
映画は「2」が傑作の法則www
1: 名無しさん@おーぷん ID:zVWE
4: 名無しさん@おーぷん ID:eEAX
これはあるね
5: 名無しさん@おーぷん ID:3V8h
トイストーリー
8: 名無しさん@おーぷん ID:YVhX
無いやろ
1は傑作だけど2は微妙の方が多い
1は傑作だけど2は微妙の方が多い
9: 名無しさん@おーぷん ID:tnyU
バック・トゥ・ザ・フューチャー
10: 名無しさん@おーぷん ID:JQm5
ターミネーター
11: 名無しさん@おーぷん ID:PLJV
パシフィックリムは続編おもろなかったぞ
12: 名無しさん@おーぷん ID:0Fto
酔拳2
13: 名無しさん@おーぷん ID:wlJT
ダイハードは2ってあんまり印象に残ってないけどな
やっは3よ
やっは3よ
14: 名無しさん@おーぷん ID:eEAX
言いたいことは解るけど
1作目もそこそこ名作なのが前提だと思う
1作目もそこそこ名作なのが前提だと思う
16: 名無しさん@おーぷん ID:3Dzg
なお3
25: 名無しさん@おーぷん ID:zVWE
>>16
>>22
2はパワーアップ版作ればいいけど3は変化球求められて沈む
>>22
2はパワーアップ版作ればいいけど3は変化球求められて沈む
17: 名無しさん@おーぷん ID:5S6e
アバター2面白いんやろか
出る前から蛇足感あるけど
出る前から蛇足感あるけど
18: 名無しさん@おーぷん ID:FRsR
ロッキーもターミネーターもミッションインポッシブルもワイルドスピードも初代がすきやな
22: 名無しさん@おーぷん ID:eEAX
それに比べて3のだらしなさと来たら
28: 名無しさん@おーぷん ID:r6VW
>>22
インディージョーンズは3以外は面白くない
いま見ると1とか拷問みたいにつまらん
インディージョーンズは3以外は面白くない
いま見ると1とか拷問みたいにつまらん
26: 名無しさん@おーぷん ID:QPB1
ジョーズ2のクソっぷりときたら
27: 名無しさん@おーぷん ID:VM1s
ダイハード2すき
30: 名無しさん@おーぷん ID:IdNA
3は予算増えた結果演出に力入れてシナリオ劣化するイメージ
33: 名無しさん@おーぷん ID:NN4u
ロボコップは1や
35: 名無しさん@おーぷん ID:0Fto
3で完璧な終わり方をしたのに4を作ったクソ
36: 名無しさん@おーぷん ID:P5Ty
>>35
トイストーリー
トイストーリー
50: 名無しさん@おーぷん ID:89F8
>>36
なお金ローは3の後に4を放送する模様
なお金ローは3の後に4を放送する模様
47: カニアマゾン◆2qgRP1OpMU ID:lahr
>>35
短編も一応3のあとあったからな…
短編も一応3のあとあったからな…
38: 名無しさん@おーぷん ID:5S6e
ロボコップ1の名作感ハンパない
43: 名無しさん@おーぷん ID:5S6e
ショーシャンクの空に2とか出したらええねん
44: 名無しさん@おーぷん ID:DNJA
ハリポタは秘密の部屋までで十分やな
アズカバン以降観なくていい
アズカバン以降観なくていい
45: 名無しさん@おーぷん ID:XvfO
アイアンマン2
46: 名無しさん@おーぷん ID:0KPR
アナと雪の女王を忘れるな
52: 名無しさん@おーぷん ID:LBMx
>>46
ディズニーで成功した続編って何かあったっけ
ディズニーで成功した続編って何かあったっけ
53: 名無しさん@おーぷん ID:W5pf
>>52
それこそトイ・ストーリーしかない
それこそトイ・ストーリーしかない
55: 名無しさん@おーぷん ID:89F8
>>53
ピクサーはちょっと違うんやない?
ピクサーはちょっと違うんやない?
59: カニアマゾン◆2qgRP1OpMU ID:lahr
>>55
共同で作ってなかったけ?あれ
共同で作ってなかったけ?あれ
56: 名無しさん@おーぷん ID:I4UD
エイリアンは2でエンタメに振ったからジャンルが違うと思うんだよ
57: 名無しさん@おーぷん ID:dq5W
ディズニー映画の2は基本的にただの廉価版やで
60: 名無しさん@おーぷん ID:XvfO
スパイダーマンファーフロムホームよりノーウェイホームの方がおもろかったな
63: 名無しさん@おーぷん ID:zVWE
逆に2作目是非作ってくれっていう映画ある?
