
【画像】ハイテク先進国日本、世界初の人を乗せられる4足歩行ロボットを開発!!!
1: 風吹けば名無し ID:1ohzMj+Q0
↓
2: 風吹けば名無し ID:1ohzMj+Q0
3: 風吹けば名無し ID:1ohzMj+Q0
ちょっとかわいくてええんか…
4: 風吹けば名無し ID:t9dRdsZu0
なんで可愛くしてんだよ
5: 風吹けば名無し ID:bTqvwU82d
日本最強
6: 風吹けば名無し ID:+Fh340g10
どこで役に立つんや……?
7: 風吹けば名無し ID:rxaI8O0Pd
この技術突き詰めたらどう生かせるんや?
キャタピラですら通行不可な悪路を走破出来るとかまで行かな車輪でええやんてなるやろ
キャタピラですら通行不可な悪路を走破出来るとかまで行かな車輪でええやんてなるやろ
8: 風吹けば名無し ID:qO3q8X3Dr
>>7
接地圧の関係でキャタピラが必要な場所では全くの役立たずやな
接地圧の関係でキャタピラが必要な場所では全くの役立たずやな
10: 風吹けば名無し ID:rxaI8O0Pd
>>8
えぇ…
えぇ…
11: 風吹けば名無し ID:PvdrSs8t0
>>7
人型になれば人間用の物を使えるから便利なんじゃない
人型になれば人間用の物を使えるから便利なんじゃない
14: 風吹けば名無し ID:rxaI8O0Pd
>>11
それは二足歩行のロボットで突き詰めてる技術やん
これは4足で人を乗せて運べるって技術やろ
それは二足歩行のロボットで突き詰めてる技術やん
これは4足で人を乗せて運べるって技術やろ
59: 風吹けば名無し ID:loF3gsmA0
>>7
ならそこまで進化させるんだろう
ならそこまで進化させるんだろう
9: 風吹けば名無し ID:9BAemMCtd
小学生が一度は夢見るやつやん
12: 風吹けば名無し ID:af1prPBS0
これで揺らさずに歩けるなら凄いが
13: 風吹けば名無し ID:G+dX5y0c0
人が乗るところ高くて怖そう
15: 風吹けば名無し ID:t9dRdsZu0
これ倒れたらどうなるんやろなぁ…
16: 風吹けば名無し ID:vNnNtcyf0
ジャップて理想と現実ひどいよな
17: 風吹けば名無し ID:u7Fw7Q950
ザブングルで見た
18: 風吹けば名無し ID:t/QF3EyC0
かわいくすんな
19: 風吹けば名無し ID:MYr471wc0
なんやろこのカラーリング何か既視感あるんやけどなんやったかな
77: 風吹けば名無し ID:ldeyD88la
>>19
しんかい6500
しんかい6500
82: 風吹けば名無し ID:FKzTVHvvd
>>77
確かに
見た目も似てる気がする
確かに
見た目も似てる気がする
101: 風吹けば名無し ID:cSeaQDkH0
>>19
TGV
TGV
107: 風吹けば名無し ID:cSeaQDkH0
>>19
20: 風吹けば名無し ID:8MQcxsBE0
めちゃくちゃ弱そう
21: 風吹けば名無し ID:Fgo7i7iI0
日本てハイテク製品作るのだけは上手いよな
なお版権とシステムと規格は全部米中に握られてしまう模様
なお版権とシステムと規格は全部米中に握られてしまう模様
22: 風吹けば名無し ID:qO3q8X3Dr
>>21
言うほどハイテクかこれ
言うほどハイテクかこれ
24: 風吹けば名無し ID:bTqvwU82d
>>21
今から全てを日本が仕切るから安心しろ(笑)
今から全てを日本が仕切るから安心しろ(笑)
97: 風吹けば名無し ID:RUGQidQY0
>>21
どこがハイテクなん?
どこがハイテクなん?
23: 風吹けば名無し ID:TkMJWkN/0
【急募】日本人はカッコイイ工業デザインできない理由
25: 風吹けば名無し ID:SQQx09Rl0
なんていうか、新技術に対してこう冷笑した者勝ちみたいな雰囲気キッショいよな
32: 風吹けば名無し ID:9y4o47JTr
>>25
新技術かこれ
新技術かこれ
33: 風吹けば名無し ID:Fh7C344g0
>>32
新技術や
新技術や
37: 風吹けば名無し ID:9y4o47JTr
>>33
どの辺が新技術なんか具体的に指摘してみてくれや
どの辺が新技術なんか具体的に指摘してみてくれや
26: 風吹けば名無し ID:ExaLpgtBH
スターウォーズかな?
