOgN39S0
>>28
映画化されてたのか、みてみてーな!

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:TmjS0Ffs0
映画みたいな激戦はオマハビーチだけで他はわりかし緩かったとかなんとか
史上最大の作戦って映画も他の地点だと悠長にロープで登ってるし

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:zxYJq1BZ0
CoDで2回上陸したけど大したことなかったわw

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:py0wVylna
>>18
MoHもやれ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:gj7Nk+op0
>>20
あれはマジでキツかった
初めてやったメダルオブオナーがあれで、最初はどうやってもボコボコにやられて要塞までたどり着けなかったな
障害物に隠れるの覚えるまで死にまくったわ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:fNqhCNbe0
>>18
FHSWやれ地獄だぞ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:DEIKQcj4d
半年でミッドウェー大敗くらった我が大日本帝国に比べれば5年もったナチスドイツはよくやった方だ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:r+xasraj0
>>19
ちなみにアメリカがはヨーロッパ戦線で投入した資本の8倍を太平洋戦に突っ込んで日本と戦ってる

まあ上陸作戦ばっかだから当たり前と言えばそうだが

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:k7LU+eJE0
全体としてはノルマンディー上陸時よりもヒュルトゲン森の戦いやバルジの戦いのほうが
アメリカ軍にとっては地獄だったとか

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:YhWmoZNBa
せめて周辺知識程度はググってスレ立て直せ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:W7V7jaWA0
映画は誇張してるけど現実は大したことないから
no title

no title

no title

no title

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:+vcbpd3t0
あれ艦砲射撃もミス
上陸地点もミスなんだろ

プライベートライアンじゃないノルマンディーの描写は
案外あの凄惨さ短いカットでナチス制圧してるシーン多めにとってる

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:+vcbpd3t0
空てい部隊が大活躍
戦闘機の掃射で一掃というシーンも本当は多い

けど上陸艇が蜂の巣
海岸が血の海ってのも事実だろ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:k7LU+eJE0
プライベートライアンのモデルになったオマハのdog green区では
担当した第二レンジャー大隊の損耗率が9割に達して部隊が事実上の消滅状態になったりしてるから
あの描写はそこまで誇張じゃないと思うよ
ただあれほどの激戦エリアは稀だったというだけで

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:WLkFgEU6a
独ソ戦でソ連が勝ち確してからやっと上陸する卑怯者英米

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:k7LU+eJE0
>>31
ソ連があそこまで頑張れたのはイギリスが西で踏ん張ってくれたのと
アメリカのチート級レンドリースのおかげなのもあるよ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:B/qlcaWM0
>>31
しかも結局ソ連と同じ人命消耗作戦っていう

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:r+xasraj0
ノルマンディ上陸作戦のアメリカ軍死者数
1500〜2000人ほどって話だな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:+vcbpd3t0
上陸艇あれさ
少なくとも上陸ハッチ後ろ側だったら
もうちょっと助かったかもな

シロウトのただの空想だが

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:lE+FGHAK0
せめて上陸する寸前で斜めに止めたらいいのに 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:CH/d9Dxs0
メダルオブオナーのオマハステージは対戦するとなぜかみんな上陸サイドをやりたがるんだよな
最後狙撃合戦になる

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:B/qlcaWM0
あの時代は本当に人の命がもの凄く軽かった

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:SJcCPd050
>>39
今じゃ1万発使って一人殺せるくらいの死傷率だよって言ったらは?って言われそう

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします ID:B/qlcaWM0
>>41
さくせん 
いのちをだいじに
ガンガンいこうぜ



引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1655826167