75: 名無しさん@おーぷん ID:eEAX
>>63
レオン
マチルダみたいな美しいロリを発掘すべき
レオン
マチルダみたいな美しいロリを発掘すべき
80: 名無しさん@おーぷん ID:zVWE
>>75
ナタリー・ポートマンは見事に美しく成長したな
ナタリー・ポートマンは見事に美しく成長したな
70: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
マルサの女は2よりも1の方が面白かったで
73: 名無しさん@おーぷん ID:WtDc
ボーンアイデンティティーは3作とも好きや
74: 名無しさん@おーぷん ID:5S6e
インディペンデンスデイ2とアルマゲドン2は見たい
76: 名無しさん@おーぷん ID:T6dz
アナ雪2はアナ雪より良かった
77: 名無しさん@おーぷん ID:QPB1
なんで作っちゃったのかわからないポセイドン・アドベンチャー2
84: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
ランボーは2の方が好きやわ
評論家は1が最高って言ってる人が多いみたいやけど
評論家は1が最高って言ってる人が多いみたいやけど
86: 名無しさん@おーぷん ID:0V60
酔拳は2が好き
87: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
>>86
わかる
アクションも2のほうが圧倒的にええよな
わかる
アクションも2のほうが圧倒的にええよな
91: 名無しさん@おーぷん ID:0Fto
>>86
ラスボスの足技使いくっそすこ
ラスボスの足技使いくっそすこ
95: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
>>91
片足を上に高く上げて「酔拳の真髄を見せてもらおうか」っていうシーン狂おしいほど好き
片足を上に高く上げて「酔拳の真髄を見せてもらおうか」っていうシーン狂おしいほど好き
89: 名無しさん@おーぷん ID:NmYp
シュガーラッシュ「許されたな」
90: 名無しさん@おーぷん ID:r6VW
「指輪物語」って海外だと2、3も人気高いけどウッソやろって思うわ
あんな感動的に死んだガンダルフが「ところがどっこい!おいら飛べますからw」
ってマトリックスみたいなバトルやり始めた時点でもう白けた
あんな感動的に死んだガンダルフが「ところがどっこい!おいら飛べますからw」
ってマトリックスみたいなバトルやり始めた時点でもう白けた
96: 名無しさん@おーぷん ID:zVWE
1はホラーだったのに2はSFアクションみたいになる映画多いよね
97: 名無しさん@おーぷん ID:89F8
>>96
貞子は許してや
貞子は許してや
100: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
>>96
ランボーも1は社会問題がベースだったのに2はB級アクションになったって批判されがちやな
ワイは2大好きやけど
ランボーも1は社会問題がベースだったのに2はB級アクションになったって批判されがちやな
ワイは2大好きやけど
102: 名無しさん@おーぷん ID:eEAX
>>96
まあなー
前作を超えるには工夫が必要になる
まあなー
前作を超えるには工夫が必要になる
98: 名無しさん@おーぷん ID:T6dz
酔拳2はジャッキーが真っ赤っ赤で心配になる
99: 名無しさん@おーぷん ID:SOJO
ターミネーターの恩恵がデカい気がする
105: 名無しさん@おーぷん ID:Tyk3
1>低予算でアイデア勝負の作品作る 名作!
2>お金かけられるようになってさらに質上がる 傑作!!
3>色々スポンサーついて資金は十分「監督は交代でー」???
2>お金かけられるようになってさらに質上がる 傑作!!
3>色々スポンサーついて資金は十分「監督は交代でー」???
