
日本ハムが培養肉の開発に成功、実用化へ
1: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
185: 名無しさん@おーぷん ID:lKVg
>>1よく見ると肉の中に気泡入ってて不味そうやな
2: 名無しさん@おーぷん ID:6Dko
たまげたなぁ
3: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
肉というより白身魚っぽい
4: 名無しさん@おーぷん ID:Mr4h
体に悪そう
5: 名無しさん@おーぷん ID:kowI
ソイレント・グリーン
6: 名無しさん@おーぷん ID:B2AB
培養肉と文字にすると妙に体に悪そうやな
8: 名無しさん@おーぷん ID:6Dko
ワイの筋肉増やしてくれや
9: 名無しさん@おーぷん ID:4v8w
ちみっこい筋肉の培養が数年前の話よな?
もうそこまで行ってたんか?
もうそこまで行ってたんか?
10: 名無しさん@おーぷん ID:tD7J
水槽の中で蠢く生肉見たい?
12: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
培養肉工場が出来て牛肉が安くなったら普通に嬉しいよな?
昆虫食よりよっぽどええわ
昆虫食よりよっぽどええわ
15: 名無しさん@おーぷん ID:B2AB
>>12
培養肉は培養肉で牛肉とは別のカテゴライズなるんちゃう?
培養肉は培養肉で牛肉とは別のカテゴライズなるんちゃう?
16: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>15
なるかもな
けど牛の細胞を培養して作った肉と、実際の牛から取った肉に味の違い出るんやろか
なるかもな
けど牛の細胞を培養して作った肉と、実際の牛から取った肉に味の違い出るんやろか
19: 名無しさん@おーぷん ID:B2AB
>>16
牛肉に近い何かって回転寿司の代用魚ネタみたいなりそうやね
牛肉に近い何かって回転寿司の代用魚ネタみたいなりそうやね
23: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>19
ほんで美味しんぼで雄山が培養肉にキレると
ほんで美味しんぼで雄山が培養肉にキレると
26: 名無しさん@おーぷん ID:B2AB
>>23
牛肉出されてもキレるし山岡にdisられるぞ
牛肉出されてもキレるし山岡にdisられるぞ
13: 名無しさん@おーぷん ID:2XcS
これでコオロギなんて食わずに済む
14: 名無しさん@おーぷん ID:6Dko
AIが絵を描き、培養肉が実用ベースに乗せられ、戦場でロボットが人を殺す
SFかな?
SFかな?
17: 名無しさん@おーぷん ID:4v8w
>>14
まだ雛形やけどな
完全な自動人形とかマジで出たらSFの領域や
まだ雛形やけどな
完全な自動人形とかマジで出たらSFの領域や
18: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
なんなら完全に管理できる分実際の牛から取った肉より美味いんちゃう?
シャトーブリアンの細胞を培養しまくって価格破壊起こせ
シャトーブリアンの細胞を培養しまくって価格破壊起こせ
20: 名無しさん@おーぷん ID:MhXq
未来来たなあ
22: 名無しさん@おーぷん ID:mKLQ
成形肉ポジに収まるんやろか
24: 名無しさん@おーぷん ID:IqhG
先発と抑えをやらせるために伊藤大海をもう一人作るのが先やろ
25: 名無しさん@おーぷん ID:B9Db
培養肉がスーパーに売られるようになるのにあと30年掛かる気がする
27: 名無しさん@おーぷん ID:ysHw
食肉業界から反発がありそう
29: 名無しさん@おーぷん ID:4v8w
>>27
日本の食肉は時給全然出来てないし住み分けして解決やと思うで
日本の食肉は時給全然出来てないし住み分けして解決やと思うで
28: 名無しさん@おーぷん ID:B9Db
本当の牛肉とかもう超金持ちとかしか食えなくなる時代が来る
あと33年後に
あと33年後に
30: 名無しさん@おーぷん ID:7e7i
味いっしょならええよ
31: 名無しさん@おーぷん ID:Owwl
ワイは虫食いたかった?
