
ソニーのウォークマンの最上位モデル(約42万円)
1: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
筐体を金メッキした銅板で囲んでいるらしいで
2: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
銅を金メッキするとかいう贅沢仕様や
3: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
これは「買い」やな
4: 名無しさん@おーぷん ID:Ne5e
くそいらねーけど手に取りたくなる
5: 名無しさん@おーぷん ID:01SX
それどうなん?
7: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>5
わからん
わからん
6: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
聞きたいんやが、イヤホンで聞くのが前提なのに
筐体に金かけて意味あるんか?
筐体に金かけて意味あるんか?
9: 名無しさん@おーぷん ID:Ne5e
>>6
プラセボ
プラセボ
11: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>9
金メッキしたからええ音になったわガハハハ
金メッキしたからええ音になったわガハハハ
17: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
>>6
ないで
ストローでドラム缶から水飲むようなもん
ないで
ストローでドラム缶から水飲むようなもん
8: 名無しさん@おーぷん ID:Zz4N
電界の影響受けなくなるとか、なんかそんなんあるん?
10: 名無しさん@おーぷん ID:unLK
所詮デジタルデータ仲介するだけだからなあ
12: 名無しさん@おーぷん ID:CgSr
銅だけだと表面酸化するからやろ
15: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>12
いやそこの問題ではなくてだね
いやそこの問題ではなくてだね
13: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
スピーカーならまだなんとなくわかる
でもウォークマンってイヤホンで聞くんよな?
でもウォークマンってイヤホンで聞くんよな?
14: 名無しさん@おーぷん ID:unLK
持ちがよくなるってことか
16: 名無しさん@おーぷん ID:uHfm
メッキはげっから
18: 名無しさん@おーぷん ID:Gx53
今時携帯プレーヤーって需要ないような…
19: 名無しさん@おーぷん ID:unLK
物理学者に鼻で笑われそう
20: 名無しさん@おーぷん ID:CgSr
42万のウォークマンが十円玉と同じ色はちょっとナシなんやろ
21: 名無しさん@おーぷん ID:4648
これもソニータイマーで壊れるんか?
23: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>21
一応数年毎に新作発表しとるから数年持てばええんやろ
一応数年毎に新作発表しとるから数年持てばええんやろ
22: 名無しさん@おーぷん ID:Zz4N
ウォークマンってプリアンプに出力できないの?
24: 名無しさん@おーぷん ID:Ne5e
でも
「このウォークマンいくらだと思う?」
「わかんない、いくら?」
「42万」
「うおおおおおおお!!!!!!!」
って会話のネタぐらいにはなるよな
「このウォークマンいくらだと思う?」
「わかんない、いくら?」
「42万」
「うおおおおおおお!!!!!!!」
って会話のネタぐらいにはなるよな
25: 名無しさん@おーぷん ID:Ij5R
なんでスマホある時代にウォークマンなんや…?
28: 名無しさん@おーぷん ID:pRjv
>>25
MDプレーヤー使ってたワイみたいなおじさんは欲しくなる
MDプレーヤー使ってたワイみたいなおじさんは欲しくなる
31: 名無しさん@おーぷん ID:pekA
>>25
物理ボタンがええから旧型のウォークマン未だに使っとるわ
物理ボタンがええから旧型のウォークマン未だに使っとるわ
26: 名無しさん@おーぷん ID:iz9h
シールドやろ
それならアルミでいいって話やけどな
それならアルミでいいって話やけどな
40: 名無しさん@おーぷん ID:xMos
>>26
でもアルミだと電波遮るじゃん?
でもアルミだと電波遮るじゃん?
42: 名無しさん@おーぷん ID:iz9h
>>40
外部電波遮断するのがさっきいったシールドの効果や
外部電波遮断するのがさっきいったシールドの効果や
27: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
ポータブルミュージックプレーヤー(30万~50万)部門で堂々の金賞やぞ!!
29: 名無しさん@おーぷん ID:Ne5e
>>27
金だけに?
