david-clode-3BitIL-gti0-unsplash
世界最大の植物、豪シャーク湾で発見。4500年歳、180kmの海藻

1: オールトの雲(SB-Android) [US] ID:VwGKuhl+0
オーストラリア西岸のシャーク湾でこのほど、米マンハッタン島の約3倍の広さにわたって広がっている海草が見つかった。地球上で最も大きな植物だという。この研究は学術誌「Proceedings of the Royal Society B」に1日に掲載された。
(以下略)
記事の続きはこちら
https://www.bbc.com/japanese/61658354

21: 高輝度青色変光星(香川県) [VN] ID:eqM5Gj5q0
>>1
植物どころか、地球上で最大の1個体の生物なんじゃね。

23: 火星(東京都) [US] ID:ERvHCa3G0
>>21
カビ的な粘菌的な何かにもすげえのがあった気がする

最大を求めて戦え!って言いたいけどキモいから静かにしてて欲しい

61: ハダル(茸) [NO] ID:4Y3waISI0
>>1
海藻じゃねえ
海草だ
間違えるな

18: 天王星(兵庫県) [US] ID:Zz4zV1yd0
チェーンソーの出番だw

19: カストル(福島県) [US] ID:9OAjR66S0
竹のほうがすごい

20: プレアデス星団(東京都) [IT] ID:feJ/wwML0
>>15
地上は環境変化も激しいし

22: ポラリス(兵庫県) [ニダ] ID:jt3/H8pz0
金は100歳!銀は本当は97歳!

24: エウロパ(大阪府) [GB] ID:k/FyuGO70
地下茎で繋がってんの?

25: カロン(東京都) [US] ID:2/5ANIAn0
マンハッタンの3倍の面積の竹林は無いだろ(´・ω・`)

26: エウロパ(大阪府) [GB] ID:k/FyuGO70
地衣類でやたらデカいのがいた 寿命の間違いかな

27: 大マゼラン雲(SB-Android) [ニダ] ID:NvTAIb9V0
4500歳より古い植物なかなか見つからないね

29: 火星(東京都) [US] ID:ERvHCa3G0
>>27
ソウルの植物園にあるよ

28: 環状星雲(茸) [US] ID:rmGOhADi0
ノルルスカイン「!?」

30: パラス(東京都) [IE] ID:DyEXyHI40
大きいものが怖いでお馴染みのジャイアントケルプかと思ったら

32: アンドロメダ銀河(東京都) [ヌコ] ID:yqWC1UUP0
オーストラリア シャーク湾はストラトライトという
何億年も昔から生きている藻類もいる
生物が殆ど住めないから住める生物には天国なんだな

34: エウロパ(大阪府) [GB] ID:k/FyuGO70
>>32
ストロマトライトだろ うろ覚えかよ笑

37: エウロパ(大阪府) [GB] ID:TKQIPHGx0
海水淡水とも藻類の生命力は凄いね

38: エリス(東京都) [ニダ] ID:fF1kBUum0
食用として流通している種のないバナナは無性生殖で同じ遺伝子情報を持つクローンが
増えているから弱点になるような病気が流行ると品種が絶滅する危険性が高いらしいけど、
この4500年も生きている海藻は欠点のない完璧な遺伝子を持つ個体だから増え続けるんだろうな

43: ニート彗星(青森県) [US] ID:Q1H+U//x0
出汁が出ないのなんでだろ~

44: 環状星雲(千葉県) [DE] ID:EhZ5VdSa0
わーかめーすきすき~♪

45: オベロン(徳島県) [US] ID:OLO4WwEQ0
世界海草だ

46: ミランダ(北海道) [IR] ID:NiZOYf1/0
インダス文明とかピラミッドとか縄文時代から育ってたとかすげーな

47: チタニア(京都府) [TW] ID:a7Etjq9+0
進化を捨てた 長生きをするために

48: キャッツアイ星雲(東京都) [US] ID:tajNvG/+0
マモー的な

49: 天王星(光) [CZ] ID:ozPr9GFa0
やあ、三千年ぶりだね

53: ウンブリエル(大阪府) [US] ID:Gzed4rc00
岡くんが1000粒連なっても勝ち目がないのかよ…

54: プロキオン(静岡県) [US] ID:zQysO8Sf0
シャークといえばグレッグノーマン

55: ウォルフ・ライエ星(埼玉県) [CN] ID:/D5E3lOi0
同一遺伝子の広い繁殖って東京の地下で前に見つかってなかったっけか

57: 水星(茸) [EU] ID:sSc/SN0Q0
>>55
都内で180km見つかったのか?

56: アルゴル(岡山県) [IN] ID:Upb2hMvg0
よくクソデカく成長した魚とかを大味とか言う奴いるけど大味って何味だよオルァーッ!!

59: トラペジウム(東京都) [US] ID:Iahr3XN00
クローリングケルプ

60: かみのけ座銀河団(やわらか銀行) [EU] ID:Ms15XgLv0
最高齢だった貝みたいに、またイギリスの研究者が研究のため根っこ切って殺しちゃうんじゃないの

62: ミランダ(長野県) [JP] ID:rmOsCQCx0
持病のシャークが

63: 褐色矮星(茸) [GB] ID:ubocAoVw0
カアイソウ

64: テチス(神奈川県) [US] ID:E0xd/yey0
あらきれい わかめやこんぶみたいだと想像してた

65: ヒアデス星団(福島県) [SE] ID:aqbPuHNx0
シャーク湾の天日海塩は、日本国内の窯塩よりもはるかに安くてうまい
そろそろ梅干しの季節だ

66: グリーゼ581c(東京都) [NL] ID:071BofzX0
アボリジニも激おこ

67: ニュートラル・シート磁気圏尾部(兵庫県) [CN] ID:L8I/qDyU0
余裕シャークシャーク

非認可の世界 世界最大の秘密の暴露
スティーブン・M・グリア
ヴォイス
2021-09-22