32: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
近未来の格付けチェックだと培養肉or本物の牛肉を見抜くんやろなあ
34: 名無しさん@おーぷん ID:gS6Y
ヴィーガンはゴミみてーな活動やめてちゃんと勉強してこういうのに貢献しろよ
35: 名無しさん@おーぷん ID:Lu2a
この肉も痛みを感じているとか言われそう
36: 名無しさん@おーぷん ID:B2AB
培養肉と牛肉が差をほとんど感じさせないレベルで実用化出きるなら未来明るいわ
37: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
確かにこれヴィーガン的にどうなるんやろ
命は奪ってへんけど
命は奪ってへんけど
41: 名無しさん@おーぷん ID:B2AB
>>37
動物性タンパク質がアウトやから元の細胞で鶏や牛使うならアウトちゃう?
動物性タンパク質がアウトやから元の細胞で鶏や牛使うならアウトちゃう?
47: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>41
けどヴィーガンが動物性タンパク食べないのって「私たちは命を奪いません?」って思想だからやろ?
培養肉に生命なんてないから解決やん
けどヴィーガンが動物性タンパク食べないのって「私たちは命を奪いません?」って思想だからやろ?
培養肉に生命なんてないから解決やん
57: 名無しさん@おーぷん ID:H69Y
>>47
植物じゃない食品って何やろ…
まぁワイとしてはお肉やお魚が安くなるならそれでええが
植物じゃない食品って何やろ…
まぁワイとしてはお肉やお魚が安くなるならそれでええが
40: 名無しさん@おーぷん ID:bvrE
これでヴィーガンも肉が食えるんか
42: 名無しさん@おーぷん ID:Owwl
まあつなぎ混ぜ込んだ肉みたいなもんちゃうの
43: 名無しさん@おーぷん ID:Lu2a
食卓に並ぶのは20年後くらいかな
44: 名無しさん@おーぷん ID:PAyN
貧乏人は培養肉でも食ってろ
46: 名無しさん@おーぷん ID:bvrE
>>44
今日の配給だ
今日の配給だ
48: 名無しさん@おーぷん ID:6Dko
なんなら植物食うより命奪ってないな
49: 名無しさん@おーぷん ID:u7ep
これ何肉なんやろ
豚肉かな
豚肉かな
51: 名無しさん@おーぷん ID:PAyN
>>49
培養肉やろ
アホなんか?
培養肉やろ
アホなんか?
52: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>49
画像は培養した鶏肉
画像は培養した鶏肉
56: 名無しさん@おーぷん ID:u7ep
>>52
>>53
読んでなかったわサンガツ
>>53
読んでなかったわサンガツ
53: 名無しさん@おーぷん ID:Owwl
>>49
イッチ読め
牛と鶏や
イッチ読め
牛と鶏や
50: 名無しさん@おーぷん ID:B9Db
山岡士郎「培養肉だって生肉に劣らないさ!」
54: 名無しさん@おーぷん ID:Ksj2
大谷を培養する時代来たか?
55: 名無しさん@おーぷん ID:bvrE
もう研究は全部企業にやらせた方がええな
そっちの方が金もある
そっちの方が金もある
58: 名無しさん@おーぷん ID:Bqcp
ワイ「お、培養肉やん食べよ!」
培養肉(アツツツツ!!!アアアー!!!)ジュワー
ヴィーガン「ダメです」
培養肉(アツツツツ!!!アアアー!!!)ジュワー
ヴィーガン「ダメです」
61: 名無しさん@おーぷん ID:bvrE
魚が培養出来たらマジで革命やな
今の魚は高すぎる
今の魚は高すぎる
69: 名無しさん@おーぷん ID:ysHw
AKIRAの世界かな
>>61
73: 名無しさん@おーぷん ID:B2AB
>>69
カニカマとか言う人工カニ
カニカマとか言う人工カニ
62: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
細胞を培養してるだけだから、原理的には人間の細胞でもいけるの草
63: 名無しさん@おーぷん ID:C6T8
培養肉ならお肉が倍よぅ!
なんつってwwwww
なんつってwwwww
64: 名無しさん@おーぷん ID:i0Vm
でも培養肉には暖かみがないよね?
