
AI時代に「英語」を学ぶ理由ってある?
1: 風吹けば名無し ID:IZx6GnUD0
全部AIが自動翻訳してくれるよな
2: 風吹けば名無し ID:yWMBpbmJ0
what?
3: 風吹けば名無し ID:NP7dZvnY0
外国人と仕事しないバカタレは理解出来ないんだろうが
これからは益々外国語の重要性上がるぞ
これからは益々外国語の重要性上がるぞ
9: 風吹けば名無し ID:IZx6GnUD0
>>3
海外とやり取りすることあるけど、メールは翻訳ソフトで一発なんやが
海外とやり取りすることあるけど、メールは翻訳ソフトで一発なんやが
17: 風吹けば名無し ID:S5Ku9FKH0
>>9
電話で困るやん
電話で困るやん
37: 風吹けば名無し ID:E1ES4SJ/a
>>9
これ
これ
4: 風吹けば名無し ID:hG9+NM4T0
この時代に共通語勉強しないのは頭悪すぎやろ
5: 風吹けば名無し ID:RmZTXCsb0
AIがない場合は?
6: 風吹けば名無し ID:0daYe18K0
エンジニアやけど
今のGoogle翻訳凄すぎて逆に怖い
今のGoogle翻訳凄すぎて逆に怖い
7: 風吹けば名無し ID:3DMv+mVQ0
外人としたいなら必要
8: 風吹けば名無し ID:rf5BFYDDa
じゃあ数学も国語も必要なくね
10: 風吹けば名無し ID:1fu6BXyA0
ある
受験のため
受験のため
11: 風吹けば名無し ID:0idQpMvO0
英語が当たり前になるのが先か
翻訳が当たり前になるのが先かどっちなんやろな
翻訳が当たり前になるのが先かどっちなんやろな
12: 風吹けば名無し ID:IsKOZ24A0
ある程度英語知らんと翻訳した英語が正しいかも分からんやん
16: 風吹けば名無し ID:IZx6GnUD0
>>12
現時点ではそうやけど、近い将来に何も考えずに翻訳結果を信頼できるレベルになるやろ
現時点ではそうやけど、近い将来に何も考えずに翻訳結果を信頼できるレベルになるやろ
22: 風吹けば名無し ID:IsKOZ24A0
>>16
ミスのない翻訳目指すと前後の状況とか伝えたいニュアンスもいちいち入力せなあかんぞ
ミスのない翻訳目指すと前後の状況とか伝えたいニュアンスもいちいち入力せなあかんぞ
31: 風吹けば名無し ID:1tdR0lwwM
>>16
それは無理やで
それは無理やで
13: 風吹けば名無し ID:llwsXSgu0
外国で暮らすならあった方がええな
もう翻訳と修正で仕事もどうにかなるみたいやが
英語話せないと馬鹿にされるとはいえビジネスで正確な英語話すために2000時間かけるのは正直どうなんやろって思うわ
もう翻訳と修正で仕事もどうにかなるみたいやが
英語話せないと馬鹿にされるとはいえビジネスで正確な英語話すために2000時間かけるのは正直どうなんやろって思うわ
14: 風吹けば名無し ID:umkleKa9d
研究職やけどdeep Lで仕事の速さが爆上がりしたわ
英語もドイツ語も大体の意味はほぼ分かる
英語もドイツ語も大体の意味はほぼ分かる
15: 風吹けば名無し ID:gYYJ2rq10
英語って意外とハイコンテクストだぞ
18: 風吹けば名無し ID:5Iv4wALy0
で?
19: 風吹けば名無し ID:DY5+LU2L0
公用語英語の会社で外国人と仕事しとるけど
スラック連携した自動翻訳とかマジでレベル低いぞ
話せる、書ける、読めるできないと少なくとも今は話にならん
そのうち全部AIが解決するんだろけど
スラック連携した自動翻訳とかマジでレベル低いぞ
話せる、書ける、読めるできないと少なくとも今は話にならん
そのうち全部AIが解決するんだろけど
20: 風吹けば名無し ID:Mb547z1Qp
外国人は直接会話のコミュニケーション取ろうとしないやつとは関係持たないからな
むしろコンピューターが発展するほど理系が必要無くなってるな
むしろコンピューターが発展するほど理系が必要無くなってるな
21: 風吹けば名無し ID:DY5+LU2L0
>>20
理系はコミュニケーション取らないとか言う謎理論
GAFAMの日本オフィスで働いとるエンジニアは誰とも外人と話さないんですかねぇ
理系はコミュニケーション取らないとか言う謎理論
GAFAMの日本オフィスで働いとるエンジニアは誰とも外人と話さないんですかねぇ
23: 風吹けば名無し ID:xdfdH5JUp
>>21
そもそも文系の才能とコミュ力がないとそういう会社は採用しない
そもそも文系の才能とコミュ力がないとそういう会社は採用しない
25: 風吹けば名無し ID:DY5+LU2L0
>>23
文理でコミュどうこうを分けてるのほんま頭悪そうやな
働いたことあるんか?
文理でコミュどうこうを分けてるのほんま頭悪そうやな
働いたことあるんか?
26: 風吹けば名無し ID:IsKOZ24A0
>>23
GAFAM受かるような奴を文系理系に分ける必要あるん?
GAFAM受かるような奴を文系理系に分ける必要あるん?
