
茹で卵自信ニキ来て!
1: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
茹で卵茹でてるんやが何分茹でればええんや?
2: 名無しさん@おーぷん ID:5w7R
湯が沸騰した頃に卵を突っ込め
3: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>2
水から入れたわ
水から入れたわ
12: 名無しさん@おーぷん ID:5w7R
>>3
ちな熱湯にいきなり入れると爆発する可能性あるで
ロックやろ
ちな熱湯にいきなり入れると爆発する可能性あるで
ロックやろ
14: 名無しさん@おーぷん ID:oIwA
>>12
けつあなすれば爆発しないよ
けつあなすれば爆発しないよ
4: 名無しさん@おーぷん ID:Zgdd
カタゆでと半熟どっちがええの?
5: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>4
半熟!
煮卵作るんや!
半熟!
煮卵作るんや!
6: 名無しさん@おーぷん ID:oIwA
>>5
6分くらい
6分くらい
7: 名無しさん@おーぷん ID:RwBi
おしりに画鋲で穴開けとけ
8: 名無しさん@おーぷん ID:tFkp
冷蔵庫から出したばかりか、常温かで前提条件が変わるやろ
9: 名無しさん@おーぷん ID:oIwA
沸騰してから卵入れて6分な
10: 名無しさん@おーぷん ID:ovjw
10分
11: ■忍【LV9,ホイミスライム,IH】 ID:V41I
13分でハードボイルドな
13: 名無しさん@おーぷん ID:R1nJ
7分
15: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
6分か7分か10分か何分やー!!
19: 名無しさん@おーぷん ID:oIwA
>>15
間をとって6分半
間をとって6分半
16: 名無しさん@おーぷん ID:IP5D
ちゃんとお玉に乗せてゆっくり落とすんやで
17: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>16
おうよ!
おうよ!
18: 名無しさん@おーぷん ID:fBiO
半熟がいいから6分
20: 名無しさん@おーぷん ID:Zgdd
火をかけたまま3分火を切って放置くらいでええやろ
21: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
水から入れて沸騰したら火止めて3分
22: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
温泉卵てアレマジで温泉くらいの温度でできるんか
27: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>22
人が入れない温度の源泉なら
人が入れない温度の源泉なら
29: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
>>27
あぁ、そゆことか
何か硫黄強いと黒くなるんやったか
あぁ、そゆことか
何か硫黄強いと黒くなるんやったか
23: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
とりあえず出来た
熱々やから触れない?
熱々やから触れない?
25: 名無しさん@おーぷん ID:oIwA
>>23
すぐ氷水で冷やさな余熱で火通るで
すぐ氷水で冷やさな余熱で火通るで
26: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>25
わかった!
わかった!
24: 名無しさん@おーぷん ID:vq3W
電子レンジで三分
28: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
締めとる?
30: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
33: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
結局何分茹でたの?
34: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
いつもボロボロになるのに今日はキレイに剥けたンゴ?
>>33
水から数えて14分…?
35: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>34
14分は硬そうやな
14分は硬そうやな
37: 名無しさん@おーぷん ID:lazO
>>34
イッチのお肌?
イッチのお肌?
36: 名無しさん@おーぷん ID:oIwA
中身はよ
38: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
タッパに水と卵入れて蓋して降れば簡単にむけるようになるで
39: 名無しさん@おーぷん ID:pHpj
ワイは沸騰したところから10分や?
41: 名無しさん@おーぷん ID:v4ks
32分
42: 名無しさん@おーぷん ID:VVaR
うちの茹で玉子の作り方
1.卵を鍋に入れ、卵が1/3浸かるくらい水を入れる。
2.蓋をして火にかけ、沸騰してから3分維持する。蓋は絶対開けないこと。
3.3分経ったら火を止め、蓋をしたまま冷めるまで放置。30分くらいかな。
4.鍋のぬるま湯を捨て、代わりに氷水を入れて卵を冷ます。
5.10分ぐらい経ったら殻を剥く。
テレビで知った作り方だったかと。ゆで時間短くてもちゃんと茹で玉子ができるから驚いた。
1.卵を鍋に入れ、卵が1/3浸かるくらい水を入れる。
2.蓋をして火にかけ、沸騰してから3分維持する。蓋は絶対開けないこと。
3.3分経ったら火を止め、蓋をしたまま冷めるまで放置。30分くらいかな。
4.鍋のぬるま湯を捨て、代わりに氷水を入れて卵を冷ます。
5.10分ぐらい経ったら殻を剥く。
テレビで知った作り方だったかと。ゆで時間短くてもちゃんと茹で玉子ができるから驚いた。
43: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>42
それで黄身はどういう状態や
それで黄身はどういう状態や
54: 名無しさん@おーぷん ID:VVaR
>>43
黄身の外は黄色く火が通っていて、中心は濃いオレンジでしっとり
黄身の外は黄色く火が通っていて、中心は濃いオレンジでしっとり
44: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
茹でる前に卵のケツに画鋲指すと黄身が偏らないぞ
やったか?