65: 名無しさん@おーぷん ID:y9GJ
安価なタンパク質の選択肢が増えるならなんでもええわ
ただ昆虫食お前だけは無理や
ただ昆虫食お前だけは無理や
71: 名無しさん@おーぷん ID:Owwl
>>65
ハチノコとかバッタ食いたかったんやけど?
昔よく食べてたから安くなったら腹一杯食べたいと思ってたのに?
ハチノコとかバッタ食いたかったんやけど?
昔よく食べてたから安くなったら腹一杯食べたいと思ってたのに?
72: 名無しさん@おーぷん ID:H69Y
>>71
はえー
どう?美味しい?
はえー
どう?美味しい?
77: 名無しさん@おーぷん ID:Owwl
>>72
バッタ系は噛みごたえあっておつまみみたいな感じ
ハチノコはなんか柔らかくて甘かった記憶
バッタ系は噛みごたえあっておつまみみたいな感じ
ハチノコはなんか柔らかくて甘かった記憶
67: 名無しさん@おーぷん ID:Ksj2
むかしむかし少年チャンピオンにBMネクタールという漫画があってじゃな…
68: 名無しさん@おーぷん ID:B9Db
培養肉技術を医療分野に転用出来ないものか・・・
自分の臓器を培養して移植出来るとか
自分の臓器を培養して移植出来るとか
70: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>68
ヒトだと倫理問題がね…
動物実験らガンガンできるけど人体実験はそういかん
ヒトだと倫理問題がね…
動物実験らガンガンできるけど人体実験はそういかん
74: 名無しさん@おーぷん ID:eN7B
これからは本物の肉を食ったことがなさそうみたいな煽りが出てくるのか
76: 名無しさん@おーぷん ID:u7ep
>>74
その域まで普及してると生き物の肉食ってて野蛮人煽りもされそうやな
その域まで普及してると生き物の肉食ってて野蛮人煽りもされそうやな
75: 名無しさん@おーぷん ID:H69Y
うなぎ辺りは早くこの技術発給してほしい
79: 名無しさん@おーぷん ID:B2AB
>>75
本物のスパム食べたこと無さそう
本物のスパム食べたこと無さそう
78: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
日本がやるならくじら肉やろ
あと安全な鶏刺しと牛レバ刺し
あと安全な鶏刺しと牛レバ刺し
81: 名無しさん@おーぷん ID:ysHw
コオロギからタンパク質抽出して加工された何かを食べる日も近いな
83: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
これって神戸牛のシャトーブリアンの細胞を取り出して培養したら、激ウマ肉が格安で大量生産できたりするんかな
88: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
>>83
ブランド牛は商標だから使えないし培養肉のA5ランクと言われても需要あるんやろか
ブランド牛は商標だから使えないし培養肉のA5ランクと言われても需要あるんやろか
91: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>88
そっか、名前は登録商標だから使えないのか
けど培養とはいえ同じ質の肉が大量生産できたら普通に食いたくない?
そっか、名前は登録商標だから使えないのか
けど培養とはいえ同じ質の肉が大量生産できたら普通に食いたくない?
93: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
>>91
クローン牛じゃあかん?
クローン牛じゃあかん?