106: 名無しさん@おーぷん ID:kTTN
マッドマックスもジョンウィックも2は面白い
110: 名無しさん@おーぷん ID:T6dz
マイティソー←可もなく不可もなく
マイティソー:ダークワールド←ギリギリ見れるかどうかのレベル
マイティソー:ラグナロク←クッソ面白い
マイティソー:ダークワールド←ギリギリ見れるかどうかのレベル
マイティソー:ラグナロク←クッソ面白い
112: 名無しさん@おーぷん ID:T6dz
キャプテンアメリカ:ファーストアベンジャー←面白い
キャプテンアメリカ:ウィンターソルジャー←クッソ面白い
キャプテンアメリカ:シビルウォー←クッソ面白い
キャプテンアメリカ:ウィンターソルジャー←クッソ面白い
キャプテンアメリカ:シビルウォー←クッソ面白い
115: 名無しさん@おーぷん ID:kTTN
モンスターズインクは初期が好き
トイストーリーは3
トイストーリーは3
118: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
霊幻道士は1が最高で2以降は見なくてもええと思うわ
これは確信を持って言える
これは確信を持って言える
119: 名無しさん@おーぷん ID:XXIF
天使にラブソングを←面白い
天使にラブソングを2←面白い
天使にラブソングを2←面白い
121: 名無しさん@おーぷん ID:KlI3
ダイ・ハードは1のが面白いやん
123: 名無しさん@おーぷん ID:RmN8
ドントブリーズ←おもしろい
ドントブリーズ2←まぁ…おもろいけどうーん…
ドントブリーズ2←まぁ…おもろいけどうーん…
125: 名無しさん@おーぷん ID:KB1r
スピード2で全て論破できるだろ
130: 名無しさん@おーぷん ID:RmN8
>>125
1が傑作すぎただけで2も傑作やろ、3以降は知らんが
1が傑作すぎただけで2も傑作やろ、3以降は知らんが
126: 名無しさん@おーぷん ID:dq5W
ダイハードは1が至高やが
2も見所はあるな
2も見所はあるな
127: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
エイリアンはリプリー役の人を意地でも出演させるのはファン心理解ってる
129: 名無しさん@おーぷん ID:kTTN
バック・トゥ・ザ・フューチャー
131: 名無しさん@おーぷん ID:erH1
バックトゥザフューチャーは1がきれいにまとまってるから2は別になくてもいいような
133: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
>>131
3作通して見た時に2が1番面白く感じるけど
それは1の完成度があってこそやしな
3作通して見た時に2が1番面白く感じるけど
それは1の完成度があってこそやしな
132: 名無しさん@おーぷん ID:KB1r
じゃあバックドラフト2で論破や
137: 名無しさん@おーぷん ID:RmN8
プレデター2のプロレス感すこ
138: 名無しさん@おーぷん ID:WtDc
マッドマックス1はつまんなかった
当時は評価されたのかもしれんが、時代を超えて続編造られるのはそれだけ凄い事なんやな
当時は評価されたのかもしれんが、時代を超えて続編造られるのはそれだけ凄い事なんやな
144: 名無しさん@おーぷん ID:dq5W
>>138
マッドマックスは日本では真似された北斗の拳が流行るくらい影響力あった
マッドマックスは日本では真似された北斗の拳が流行るくらい影響力あった
153: 名無しさん@おーぷん ID:WtDc
>>144
2の影響よな
もろパクリやったな
2の影響よな
もろパクリやったな
139: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
邦画はオリジナルでヒットしたから続編ってのが少ないわね
141: 名無しさん@おーぷん ID:kTTN
邦画はドラマ→映画化~って流れが多い気がする
143: 名無しさん@おーぷん ID:RmN8
なおジュラシックパーク
148: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
シュワ・スタローン二大続編アクションスター
149: 名無しさん@おーぷん ID:erH1
ワイが見た映画で2が一番面白かった作品ってなんやろと考えたら
仁義なき戦い広島死闘編があったわ
仁義なき戦い広島死闘編があったわ
151: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
>>149
それは番外編って教えられた
それは番外編って教えられた
164: 名無しさん@おーぷん ID:erH1
>>151
広島死闘編は広能の存在が薄いからわからんでもないけど
それを補ってなお余りある千葉真一の大友勝利の存在よ
広島死闘編は広能の存在が薄いからわからんでもないけど
それを補ってなお余りある千葉真一の大友勝利の存在よ
168: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
>>164
全部見たけど広島死闘編だけ毛色違って好きやわ
全部見たけど広島死闘編だけ毛色違って好きやわ
150: 名無しさん@おーぷん ID:RmN8
ワイはターミネーター2
152: 名無しさん@おーぷん ID:dq5W
ゴッドファーザー2
154: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
シリーズ物って前作ありきやから単体での評価は難しいわな
155: 名無しさん@おーぷん ID:3lbH
インディジョーンズは3
157: 名無しさん@おーぷん ID:RmN8
>>155
わかる
わかる
158: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
>>155
ワイは2が一番すこ
ワイは2が一番すこ
156: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
エイリアン2だけなんか異色過ぎる気がする
159: 名無しさん@おーぷん ID:r6VW
マッドマックスが日本でウケたのは北斗の逆影響でサンダードームになってからだった気がする
167: 名無しさん@おーぷん ID:ggqb
ロッキー2?
