YOSX9827_TP_V4
敵にも悲しい過去があるって展開が本当に嫌いなんやが
1: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
それを聞いた主人公が躊躇して手を緩めて隙を見せて手痛い反撃を受けたりしたらもう、読む気が失せる

2: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
大体優柔不断で自己嫌悪とワンセットだからウジウジしてるのが気に入らなくてもう読めなくなる

3: 名無しさん@おーぷん ID:tqS0
せやか

4: 名無しさん@おーぷん ID:NiHy
イッチに悲しき過去…

5: 名無しさん@おーぷん ID:tq4I
>>4
叩けなくなったじゃねえか…

6: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
俺は人を殺したんだ

この手の罪悪感はいらないやろ

7: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
俺も敵と同じで人間を殺したんだ

いや敵が罪の無い人間を殺して回ってるなら止めなあかんやろ

8: 名無しさん@おーぷん ID:LBVM
セ、せやな…

9: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
自己嫌悪と罪悪感は責任逃れしたいだけやからな
周りのヒロインとかに反省してるアピールしたいだけ

10: 名無しさん@おーぷん ID:dVEt
ワンピースの赤犬とかも悲惨な過去あるんかな
まあ赤犬は悪役なのか微妙だけど

134: 名無しさん@おーぷん ID:Ak20
>>10
あるだろ多分家族でも殺されたか生まれた時から親がいなかったとかな

11: 名無しさん@おーぷん ID:eyZf
男も行けるしな

12: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
だからいつまでも尾を引く主人公にイライラしてしまう

15: 名無しさん@おーぷん ID:tqS0
理由なく悪事働いてるのもなんか変だけどな

16: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>15
別に悲しき過去だろうが理由があってもええねん
でもそれが主人公の動揺を誘うのが見てられない

34: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
>>16
そんなんで動揺する主人公って弱すぎというか
元々大義なんてなくしょうもない奴って感じ

36: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>34
これだから戦闘経験がろくにない一般人が急に強い能力を身につけたとか嫌い

17: 名無しさん@おーぷん ID:y9iM
○滅の刃かな

18: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
感情を無にして淡々と殺せや
あと戦闘中に長ったらしい会話するな
緊張感がない
それが終わってからいくらでも反省会したらいい

40: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
>>18
戦闘中に会話したり、技名とかしゃべってる途中で斬りかかるのをかなり最初の方にやった奴は
ベルセルクのガッツやったと思う

43: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>40
淡々と気の抜けない殺し合いの最中に会話が入るのやめーや
敵と暗黙の了解があるの緊張感なさすぎる

44: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
>>43
ボスが待ってくれてるやつ

19: 名無しさん@おーぷん ID:qz6r
ワンピのドフラミンゴは好きやなぁ
ああいう被害者ヅラして身内にだけ謎に優しい悪党を表現したのは良かった

21: 名無しさん@おーぷん ID:Ep6r
そそのかされてただけやし許してあげたいよな

23: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
キメツの鬼とかそんな感じやろ

25: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>23
うわあ
絶対に読めない
被害者意識が高い女の書いた漫画か

32: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
自己嫌悪と罪悪感って一見いい奴そうに見えるけどな
内実はただの好青年アピールでしかない

35: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
むしろ罪悪感があるからとナヨナヨが許されてるのが腹立つ

37: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
人を殺した俺に言う資格があるんだろうか。。。

こういうの腹が立ってしょうがない

38: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
生きるか死ぬかの世界やろ
敵に同情してる余裕あるじゃん

42: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
>>38
ほんまな
しょうもない奴やで
そういう主人公とか平和ボケで思いっきりマヌケな死に方してほしいわ

45: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>42
しかもそういうのって大抵最後は、俺には守るべき人がいるんだ!みたいな雑なまとめ方で急に割り切りだす

41: 名無しさん@おーぷん ID:eyZf
俺は腎臓を移植してくれた兄を崖から落として殺した過去があるんだッ!

46: 名無しさん@おーぷん ID:8vAI
スターウォーズって神だわ

47: 名無しさん@おーぷん ID:b8eV
でも現実世界では
嫌なことしてくる相手も過去に他人に嫌な思いをさせられたからこんなここんな事してしまうんやなって考えると
受け取る側の気持ちも多少楽になったりするし
実際他人に攻撃的な人って家庭環境悪かった人が多いみたいやん

49: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>47
だからと言ってそいつを止めない理由にはならないよね

55: 名無しさん@おーぷん ID:b8eV
>>49
そもそも作品っていうのは
読む側が気持ちよくなるための物やないんやし
作者が書きたいものを書きたいように書いてるだけやろ

48: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
バトル系なら変なプライド捨てて下手な心理描写入れるなや
暴力が解決する世界なのに何を甘えてるんだか

50: 名無しさん@おーぷん ID:b8eV
見てて気持ち良いだけの作品が見たいならラノベでも読んでたらええんや

54: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>50
悪役にも悲しい過去が←別にこれを否定してるわけではない
それでも戦闘メインのお話なのに陳腐な敵の同情要素とあっさり罪悪感を植え付けれるウジウジ主人公のコンボがきつい