98: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>93
目的は肉回収することだけやから培養で充分
培養ならわざわざ皮やツノを作らなくていいし、エサも寝床も世話もいらん
目的は肉回収することだけやから培養で充分
培養ならわざわざ皮やツノを作らなくていいし、エサも寝床も世話もいらん
84: 名無しさん@おーぷん ID:OhG5
安く売ってくれるならこれでもええわ
85: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
カップラーメンの謎肉をデカくしたらビーガンにバカウケするんちゃうか
86: 名無しさん@おーぷん ID:H69Y
>>85
あれ一応肉もちょと使ってるんやなかったけ
あれ一応肉もちょと使ってるんやなかったけ
87: 名無しさん@おーぷん ID:Of52
もうだいぶやってるイメージやってんけどちゃうんや
89: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>87
培養自体は前から出来てる
今回は「培養をコストカットしたから実用化いけそう!」って研究報告みたい
培養自体は前から出来てる
今回は「培養をコストカットしたから実用化いけそう!」って研究報告みたい
90: 名無しさん@おーぷん ID:HcIp
有能やん
頑張って欲しい
頑張って欲しい
92: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
挽肉とかは安くなるならめっちゃ需要掘り起こせそうよな
94: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
正規商品に対するトップバリュ(名前は違うけど中身は同じ)みたいな
96: 名無しさん@おーぷん ID:GZwc
挽肉目的ならええな
97: 名無しさん@おーぷん ID:gzu4
はい神への冒涜
人間が神の真似事するな
人間が神の真似事するな
99: 名無しさん@おーぷん ID:vWVg
普通に考えて動物育てて肉を獲るって効率悪すぎたからな
100: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
成型肉に液体注射してブクブク肉やってるようなのより身体には良さそう
104: 名無しさん@おーぷん ID:gzu4
培養肉なら焼く必要もないのでは?
カンピロも寄生虫もおらんやろ原理的には
カンピロも寄生虫もおらんやろ原理的には
107: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
培養肉の生レバー!鳥さし!クリーンな工場で生産されてるので寄生虫がいません!
108: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
廃液や廃棄物が自然にめっちゃ悪いとか言うオチじゃ無い事を祈りたい
110: 名無しさん@おーぷん ID:gzu4
野菜工場もそうやけど
自然にできるものを工業的作ろうとしたらコストアホほどかかる割りに安く買い叩かれるからやらんやろ
自然にできるものを工業的作ろうとしたらコストアホほどかかる割りに安く買い叩かれるからやらんやろ
114: 名無しさん@おーぷん ID:APem
>>110
今のSDGsの風潮で無理やりやるんやで
今のSDGsの風潮で無理やりやるんやで
116: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
>>110
多層化すれば土地面積に対する収穫率は上がりそうやけどどうなんやろな
多層化すれば土地面積に対する収穫率は上がりそうやけどどうなんやろな
118: 名無しさん@おーぷん ID:APem
>>116
ビルまるごと水耕プラントでも光を電気で賄う以上はタダの太陽光に当然負けてしまうからね…
ビルまるごと水耕プラントでも光を電気で賄う以上はタダの太陽光に当然負けてしまうからね…
121: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
>>118
もやし農家ピンチやな!
もやし農家ピンチやな!
129: 名無しさん@おーぷん ID:H69Y
>>121
むしろ設備たいしてかえなくても育てる物変えれば参入出来るからチャンスやろ
もやし好きには大ピンチやが…
むしろ設備たいしてかえなくても育てる物変えれば参入出来るからチャンスやろ
もやし好きには大ピンチやが…
122: 名無しさん@おーぷん ID:3E57
>>116
田舎の土地代<<<<<建物代
田舎の土地代<<<<<建物代
124: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>122
じゃあ田舎に肉工場立てればいいのでは
じゃあ田舎に肉工場立てればいいのでは
119: 名無しさん@おーぷん ID:vWVg
>>110
自然由来のものを工業化して安くしてることなんていくらでもあるやろ
現在の農法も工業化してるようなもんやし
自然由来のものを工業化して安くしてることなんていくらでもあるやろ
現在の農法も工業化してるようなもんやし
120: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
>>119
きのこ工場とかか
きのこ工場とかか
112: 名無しさん@おーぷん ID:h7sx
とりあえず数千数万と食わせたデータ無いとそれが安全かどうかも分からん
113: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
美味しんぼであった牛の脳みそ料理とかが食えるようになるんやな
培養脳は倫理的に不味いか
培養脳は倫理的に不味いか
117: 名無しさん@おーぷん ID:Jcg8
>>113
牛やなくて人間やけど乳児レベルの培養脳はもう出てきてなかったっけ?
意識は持っとらんって話やけどこれ言っちゃマズイやろなのか
ほんまに無いのか怖いとこやけど
牛やなくて人間やけど乳児レベルの培養脳はもう出てきてなかったっけ?