171: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
>>167
エイドリアンがベッドで横になってて「勝って」っていうシーン良いよなあ
エイドリアンがベッドで横になってて「勝って」っていうシーン良いよなあ
169: 名無しさん@おーぷん ID:3lbH
2が一番面白かったのはやっぱターミネーターやけど
それ以外あげろって言われると悩む
それ以外あげろって言われると悩む
174: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
>>169
ぶっちゃけ2以外ビミョーよね
ぶっちゃけ2以外ビミョーよね
179: 名無しさん@おーぷん ID:3lbH
>>174
それな
2のクオリティ期待して見るとそうでもない
それな
2のクオリティ期待して見るとそうでもない
170: 名無しさん@おーぷん ID:rDLu
178: 名無しさん@おーぷん ID:WtDc
バック・トゥ・ザ・フューチャーは「to be continued」って最後に出せるの凄いと思う
181: 名無しさん@おーぷん ID:3lbH
>>178
1と2が同時撮影だからできたことやな
1と2が同時撮影だからできたことやな
188: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
>>181
同時撮影は2と3だったと思う
1の最後にto be continuedって出したのはジョークのつもりだったみたいなことをゼメキスが言ってた気がする
同時撮影は2と3だったと思う
1の最後にto be continuedって出したのはジョークのつもりだったみたいなことをゼメキスが言ってた気がする
192: 名無しさん@おーぷん ID:3lbH
>>188
はぇーそうやったんや
勘違いしてたわね
はぇーそうやったんや
勘違いしてたわね
197: 名無しさん@おーぷん ID:WtDc
>>188
知らんかったサンガツ
知らんかったサンガツ
182: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
>>178
なんとなく付けてたら続編いつだって問い合わせ凄くて作ったの草
なんとなく付けてたら続編いつだって問い合わせ凄くて作ったの草
183: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
猿の惑星も面白かったのは1だけやな
あのラストの後に続編出されても蛇足にしか見えん
あのラストの後に続編出されても蛇足にしか見えん
187: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
>>183
リメイクもオリジナルがすごすぎてアカンわね
リメイクもオリジナルがすごすぎてアカンわね
186: 名無しさん@おーぷん ID:erH1
日本でプチビリヤードブームを起こしたのは
ハスラー1じゃなくて2の方やとか聞いた
ハスラー1じゃなくて2の方やとか聞いた
190: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
>>186
そりゃそうよ!
1は白黒やしね
でも1面白いけど
そりゃそうよ!
1は白黒やしね
でも1面白いけど
203: 名無しさん@おーぷん ID:DAoL
撮影途中でマイケルJフォックスに変更してなかったらどうなってたんやろか
204: 名無しさん@おーぷん ID:tw5N
>>203
エリック・ストルツって役者で半分くらい撮影してたらしいな
BDボックスの特典映像で少しだけ収録されてたのを見たわ
エリック・ストルツって役者で半分くらい撮影してたらしいな
BDボックスの特典映像で少しだけ収録されてたのを見たわ
223: 名無しさん@おーぷん ID:r6VW
>>203
過去改編モノのバタフライ・エフェクトにストルツが出演してる
過去改編モノのバタフライ・エフェクトにストルツが出演してる
208: 名無しさん@おーぷん ID:3hUI
1←傑作
2←良作
3←マンネリにより駄作化
リメイク←ポリコレのおもちゃ
大人気シリーズはこのイメージや
2←良作
3←マンネリにより駄作化
リメイク←ポリコレのおもちゃ
大人気シリーズはこのイメージや
220: 名無しさん@おーぷん ID:erH1
>>208
ゲームはシリーズを重ねる毎にハードもソフトも進化するから
その法則に当てはまらないんかね
ゲームはシリーズを重ねる毎にハードもソフトも進化するから
その法則に当てはまらないんかね
229: 名無しさん@おーぷん ID:3hUI
>>220
ゲームはゲームシステムを維持しとけば他の部分いじれる自由性があるからあんまり当てはまらんと思う
私見やけどゲームの続編は映画やアニメの外伝ポジの印象や
ゲームはゲームシステムを維持しとけば他の部分いじれる自由性があるからあんまり当てはまらんと思う
私見やけどゲームの続編は映画やアニメの外伝ポジの印象や
236: 名無しさん@おーぷん ID:erH1
>>229
ドラクエは音楽に関しては2が最高傑作やと思うわ
1でゲーム音楽の作り方を学んだ上で歌謡曲作家のすぎやんの作風が一番濃く出てるし
なおゲーム本編
ドラクエは音楽に関しては2が最高傑作やと思うわ
1でゲーム音楽の作り方を学んだ上で歌謡曲作家のすぎやんの作風が一番濃く出てるし
なおゲーム本編
227: 名無しさん@おーぷん ID:QPB1
邦画なら平成ガメラ2がすこ
234: 名無しさん@おーぷん ID:JYqL
バックトゥザフューチャーは2がおもろい
24: カニアマゾン◆2qgRP1OpMU ID:lahr
確かに1で世界観説明して
2で広げるから2が面白くなるのは当たり前やな
2で広げるから2が面白くなるのは当たり前やな
コメントする