※当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

aditya-chinchure-GKkm9OXObCM-unsplash
【水中ドローン】海底1420メートルから10秒でデータ回収・・・光無線通信で世界初
1: ストレプトミセス(東京都) [CA] ID:UdGxmu6F0

2: コルディイモナス(大阪府) [EU] ID:9J7ECFVb0
ピコーン…ピコーン…

3: リケッチア(岐阜県) [GB] ID:6gdK6HCh0
潜水艦の通信って大変らしい

6: レジオネラ(やわらか銀行) [US] ID:cqilKhhg0
>>3
深海だと2kmのアンテナケーブルを伸ばして
2bit/sだな

7: ワクチン接種に行こう!(千葉県) [ニダ] ID:84sfbwq20
>>3
やっぱ音が一番良いのかね

5: デスルフォビブリオ(図書館の中の街) [ニダ] ID:8SVrjSAD0
イルカに偽装し接近してスクリュー辺りを爆破させるのか。

8: アルマティモナス(東京都) [CN] ID:bFutKmhR0
回収したデータのサイズが書いてないとか役立たずな記事やなw

10: アルマティモナス(東京都) [CN] ID:bFutKmhR0
まあ、事故はおいといて
1Gbps×100m超高速海中光ワイヤレス通信に成功


水中光無線通信を搭載した自律型無人探査機で
海底ステーションからデータを自動回収することに世界で初めて成功


このAUVが通過するわずかな時間(約10秒間)でも光通信を用いておよそ130KBの深海画像データ(図5)を複数回収することに成功しました。

35: アルマティモナス(東京都) [CN] ID:bFutKmhR0
>>33
今回のは30mや
ちなみに100m1Gbpsいうんもできてるんやそうや>>10

12: カルディオバクテリウム(茸) [US] ID:Fzgy2DJ10
水中ドローンってなんだよ…

26: アルテロモナス(神奈川県) [US] ID:gPfJUtsk0
>>12
水遁の術的な何か

39: チオスリックス(神奈川県) [CN] ID:QYFfNt8G0
>>12
水中クンバカみたいなもんだよ

41: ラクトバチルス(ジパング) [ニダ] ID:MhvxC5CD0
>>12
カッパ

13: グリコミセス(ジパング) [CN] ID:/2DMRMDZ0
そういえばカズ1の話一切しなくなったな

16: 緑色細菌(東京都) [US] ID:kzpc7RrG0
ドローンという言葉を使いたがるアホのマスコミ

17: ネンジュモ(東京都) [IN] ID:HuqGMGmf0
130kbかよ

18: シュードノカルディア(茸) [ニダ] ID:8FB680YC0
何故ワイヤレスにチャレンジするのか意味が解らん
有線でエエやろ海底ケーブル敷設しなさいよ
最初からそうしてたら今頃最深部拠点設営してそこから有線ロボットで全部解っただろうに

21: ナウティリア(東京都) [CA] ID:5FxlLT4B0
>>18
ケーブルの抵抗がハンパない

19: ミクソコックス(神奈川県) [US] ID:WShuNKI50
ヤクト・ドーガがケーラを掴んでνガンダムに投降を呼びかけた時に使ったアレか

20: デロビブリオ(神奈川県) [US] ID:/qJ46YDZ0
これドローンがすごいんじゃなくて島津の通信機が革命的なんじゃ?
なんで届くんだろ

24: プニセイコックス(愛媛県) [GB] ID:mivEeBUM0
>>20
そら30mくらいなら届くじゃろ
水中ドローンが受信可能な距離まで近づけばいいのだという発想

34: フソバクテリウム(東京都) [BR] ID:Gabziq210
>>24
水中の30mが分からないのか…

22: デロビブリオ(神奈川県) [US] ID:/qJ46YDZ0
ああ
1420メートル無線通信したんじゃなくて
海底から30メートルを無線通信して1390メートルが有線通信なのかw

23: クトノモナス(大阪府) [US] ID:hjcaTasT0
ぼくのおちんちんはみんなに愛を届けます

27: フィシスファエラ(香川県) [EU] ID:u86GnRbW0
10秒でっていわれてもデータ量を書かなきゃなんの意味もないだろ

28: アルテロモナス(三重県) [JP] ID:v7A3a4uK0
>>27
イロハのイ

29: ユレモ(神奈川県) [ニダ] ID:x0T0pIdX0
令和の伏龍隊

30: ニトロスピラ(東京都) [US] ID:0+z4cu5V0
意味なくね
海底に観測装置があって、30、40メーター上にドローンを配置して観測装置からのデータを受信出来ただけでしょ

32: スファエロバクター(茸) [CN] ID:FphJ8mtr0
無線なんか信用できねえ

33: ナトロアナエロビウス(東京都) [CN] ID:2y943tdu0
水中で1400m先に届く光があるならノーベル賞レベルじゃないのか

36: シントロフォバクター(千葉県) [GB] ID:zNuNrVtL0
自衛隊でも活用始めた自立型索敵ドローンのフィードバック

37: イグナヴィバクテリウム(茸) [US] ID:Lk0WFFeQ0
画像ダウンロードに10秒とか
大昔のネットみたいだな

38: エリシペロスリックス(埼玉県) [US] ID:v47BqEh90
結局、水の透明度次第なんじゃねーの?的な部分があるよな

40: オピツツス(東京都) [ニダ] ID:dC19YxP60
また日本の技術力の高さが全世界に示されたのか

42: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US] ID:MpC+PBYS0
赤外線通信みたいなもんか

44: カウロバクター(光) [ニダ] ID:mbaAK1oF0
イマーゴが現実に

45: バチルス(神奈川県) [US] ID:NPaXeZ/w0
知床沖に使えないかしら?

46: クロマチウム(SB-iPhone) [GB] ID:RxkYgNzA0
遅延10秒?

49: スネアチエラ(SB-Android) [ニダ] ID:RvuXwKwZ0
画像データってフロッピー1枚分くらいだったりしてw

50: スピロケータ(神奈川県) [US] ID:x4UTWv+L0
画像データがヘソの上あたりで止まってしまうことはないんだね!


引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659423163/