やったか?
45: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>44
なにそれやってない?
なにそれやってない?
46: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>45
刺さなくてもたまに混ぜてれば偏らないで
刺さなくてもたまに混ぜてれば偏らないで
48: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
>>45
やってないと殻剥きづらいぞ
黄身が端によると裂ける
>>46
まぜるのだるいじゃん
その間に煮卵の汁作れるし
やってないと殻剥きづらいぞ
黄身が端によると裂ける
>>46
まぜるのだるいじゃん
その間に煮卵の汁作れるし
51: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>48
固まる前とかの早い段階に1.2回箸で混ぜるだけや
固まる前とかの早い段階に1.2回箸で混ぜるだけや
53: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
>>51
10個以上一気に作るとき混ぜにくいぞ
10個以上一気に作るとき混ぜにくいぞ
49: 名無しさん@おーぷん ID:2Y84
>>44
それ用の道具あるぞ
それ用の道具あるぞ
50: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
>>49
画鋲のほうが楽
卵ケースに入れたままぶっ刺すだけだし
画鋲のほうが楽
卵ケースに入れたままぶっ刺すだけだし
47: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
頑張ってゆっくり剥いたのにボロボロや?
52: 名無しさん@おーぷん ID:ST9k
半分に斬ってみよう
55: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
ゆで卵食べたくなってきた
56: 名無しさん@おーぷん ID:U9mF
偏ってもまぁ美味かったらいいじゃねえか
57: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
断面まだ?
58: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
もう嫌や?
61: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
卵が浸かるくらいお湯をひたひたにしなくても少量のお湯に蓋をして蒸し湯でするだけでも燃費節約できる
>>58
食えりゃOK
半熟のときは画鋲処理やれよ
マジで捗るから
>>58
食えりゃOK
半熟のときは画鋲処理やれよ
マジで捗るから
65: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>61
サンガツ
ワイ茹で卵作る才能ないわ?
サンガツ
ワイ茹で卵作る才能ないわ?
59: 名無しさん@おーぷん ID:U9mF
イッチお前船降りろ
60: 名無しさん@おーぷん ID:PXxh
タッパーに入れて振るをすればいいのでは
今度そうしてみるわ
今度そうしてみるわ
62: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
方茹でやん
63: 名無しさん@おーぷん ID:s632
マヨネーズつけたい
68: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>63
塩派
塩派
71: 名無しさん@おーぷん ID:s632
>>68
塩もええわね
塩コショウで食べるのもすき
塩もええわね
塩コショウで食べるのもすき
64: 名無しさん@おーぷん ID:PXxh
温泉卵はマグカップでよく作って食べたわね
66: 名無しさん@おーぷん ID:9wFA
一個なら電子レンジで作ってまうわ
67: 名無しさん@おーぷん ID:bMgf
沸騰してから7分30秒定期
70: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
>>67
卵が冷蔵庫か常温かでも微妙に変わるよな
卵が冷蔵庫か常温かでも微妙に変わるよな
79: 名無しさん@おーぷん ID:bMgf
>>70
だから最後の30秒が調整の時間になるんやで?
だから最後の30秒が調整の時間になるんやで?
83: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
>>79
ちなみにうちは6分半以上火を通すと固茹でになるぞ
Lサイズ冷蔵保存
だから何分とかいうのは初心者用の参考程度の情報でしかない
ちなみにうちは6分半以上火を通すと固茹でになるぞ
Lサイズ冷蔵保存
だから何分とかいうのは初心者用の参考程度の情報でしかない
102: 名無しさん@おーぷん ID:bMgf
>>83
しらねーよ
状況によって違うのなんて当たり前だろ
普通は参考情報有ればじゅうぶんなんだよ
しらねーよ
状況によって違うのなんて当たり前だろ
普通は参考情報有ればじゅうぶんなんだよ
105: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
>>102
誰でもとか簡単って情報には裏があるものさ
誰でもとか簡単って情報には裏があるものさ
69: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
一昨日作ったやつ残ってた
74: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>69
ええやーん
皮剥き上手やね
ええやーん
皮剥き上手やね
84: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>74
全体に細かく割れ目いれて、だいたいケツのところに空洞あるからそこから水かけながら剥けば綺麗にいけるで
全体に細かく割れ目いれて、だいたいケツのところに空洞あるからそこから水かけながら剥けば綺麗にいけるで
86: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>84
マ!?
その前に水かけずに剥いてたわ?
マ!?
その前に水かけずに剥いてたわ?