意識は持っとらんって話やけどこれ言っちゃマズイやろなのか
ほんまに無いのか怖いとこやけど
123: 名無しさん@おーぷん ID:zfAl
抵抗があるのはわかるけど将来的にはこれが一般的になるやろな
EUとかが最初に人工肉以外の肉製品を規制しそう
EUとかが最初に人工肉以外の肉製品を規制しそう
127: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
>>123
フランス人はフォアグラ食べれて万々歳やな
フランス人はフォアグラ食べれて万々歳やな
126: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
マッシュルーム農家の育成方法はもうなんか想像する農業とちゃうかったな種床作ってズラッと並べて温度管理してって
128: 名無しさん@おーぷん ID:7j0S
牛豚より上手い肉すら作れるやろ
135: 名無しさん@おーぷん ID:4MXt
面白いンゴ 早く食べてえ
136: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
完全培養肉時代になったら鶏の卵めっちゃ高級品になってしまうな
144: 名無しさん@おーぷん ID:4MXt
>>136
培養卵も出来るからセーフ
培養卵も出来るからセーフ
147: 名無しさん@おーぷん ID:eeUV
>>136
今でも食肉と卵は別の種類ちゃうの
今でも食肉と卵は別の種類ちゃうの
137: 名無しさん@おーぷん ID:4MXt
培養肉ユッケとか菌なさそう
140: 名無しさん@おーぷん ID:gzu4
緑髪のエレア「ほんとうにたべてしまったのか?(ニヤリ」
141: 名無しさん@おーぷん ID:m932
新庄も肉に変身??
142: 名無しさん@おーぷん ID:APem
野菜工場が普及しないのは結局は効率が悪いの1点に尽きる
もちろんそれに向いた植物もあるにはあるけど
光が必要な野菜はやっぱり太陽光を浴びる面積の土地を確保できるのが一番効率が良いんよ
どうせ成長スピードも対して変わらんしね
もちろんそれに向いた植物もあるにはあるけど
光が必要な野菜はやっぱり太陽光を浴びる面積の土地を確保できるのが一番効率が良いんよ
どうせ成長スピードも対して変わらんしね
143: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
完全養殖のフグが肝を提供するのNGやしユッケ類も難しいんちゃうか
146: 名無しさん@おーぷん ID:H69Y
>>143
これホンマ糞
これホンマ糞
148: 名無しさん@おーぷん ID:4MXt
>>143
はえ~そうなんか 無理やん
はえ~そうなんか 無理やん
149: 名無しさん@おーぷん ID:APem
>>143
養殖フグ周りは色々黒い力がね…
養殖フグ周りは色々黒い力がね…
150: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
>>149
フグ職人免許とか?
フグ職人免許とか?
154: 名無しさん@おーぷん ID:APem
>>150
漁協とかもね、
漁協とかもね、
151: 名無しさん@おーぷん ID:Ti1w
希少部位を安く作れるようにならんもんかなあ
152: 名無しさん@おーぷん ID:zfAl
アメリカの大規模農法はある意味工場生産やろ
153: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
珍しい動物の肉を培養できたら楽しそう
157: 名無しさん@おーぷん ID:tkuk
>>153
良い匂いする飛べない鳥がいなかったっけ
あれ食べたい
良い匂いする飛べない鳥がいなかったっけ
あれ食べたい
155: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
家畜として育てるのは難しいけど、肉はクッソ美味い動物とかおらん?
159: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
>>155
戦国時代好きなら鶴の吸い物とか食べてみたいんちゃう
戦国時代好きなら鶴の吸い物とか食べてみたいんちゃう
161: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>159
鶴って食えるんか
可食部少なそう
鶴って食えるんか
可食部少なそう
164: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
>>161
貴重やから縁起物みたいな扱いやったみたいやで
貴重やから縁起物みたいな扱いやったみたいやで
160: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
>>155
イノシシは家畜化すると豚肉と同じらしいし其れを再現できるなら培養肉は食べてみたい
イノシシは家畜化すると豚肉と同じらしいし其れを再現できるなら培養肉は食べてみたい
167: 名無しさん@おーぷん ID:H69Y
>>155
それとは違うけどクマなんかも普通に食うと臭いけど猟師かその知り合いレベルしか食えない鮮度やと美味しいらしい
血のない肉とか作れたらその味食えるんやろか…
それとは違うけどクマなんかも普通に食うと臭いけど猟師かその知り合いレベルしか食えない鮮度やと美味しいらしい
血のない肉とか作れたらその味食えるんやろか…
156: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
培養素になる肉は必要なんよな?