金だけに?
32: 名無しさん@おーぷん ID:GiY6
こんなお金かけられるおっさん達、聴覚劣化して聴き分けられんやろ?
43: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
>>32
音楽を愛する心を失ったおじさんたちが一瞬でも本気で音楽に本気で向き合うにはこういうアイテムが必要なんや
音楽版のバイアグラやで
音楽を愛する心を失ったおじさんたちが一瞬でも本気で音楽に本気で向き合うにはこういうアイテムが必要なんや
音楽版のバイアグラやで
47: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>32
これは最も正しく最も言ってはいけない言葉やな
これは最も正しく最も言ってはいけない言葉やな
33: 名無しさん@おーぷん ID:JUAe
未だにSONYブランド通用するの50代以上やから
こういう路線になっちゃうね
こういう路線になっちゃうね
34: 名無しさん@おーぷん ID:pgzi
ほ~ん・・・
36: 名無しさん@おーぷん ID:pgzi
38: 名無しさん@おーぷん ID:ODPH
8/31までは39万円やったのに?
41: 名無しさん@おーぷん ID:0Lo2
電波遮るからええんちゃうんか
44: 名無しさん@おーぷん ID:CgSr
オーディオマニアには
金と銅与えとけば満足するんやろ
金と銅与えとけば満足するんやろ
46: 名無しさん@おーぷん ID:ODPH
>>44
ワイは銀線が欲しい?
ワイは銀線が欲しい?
48: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
>>44
最近の流行りはガイアオーディオだぞ
まずは畑から
最近の流行りはガイアオーディオだぞ
まずは畑から
45: 名無しさん@おーぷん ID:Zz4N
あーこのウォークマン自体がアンプを内蔵してんねんな だからキモい形しとんのか
ウォークマンを絶やさない為には高級志向で売るしかないって判断なんちゃうかな しらんけど
ウォークマンを絶やさない為には高級志向で売るしかないって判断なんちゃうかな しらんけど
54: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
>>45
普及レベルの2万円のにもまったく同性能のアンプが乗ってるぞ
廉価帯のウォークマンはガチで性能ええからおすすめや
普及レベルの2万円のにもまったく同性能のアンプが乗ってるぞ
廉価帯のウォークマンはガチで性能ええからおすすめや
56: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>54
2万のウォークマンはちょっと買いたくなるな
ノスタルジーや
2万のウォークマンはちょっと買いたくなるな
ノスタルジーや
67: 名無しさん@おーぷん ID:Zz4N
>>54
え?じゃあこの金メッキは何が違うん?
え?じゃあこの金メッキは何が違うん?
68: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>67
カッコいいやろ
カッコいいやろ
69: 名無しさん@おーぷん ID:Zz4N
>>68
たしかに…!!!!
たしかに…!!!!
71: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
>>67
金は宇宙からきた物質やから
太陽光線からのノイズを宇宙的なバリアで保護して本当の音楽を響かせるんやで
金は宇宙からきた物質やから
太陽光線からのノイズを宇宙的なバリアで保護して本当の音楽を響かせるんやで
49: 名無しさん@おーぷん ID:8oSr
オーディオマニアだって42万あればスピーカーやアンプ買うやろ
51: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>49
それも買っちまった金余り層に向けてちゃうの
それも買っちまった金余り層に向けてちゃうの
53: 名無しさん@おーぷん ID:8oSr
>>51
いいなぁ
いいなぁ
50: 名無しさん@おーぷん ID:JUAe
今の若者も聴覚障害増えとるで
耳は大事にするんやで
耳は大事にするんやで
64: 名無しさん@おーぷん ID:iz9h
>>50
イヤホンヘッドホンでバカでかい音量でアホっぽいEDM聞きまくってるからちゃうか
イヤホンヘッドホンでバカでかい音量でアホっぽいEDM聞きまくってるからちゃうか
70: 名無しさん@おーぷん ID:JUAe
>>64
四六時中イヤホンしとるの多いしなぁ
Z世代は物心ついたときからデジタルガジェット見つめてるから飛蚊症なんかも多い
身をもって社会実験してる感じやね
四六時中イヤホンしとるの多いしなぁ
Z世代は物心ついたときからデジタルガジェット見つめてるから飛蚊症なんかも多い
身をもって社会実験してる感じやね
52: 名無しさん@おーぷん ID:Ne5e
正直欲しい
55: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
最近のオーディオマニアはアンチスピーカーなんやで
57: 名無しさん@おーぷん ID:CgSr
42万だとろくなスピーカー買えないんやろ
62: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>57
これが「音楽」を知ってる人か
これが「音楽」を知ってる人か
58: 名無しさん@おーぷん ID:ODPH
ワイもYouTuberのおっさんとかがイヤホンやDAPのレビューしてるの見て「こんなおっさんに繊細な音の違いがわかるのか…?」と思った
みんな思うことは同じなんやね?