88: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>86
薄皮と白身の間に水が入るとスルッと剥けるで
薄皮と白身の間に水が入るとスルッと剥けるで
94: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>88
薄皮がベットリ白身にくっついてて無理やり剥いたからボロボロになったわ
薄皮がベットリ白身にくっついてて無理やり剥いたからボロボロになったわ
72: 名無しさん@おーぷん ID:9wFA
水から8分くらいやな
お湯からやるとヒビ入っちゃうわ
お湯からやるとヒビ入っちゃうわ
73: 名無しさん@おーぷん ID:pOsn
茹でてからスレ立てるんやなくて茹でる前に立てろや・・・
75: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
ホテルの朝食バイキングの温泉卵美味いよな
76: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
タレに漬け込むで!
80: 名無しさん@おーぷん ID:s632
味付け卵か
うまそう
うまそう
81: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
出来たらワイの家に持ってきてくれ
82: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
もうラーメン屋さん行って聞いてきたらええやん
85: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
8時間漬け込みます
87: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
袋で空気抜いてつけろよ
89: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
>>87
ストローで空気吸うのがたまらなく不快?
ストローで空気吸うのがたまらなく不快?
91: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>89
ボウルに水入れてそこに袋入れると綺麗に中の空気抜けるで
ボウルに水入れてそこに袋入れると綺麗に中の空気抜けるで
98: 名無しさん@おーぷん ID:2ZqG
>>91
急冷すると味変わるからなあ
染み込ませるために温度差は
急冷すると味変わるからなあ
染み込ませるために温度差は
90: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
>>87
ワイも思った
もしくはもっとちっさいタッパー
ワイも思った
もしくはもっとちっさいタッパー
93: 名無しさん@おーぷん ID:f7Xi
冷蔵庫を出して直か常温にしたか流水にさらしていたかによって時間なんて変わるだろ
後は白い卵と赤い卵かヨード卵光か
出来上がりの状態はどのぐらいがいいのか
ワイに教えを乞いたいのならそのぐらい教えてくれなきゃあかんで
プロのゆで卵師やから
後は白い卵と赤い卵かヨード卵光か
出来上がりの状態はどのぐらいがいいのか
ワイに教えを乞いたいのならそのぐらい教えてくれなきゃあかんで
プロのゆで卵師やから
95: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
ボウルだと不安だから袋に入れてみた!
96: 名無しさん@おーぷん ID:VVaR
>>95
出来上がりが楽しみ
出来上がりが楽しみ
97: 名無しさん@おーぷん ID:uFNy
>>95
もううまそう
もううまそう
99: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
茹で卵ちゃんは冷蔵庫でスヤァ?やで!
100: 名無しさん@おーぷん ID:3gI0
ワイもいつも殻がうまく剥けん
大抵張り付くんよな
大抵張り付くんよな
101: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>100
これ
ホンマとぅるんて剥けたことない
けど水かけて薄皮ごととぅるんをココで教わったから次は失敗せん?
これ
ホンマとぅるんて剥けたことない
けど水かけて薄皮ごととぅるんをココで教わったから次は失敗せん?
103: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
ラーメン屋さんの煮卵てどんくらい漬けとるんやろな
けっこう味染みとるよな
けっこう味染みとるよな
104: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
106: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
そもそも
卵?
玉子?
どっちなんや
卵?
玉子?
どっちなんや
107: 名無しさん@おーぷん ID:mafm
水漬けてツゥルンも殻を割ってこそだけどな
マグカップにゆで卵入れてグルグル回してカシュカシュなるまでやってから水へどぼーんやな
マグカップにゆで卵入れてグルグル回してカシュカシュなるまでやってから水へどぼーんやな
108: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>107
これ次やってみよ
これ次やってみよ
109: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
ファミマの味玉美味かった記憶あるわ
110: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
111: 名無しさん@おーぷん ID:8kKZ
なんならちょっと亀裂入れてまな板の上で手のひらで優しく転がして殻粉々にすれば普通に剥ける
112: 名無しさん@おーぷん ID:ZW44
昔バイトしてたラーメン屋の食べログ見たらめっちゃ味卵褒められてた
味卵は既製品だった
味卵は既製品だった
113: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>112
業者から仕入れるのがええんかね
ラーメン食いたくなってきた
業者から仕入れるのがええんかね
ラーメン食いたくなってきた
114: 名無しさん@おーぷん ID:mafm
剥きやすくするのにピンで穴開けるのもやらんとな
116: 名無しさん@おーぷん ID:ZUIx
>>114
ちょっとコレ勉強する
やってみたい
ちょっとコレ勉強する
やってみたい
115: 名無しさん@おーぷん ID:u7q9
ワイは7分
引用元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663563310/
コメントする