27: 風吹けば名無し ID:x/6ksAbn0
何これ
中ボスに出てきそうなロボ
中ボスに出てきそうなロボ
29: 風吹けば名無し ID:qu29/h2y0
昭和感
31: 風吹けば名無し ID:NaHPh6wM0
アトラクションとしてはいいかも
34: 風吹けば名無し ID:fxrBjFio0
これが後のAT-ATウォーカーとなる
35: 風吹けば名無し ID:r+mcHc+W0
四足で無理やり安定目指すなら六足にした方が良さげじゃね
36: 風吹けば名無し ID:gzhwu64vr
メックウォーリアやろ
39: 風吹けば名無し ID:7GflKRTir
これ時速60キロで走るらしいな
40: 風吹けば名無し ID:yIHaHPRSd
bigdog じゃん
41: 風吹けば名無し ID:wTNgRKEud
二足歩行を作るにはまず四足歩行の技術を完成させる必要がある
42: 風吹けば名無し ID:aCbcWdQta
これ足をタイヤに交換したらより高速により快適に移動できるんちゃうか?
44: 風吹けば名無し ID:3oAUyCPBa
>>42
オフロードならどうやろか
オフロードならどうやろか
50: 風吹けば名無し ID:aCbcWdQta
>>44
軟弱地盤やと接地圧と重心移動の関係でキャタピラどころかタイヤより不利やな
凹凸が激しい路面でも足と同じ最低地上高を半径とするタイヤ履いた方が有利や
軟弱地盤やと接地圧と重心移動の関係でキャタピラどころかタイヤより不利やな
凹凸が激しい路面でも足と同じ最低地上高を半径とするタイヤ履いた方が有利や
45: 風吹けば名無し ID:btt0YAJ40
ケーブルだ!ケーブルを使え!
46: 風吹けば名無し ID:h10LazwV0
(´・ω・`)これを軍事転用すれば我が軍は圧倒的だ…フフフ…
47: 風吹けば名無し ID:FKzTVHvvd
60: 風吹けば名無し ID:8JT/Vzvl0
>>47
黒タイツ履いた人間がやってもバレなさそう
黒タイツ履いた人間がやってもバレなさそう
48: 風吹けば名無し ID:Fgo7i7iI0
ガチでガンダム作ったら自重で沼地や砂漠は歩けんし
空飛ぶにも自重と空気抵抗でロクに動けんし
宇宙じゃ足が飾りと化して良い的になるんやろな
空飛ぶにも自重と空気抵抗でロクに動けんし
宇宙じゃ足が飾りと化して良い的になるんやろな
49: 風吹けば名無し ID:O+iHolEgd
これが公道走ってるの想像すると少しかわいい
51: 風吹けば名無し ID:ADVJUxXMa
4足歩行なだけで悪路や山道は無理ですとかそういうオチ?
52: 風吹けば名無し ID:FKzTVHvvd
こういう動きもできるんかな
94: 風吹けば名無し ID:StQsDpAbd
>>52
かわE
かわE
53: 風吹けば名無し ID:CptPY9Kna
後何十年か経てば鳥山明がデザインしたみたいなの作れそうやな
54: 風吹けば名無し ID:yL5pwyFc0
自分で歩いて行った方が速そう
56: 風吹けば名無し ID:SjRcdgmw0
でもよくわからなん新技術よりこれのほうが欲しいよな
57: 風吹けば名無し ID:Fgo7i7iI0
こう言うの見ると技術者の暴走が会社潰すの良く分かるわ
なお国鉄の末期も技術部はぼくがかんがえたさいきょうのこうそくてつどうに
とんでもない額ぶち込んで中曽根がもうあかん分割民営化しかないと考えた模様
なお国鉄の末期も技術部はぼくがかんがえたさいきょうのこうそくてつどうに
とんでもない額ぶち込んで中曽根がもうあかん分割民営化しかないと考えた模様
70: 風吹けば名無し ID:SjRcdgmw0
>>57
どう考えても会社ぐるみの宣伝やろこんなもん
どう考えても会社ぐるみの宣伝やろこんなもん
61: 風吹けば名無し ID:ltepBuRRa
こんなんでよちよち歩くのが本当に最適解なん?