51: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
会話の最中に喋るのだけは本当に萎える
せめて思考の中の内容だけにしてぬれ

52: 名無しさん@おーぷん ID:kKbI
例をあげよ

53: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
戦闘の最中に会話しだして、相手が待ってくれてるやつって
最近はツッコまれるけどな

この前、同人のRPGやってたら
ボスが変身する時に、ちゃんと手下にすげえ長い説明させて主人公らの気を逸らして、その間にボスが変身を完了するって過程が描かれてて感心したw

56: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>53
まだ待ってくれる程度ならええねん
でも斬り合いの最中に「しまった!」以上の長い文章を挟むなと
声に出す余裕ある時点でどこか冷める

57: 名無しさん@おーぷん ID:b8eV
フィクションの作品ですら自分の思い通りに進まないと許せないって
怖い話やな…

59: 名無しさん@おーぷん ID:kKbI
>>57
まあ好き嫌いってだけやろ
怖がることは無い
友達になろう

61: 名無しさん@おーぷん ID:b8eV
>>59
好き嫌いってだけならええな

62: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>61
憎悪で目の前が真っ赤になるほど気に食わない

65: 名無しさん@おーぷん ID:kKbI
>>62
重症だ
イッチも悲しき悪役やん
好青年のイケメン主人公に諭されて欲しい

68: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
>>57
リアリティがなさすぎてぬるい 緊張感がないって感じやろ
戦闘に説得力がなくてつまらんねん
何くっちゃべっとんねん ころすぞって感じや

74: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>68
わかってくれるか?
戦闘外で話す←ご自由に
戦闘前に話す←まあわかる
戦闘中に話す←??w

78: 名無しさん@おーぷん ID:kKbI
>>74
ケンガンアシュラの続編のケンガンオメガに戦闘中に錯乱して語り出すびょうしゃがあった

79: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>78
なんらかの異常抱えてなければ淡々と己の持てる能力で殺し合うだけやろ

58: 名無しさん@おーぷん ID:kKbI
サウザー良くね?
愛ってテーマを体現してる

60: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
心理状態を描くのが得意じゃないから量産バトル系なんかを創作してるのに申し訳程度に主人公の葛藤要素入れるな

63: 名無しさん@おーぷん ID:QWqz
ええ…

64: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
自己嫌悪&罪悪感
このセットが主人公にあるとそれはもう最悪な気分になる

66: 名無しさん@おーぷん ID:onFS
フリーザとかポケモンのサカキとかが好きってことか?

69: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>66
ちゃんと自分の領分を理解して悪になりきるならええよ
でも主人公の動揺誘ってくるのが嫌い
物語の都合上、確実に主人公はそれにウジウジ悩まされる

71: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
>>69
ウジウジ悩んでたら
そいつの戦う理由なんて最初からその程度の小物やなってなるし
物語の根幹からブレる感じやな

72: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>71
甘ちゃんな主人公があっけなく騙されると
あーあ(目を覆う)って感じ

75: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>73
自分の経験から冷静な判断ができる最低限の知性感じられる主人公がええわ

67: 名無しさん@おーぷん ID:kKbI
我愛羅とか後の演説聞くと凄いいいわ

70: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
最初から自己嫌悪して周りの女共の同情買おうとしてる奴の成長過程なんて見たくねんだわ

76: 名無しさん@おーぷん ID:zbxG
人の話聞かないサイコパス主人公や
「僕チンがこの世で一番不幸だから誰にも同情なんなしないニチャア?」な拗らせ主人公がええんか

84: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
>>76
まあ極端な話、正義、大義とはそういう事やぞ
それくらいの揺るぎない意志を持ってないと、例え相手が悪人だろうが暴力振るったり殺したりしたらあかんよ
中途半端に戦闘とかすんなって話
戦闘は最終手段なんやから、そこに迷いがあるとかなめとんのかっていう

88: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>84
言葉で自分の心を整理整頓すらできない奴は戦場に出張ってくるなと

77: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
そういう主人公にはいつも無条件に肯定してくれる女が寄り添ってるからゴミになる

82: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
油断したせいで敵を取り逃がしたりしたらもういいってなる
またどこかで散々悪事働いて強くなった敵が現れて対峙してきた時点で萎える

83: 名無しさん@おーぷん ID:fKfs
敵が押され気味になると→悲しき過去…→一転構成!→やっぱ負けってなるよな

85: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>83
先が読めると一気に萎えてあっもういいですってなる

86: 名無しさん@おーぷん ID:qqIA
凶悪な敵が死ぬと回想でいい人扱いされるの嫌い

87: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>86
死にかけの敵が「せめて最後にアレが見たかった」「あいつに会いたかった」みたいに人の心全面に出してくるのありきたりでつまらん

89: 名無しさん@おーぷん ID:JS8L
ボスキャラの過去編とかやめろマジで無駄

96: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>89
ほんまな
お前のせいで苦しみ悶えて死んだ無辜の民がどれだけいるんだと

90: 名無しさん@おーぷん ID:vhii
絶対悪のキャラってあんまおらん気がするな

92: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>90
絶対悪じゃなくていいけど主人公が躊躇するのが見たくない

95: 名無しさん@おーぷん ID:vhii
>>92
こういう理由があったんやなっていうのは確かに萎えるな

98: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>95
平然と悪事働いてきたくせに主人公に対しては同情誘おうとするの吐き気する

93: 名無しさん@おーぷん ID:vhii
ネウロのシックスはよく読んだら絶対悪ではないからな

94: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
言うほど自分の生死の賭かる場面で手加減するか?