みんな思うことは同じなんやね?
73: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
>>58
イヤホンは元の音が100だとしたらいろいろ削って30にする装置やから違いは出るで
100のうち何で70捨てるかだけの商品
イヤホンは元の音が100だとしたらいろいろ削って30にする装置やから違いは出るで
100のうち何で70捨てるかだけの商品
78: 名無しさん@おーぷん ID:ODPH
>>73
いやそういうことやなくて…40とかのおっさんの衰えた耳で言うほど繊細な違いが分かるのかと
いやそういうことやなくて…40とかのおっさんの衰えた耳で言うほど繊細な違いが分かるのかと
80: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
>>78
そんなおっさんでもわかるくらいイヤホンの音の劣化ぶりはわかりやすいということや
ほんで「音が変わった」と「値段があがった」が重なると「音がよくなった」に変換される
おじさん版の宝石集めみたいなもん
そんなおっさんでもわかるくらいイヤホンの音の劣化ぶりはわかりやすいということや
ほんで「音が変わった」と「値段があがった」が重なると「音がよくなった」に変換される
おじさん版の宝石集めみたいなもん
82: 名無しさん@おーぷん ID:ODPH
>>80
なるほど?
なるほど?
59: 名無しさん@おーぷん ID:e8X6
42万あればチューブアンプ買うわ
60: 名無しさん@おーぷん ID:8oSr
オーディオマニアって家のそばに自分の電柱立てるんやろ
すごいよな
すごいよな
65: 名無しさん@おーぷん ID:vQhG
>>60
東京都「電柱は地中に埋めます」
東京都「電柱は地中に埋めます」
61: 名無しさん@おーぷん ID:Zz4N
野外にまでアンプ持ち出して音楽聴きたい人間向けと考えれば需要はなくはないのでは
いずれにしても金持ちの道楽って感じやが
いずれにしても金持ちの道楽って感じやが
63: 名無しさん@おーぷん ID:xMos
42万もあれば風俗4回以上行けるしな
66: 名無しさん@おーぷん ID:0Lo2
キャンプとかのイベントに呼ばれてちょっと歌うような人なら買うのアリかもしれんな
72: 名無しさん@おーぷん ID:iz9h
銅に錫メッキでも防錆しつつシールドをグラウンドに接続できるやろ
74: 名無しさん@おーぷん ID:ODPH
これに42万かけるならshanlingのm9買うわ…
76: 名無しさん@おーぷん ID:AnE2
最近はオーディオ界に「空気はノイズ」一派が育ってきてスピーカー派がイヤホン派に負けつつあるんや
実際は置けないだけなんやけどな
実際は置けないだけなんやけどな
77: 名無しさん@おーぷん ID:iz9h
>>76
骨伝導でもやるんか?
骨伝導でもやるんか?
75: 名無しさん@おーぷん ID:FeY6
はえー
買える人はお金持ちやなぁ
買える人はお金持ちやなぁ
ソニー
2022-03-25
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662109078
コメントする