28: 風吹けば名無し ID:S5Ku9FKH0
>>20
理系はいつも足りない足りない言われてるし、近年ますます足りなくなっているのに何を言っているのか
理系はいつも足りない足りない言われてるし、近年ますます足りなくなっているのに何を言っているのか
24: 風吹けば名無し ID:llwsXSgu0
日本が戦争でボロ負けしたり災害で強制的に他国で暮らすハメになった時に備えて一応勉強はしておいた方がええと思っとるわ
27: 風吹けば名無し ID:DY5+LU2L0
採用でコミュニーケーション能力見られるってとこはあってるけどな
それを文系の才能を見られる(笑)と言われても
それを文系の才能を見られる(笑)と言われても
32: 風吹けば名無し ID:W+uO/5J00
国語の重要性は増すよな
正しい英語に翻訳されるように正しい日本語の文章作れないとあかんし
正しい英語に翻訳されるように正しい日本語の文章作れないとあかんし
33: 風吹けば名無し ID:XIEUPnIU0
英語勉強することの一番の弊害は英語生かすために敗北主義者と化すってことだよな
YouTubeとか見てると最近は変わってきたかもしらんがTwitterとかまさにそんな感じの出羽守がわんさか
YouTubeとか見てると最近は変わってきたかもしらんがTwitterとかまさにそんな感じの出羽守がわんさか
50: 風吹けば名無し ID:llwsXSgu0
>>33
これはガチやな
ワイも外国と比較する思考が多くなったわ
これはガチやな
ワイも外国と比較する思考が多くなったわ
34: 風吹けば名無し ID:OBr3ElHL0
英語→日本語やといまだにちんぷんかんぷんな訳やっとるけど逆はどうなん?
35: 風吹けば名無し ID:PUMsPOBm0
意訳しないと意味わからんのもあるから自動翻訳厳しいやろ
36: 風吹けば名無し ID:JBDyELPEM
自動翻訳もええけど概要知る時だけにした方がいいよ
ニュアンス富んだものは直訳じゃ死ぬ
ニュアンス富んだものは直訳じゃ死ぬ
38: 風吹けば名無し ID:JBDyELPEM
redditとか見てるとdeeplがまるで役に立たないことが多い
40: 風吹けば名無し ID:E1ES4SJ/a
>>38
あれは論文向けだからそらそやろ
アホなんか
あれは論文向けだからそらそやろ
アホなんか
43: 風吹けば名無し ID:JBDyELPEM
>>40
じゃあ何使えばええんや
てか論文用なんや、知らんかったわ博識やな
じゃあ何使えばええんや
てか論文用なんや、知らんかったわ博識やな
39: 風吹けば名無し ID:BMVOXgrN0
外国人と話すときに使う
41: 風吹けば名無し ID:aF6JZX/x0
はっきり言って無いよ
小学校の外国語教育は今すぐ止めるべきだと思ってる
それよりもちゃんと国語教育をしろよと
小学校の外国語教育は今すぐ止めるべきだと思ってる
それよりもちゃんと国語教育をしろよと
42: 風吹けば名無し ID:1fu6BXyA0
>>41
これ
文章を読めない子供が多すぎる
これ
文章を読めない子供が多すぎる
59: 風吹けば名無し ID:pOa8IYaba
>>41
国語力の問題は外国語の授業が多いことやなくて、国語の教え方が原因やろ?
古文漢文をあそこまでガッツリやる必要性あるか?
国語力の問題は外国語の授業が多いことやなくて、国語の教え方が原因やろ?
古文漢文をあそこまでガッツリやる必要性あるか?
46: 風吹けば名無し ID:1EDlDbgza
deepLは英語から日本語訳はかなり正確だけど
日本語から英語はなんか不自然になることが多いんだよなぁ
日本語から英語はなんか不自然になることが多いんだよなぁ
47: 風吹けば名無し ID:alsbI/hb0
AIの翻訳も完璧ではないからな
48: 風吹けば名無し ID:ynNnFSpJ0
自分らが生きてる間は無いだろ。勉強しとけ
49: 風吹けば名無し ID:4P9lA1y80
そのうち喋ると同時に翻訳してくれそう
51: 風吹けば名無し ID:hG9+NM4T0
こういうやつは何かと理由つけて勉強から逃げてるんだろうな
52: 風吹けば名無し ID:MMrFVde4d
英語ほどコスパ悪いのはないわ
TOEIC600点から900点いくのに1000時間ぐらいかかる
しかも900点とっても英検1級はまだ全然受からない
英検1級とっても洋画字幕無しなんか無理やしネイティブから見たらチンカス以下
それなら同じ時間をプログラミングにかけるほうが絶対ええわ
TOEIC600点から900点いくのに1000時間ぐらいかかる
しかも900点とっても英検1級はまだ全然受からない
英検1級とっても洋画字幕無しなんか無理やしネイティブから見たらチンカス以下
それなら同じ時間をプログラミングにかけるほうが絶対ええわ
53: 風吹けば名無し ID:0idQpMvO0
>>52
それ洋画を1000時間見たほうがええやろ
それ洋画を1000時間見たほうがええやろ
55: 風吹けば名無し ID:MMrFVde4d
>>53
洋画1000時間見ても英語できるようにならんぞ
洋画1000時間見ても英語できるようにならんぞ
56: 風吹けば名無し ID:1fu6BXyA0
>>52
プログラミングもいらんわ
自分で商売した方がええ
プログラミングもいらんわ
自分で商売した方がええ
57: 風吹けば名無し ID:C8cBaORtd
もう無くなるで
54: 風吹けば名無し ID:SpFsFy5z0
英語の前に日本語を勉強させるべきと言うのは正論やな
引用元:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661828250/
コメントする