100: 名無しさん@おーぷん ID:qqIA
志々雄みたいなのでいいんだよな

101: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
主人公が優しいことを前提に罪悪感の呪いで縛ろうとしてくるの萎える
主人公もわざわざ自己嫌悪でパフォーマンス落とすな

102: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
自分の中でウジウジ悩んで自問自答してるような内容をキャラに当て嵌めて喋らせてるみたいなのは無理

104: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
まさにこの自己陶酔の精神がしょうもない

105: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
悪として覚悟が足らんのよな
自分の悪(自分の中の正義とも言える)を貫けないならそのまま潔く死ぬべき存在やのに
そんだけ周りに屍を築き上げて悪を全うしてきたはずやのに
何ちょっと形勢不利になったからって中途半端に命乞いしてん自分だけ
めっちゃ小物やん
きっしょい汚い自己保身の政治家みたいな奴やんw

106: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>105
ほんこれ
言語化するとまさにこの通りで腹立たしくてしょうがなくなる

107: 名無しさん@おーぷん ID:GQ7d
ユーハバッハとかあいぜんみたいなボス好き

108: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
何よりそれにあっさり同情してしまう頭弱い主人公さあ

109: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
悪役「実はワイは昔これこれこうで」
ワイ「あーはいはい」
主人公「そんな過去が、、、」

なんやこいつ

110: 名無しさん@おーぷん ID:EFvs
圧倒的鬼滅の刃感

111: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>110
一種のテンプレートで技量のない人には描きやすいんだろうな

112: 名無しさん@おーぷん ID:fYhc
いうて鬼滅は
炭治郎「悲しき過去かぁ……とりあえず死ね!来世は優しく生きるんやで」くらいやろ

113: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>112
キッズ共にウケてる時点でアンパンマンの延長そう

114: アノニマス@おーぷん ID:8uVe
>>112
まあな
キメツはきちんと滅ぼしてるな
鬼の回想毎回長いけどなw

115: 名無しさん@おーぷん ID:Of6y
敵とか味方とか言ってる時点であかんわ

116: 名無しさん@おーぷん ID:vhii
主人公もそこに同情するタイプ多いのもある気がする

117: 名無しさん@おーぷん ID:zMp7
追い詰められたら悲しい過去に縋って
命乞いするタイプや自己正当化するタイプは寧ろ人間臭い小物でええやろ
本人にその気がないのに主人公サイドが勝手に同情するのはあかん

118: 名無しさん@おーぷん ID:Yd6l
主人公「とどめや!」
ワイ「やっちゃえ!」
クソヒロイン「もうやめたげてよ!」
主人公「お、そうだな」
ワイ「?」

123: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>118
うえぇ?

120: 名無しさん@おーぷん ID:ptDs
悲しい過去があるかよりも
それに頼りきったストーリーになってないかが大事だと思う

124: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>120
これ大事
バトル系は大体下手

121: 名無しさん@おーぷん ID:3oLp
具体的な作品例は無いんか
有名な作品でええで

125: 名無しさん@おーぷん ID:Dwf0
敵の悲しい過去に対してうじうじ悩むよりも「貴様は本当に救いようがない」みたいに容赦なく行く方がええよな

126: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>125
そうか。だからどうした?くらいのスタンスでいい

127: 名無しさん@おーぷん ID:BsPX
テコ入れで敵陣営から味方になる展開作るために今まで凶悪な敵陣営ってことで話進んでたのに
仲間になるやつの悪事だけ実は未遂で終わってることにするやつ

131: 名無しさん@おーぷん ID:dHt0
>>127
反吐が出る

132: 名無しさん@おーぷん ID:OpGE
主人公でも味方でも同じや
簡単に済まそうとするな

136: 名無しさん@おーぷん ID:CPzz
アメコミ好きそう

137: 名無しさん@おーぷん ID:HrCX
イッチ向けの主人公

139: 名無しさん@おーぷん ID:XVEr
敵の過去の描写は強さの裏付けみたいなもんで同情させるためやないやろ

140: 名無しさん@おーぷん ID:PYcp
1ミリも同情できんような徹頭徹尾悪役に徹してる奴の方が見ててスッキリする

142: 名無しさん@おーぷん ID:UsgC
だからドラゴンボールは世界中で人気があるんだよな


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659285237/