個体差のあるような風味やなんかは再現されるもんなの?
個体差のあるような風味やなんかは再現されるもんなの?
158: 名無しさん@おーぷん ID:VKpa
昔ドラえもんでクロレラと水で培養肉のハンバーグ作る道具あってそんな技術あるのかと思ったらそんなことなかった
162: 名無しさん@おーぷん ID:eeUV
絶滅した肉もワンチャン食えるんちゃうか?
166: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
>>162
冷凍マンモスから作った培養肉で原始人ごっこしたい
冷凍マンモスから作った培養肉で原始人ごっこしたい
163: ■忍【LV9,ゾンビマスター,GB】 ID:RiNl
日本ハムって日本ハムファイターズのこと?
186: 名無しさん@おーぷん ID:cQ2x
>>163
せや
選手を培養して作る時代も遠くないってことやで
せや
選手を培養して作る時代も遠くないってことやで
165: 名無しさん@おーぷん ID:vWVg
種族レベルやなくて個体レベルで厳選されたうまい肉ってことやろ
めっちゃうまそう
めっちゃうまそう
170: 名無しさん@おーぷん ID:0mf3
はえー、凄いもんやな
173: 名無しさん@おーぷん ID:VyWs
天然と養殖と培養で肉の値段が違う時代け?
174: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
新技術はネガティブな感情が先にきやすいけど色んな可能性を知れると発展が楽しみになるな
177: 名無しさん@おーぷん ID:APem
>>174
ヴィーガンの思想道具にされて畜産業を破壊するための音頭として持ち上げられるのは確実
ヴィーガンの思想道具にされて畜産業を破壊するための音頭として持ち上げられるのは確実
175: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
まあ最初は量産化されて市販肉より安くしてペット用の肉として売るのがええんやろね
動物園とか冷凍ネズミ与えてるような肉食爬虫類飼ってる人とか
動物園とか冷凍ネズミ与えてるような肉食爬虫類飼ってる人とか
178: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
釣りエサのワームの代わりは流石に無理か
181: 名無しさん@おーぷん ID:ocUa
>>178
むしろそこが一番簡単ちゃうか
むしろそこが一番簡単ちゃうか
183: 名無しさん@おーぷん ID:6qQQ
>>178
もうパワーワームみたいなの売ってるし
マルキユーが培養イソメに手を出せば
もうパワーワームみたいなの売ってるし
マルキユーが培養イソメに手を出せば
180: 名無しさん@おーぷん ID:hSmj
畜産より安価で手に入るならそれはそれでええと思うけどね
そうなったら畜産は畜産で高級志向になるだけやろうし
そうなったら畜産は畜産で高級志向になるだけやろうし
184: 名無しさん@おーぷん ID:APem
>>180
メタンガスとか環境破壊するからブランドや特産品も法律で禁止しろって叫ぶ勢力もおるしなぁ
メタンガスとか環境破壊するからブランドや特産品も法律で禁止しろって叫ぶ勢力もおるしなぁ
197: 名無しさん@おーぷん ID:hSmj
>>184
それはまず自分が二酸化炭素排出をやめろやってはなしやね
それはまず自分が二酸化炭素排出をやめろやってはなしやね
188: 名無しさん@おーぷん ID:taOh
ニワトリとか自然に返したらいずれまた飛べるようになるんやろうか
189: 名無しさん@おーぷん ID:3E2H
ワシベジタリアンやからこのニュースには大喜びや
190: 名無しさん@おーぷん ID:QMhA
特許技術やろし完成までは極秘なんやな
80: 名無しさん@おーぷん ID:5DPi
「みんな!今日は本物のお肉よ~!」
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664952822
コメントする