多脚は蜘蛛みたいに重心低くしてワシワシ歩いてこそやろ
多脚は蜘蛛みたいに重心低くしてワシワシ歩いてこそやろ
62: 風吹けば名無し ID:OK+VQPor0
やっぱり逆関節が正義なんやな
63: 風吹けば名無し ID:4GbdHDQy0
ていうか、すんげー揺れて気分悪くなりそう
64: 風吹けば名無し ID:4HBxhtWr0
SW好きだねー
センスがそこらへん
センスがそこらへん
65: 風吹けばアザラし ◆6qyuw44res ID:KuXc6u5xa
燃費悪そう
67: 風吹けば名無し ID:Fot/3/TS0
めっちゃ酔うやろこれ
68: 風吹けば名無し ID:vkqiOLoc0
これ結構目線高いやろ2階くらいの高さある
だからよほどロボの歩行に安定性ないとデモで乗れないわけやから自信あるんやろな
だからよほどロボの歩行に安定性ないとデモで乗れないわけやから自信あるんやろな
69: 風吹けば名無し ID:ADVJUxXMa
ホバークラフト進化させた方が便利だろ
72: 風吹けば名無し ID:Wy8CzNTrM
逆関節なのなんでなの?
ものに当たらないから?
ものに当たらないから?
73: 風吹けば名無し ID:0OOdWdnmp
こんなんどこで使うねん
74: 風吹けば名無し ID:Bk+bA6W50
メタルギアやん
75: 風吹けば名無し ID:WRBCQAWs0
未来の多脚戦車や
76: 風吹けば名無し ID:UTWLiWVl0
ガンダムも近い
78: 風吹けば名無し ID:cpU34qa60
半ば遊びで作ったんちゃうんか?
いいやん
いいやん
79: 風吹けば名無し ID:HTKhOFlvM
劣化車
80: 風吹けば名無し ID:4GbdHDQy0
ていうか、乗り降りするだけで大変そう
どうするのか知らんが
どうするのか知らんが
81: 風吹けば名無し ID:D74vjYZ70
介護用のお風呂かと思ったわ
83: 風吹けば名無し ID:oLQmnYsYp
カッコつけた色合いよりこういうのがいいよね
84: 風吹けば名無し ID:VjVk5E3LM
こういうのを見ると車輪って神様の賜物なんだなあって感じる
85: 風吹けば名無し ID:8JT/Vzvl0
10年くらい使った白物家電みたいな色してる
86: 風吹けば名無し ID:qboN7ufz0
じゃあどうして足が車輪の生き物がいないんですか?
88: 風吹けば名無し ID:8JT/Vzvl0
>>86
車輪を実現するには体から分離してる必要があるからです
そして分離した体の部位を維持することはできません
腕を切断した状態で腕の健康を保つようなものです
車輪を実現するには体から分離してる必要があるからです
そして分離した体の部位を維持することはできません
腕を切断した状態で腕の健康を保つようなものです
87: 風吹けば名無し ID:icmnV9Wk0
山も登れなさそうやな
89: 風吹けば名無し ID:ny/mQfsVM
おまるみたいなカラーリングしてんな
90: 風吹けば名無し ID:Ld165jxlM
R2D2とATATを足して2で割った雰囲気
91: 風吹けば名無し ID:lWSkdMgjM
ロマンあるけど動いているところ見てみたいんやが
92: 風吹けば名無し ID:C3N+Xrsfa
スターウォーズで見たでこれ
93: 風吹けば名無し ID:K5id6R9Vd
カラーリングがエヴァに出てくるロボやん
95: 風吹けば名無し ID:9ACMlyyd0
すごいけどダサすぎやろ
すごいけど
すごいけど
98: 風吹けば名無し ID:m5fR+oUR0
レジギガスみたいでかわいいやん
99: 風吹けば名無し ID:8JT/Vzvl0
発想からして違うよな
日本の開発観点︰舗装道路を歩けるかどうか。障害物がある場合どれだけ慎重に安全に進めるかどうかが重要
アメリカの開発観点:蹴り飛ばしても倒れないようにしろ
日本の開発観点︰舗装道路を歩けるかどうか。障害物がある場合どれだけ慎重に安全に進めるかどうかが重要
アメリカの開発観点:蹴り飛ばしても倒れないようにしろ
102: 風吹けば名無し ID:8KTtIUQC0
このデザインの関節が最適なんやろか
103: 風吹けば名無し ID:RUGQidQY0
飛行機も服も何もかも自然界の生物から着想を得てるのに
歯車だけは模倣ではなく人間の発想のみから産み出されたのって凄いよな
魔力や
歯車だけは模倣ではなく人間の発想のみから産み出されたのって凄いよな
魔力や
104: 風吹けば名無し ID:RUGQidQY0
>>103
歯車ってか車輪や😐
歯車ってか車輪や😐
105: 風吹けば名無し ID:i17Xk+cld
毒沼とかの特殊ステージで使えそう
109: 風吹けば名無し ID:C9RF/m8R0
これがタチコマちゃんですか?
110: 風吹けば名無し ID:1tHBpx1Y0
日本人ってデザイン力が致命的に欠けてるよな
66: 風吹けば名無し ID:YK5NaesQ0
まぁロマンはあるよね
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1665120970
コメントする